投稿日:2011-01-30 Sun
チョコがけのポテチや柿の種は随分とポピュラーになりましたが、これはどうでしょう・・・もうポピュラーなのかな?

天乃屋 えびせんちょこ 38g 199kcal 120円
えびせんだからカルビーかと思ったら、天乃屋って…歌舞伎揚げ?
(

チョコがけになっているので、えびせんのクオリティがわからないけど、
カルビーのえびせん使ってチョコがけにしたらどうなるんだろう・・・
そんなこと思いながらパクパク頂きました。
サクサクのえびせんにチョココーティングで、
予想はしてたけど、予想以上に後引きました(^◇^;)
甘塩っぱいって、後引く率高いと思います。
欲を言えばチョコはもう少しビターの方が杏月好みですけど、
すっかり好みの味で、これ以上後引いても、正直困るよなぁ・・・
あ、そうだ。ビターにして3つくらいに小分けして貰えるとうれしいかも。
小分けになってると、セーブしやすいんだもん(*^_^*)
って、↑↑↑かなりわがままなこと言いたい放題ですね。
ま、言うのはただってことで・・・(^_-)<☆
スポンサーサイト
投稿日:2011-01-23 Sun
ごま摺り団子で知られる地元の菓子舗「松栄堂」のニューフェイスをお土産にいただきました。変わっているので、ご紹介します(^O^)

菓匠 松栄堂 竹炭ずんだまんじゅう(上)、ちーずまんじゅう(下)
竹炭ずんだまんじゅうって、見た目にインパクトあり過ぎ!
ややグレーがかった黒い皮に鮮やかな緑の餡って、
あまり食べ物らしくない色合いですよねぇ、常識的に言うと。
食べてみると普通のずんだ餡で、見た目ほどインパクトはないんですけどね。
片や、見た目はおとなしいちーずまんじゅうは、
食べてみるとちょっと驚きます。
フワフワの白い皮となめらかなこし餡に包まれたチーズ。
チーズと餡って相性どうなの?と思いましたが、
チーズの塩分が、餡の甘さを引締めるというか、
不思議なバランスで、クセになる美味しさです。
この2つの新しいまんじゅう、杏月はちーずまんじゅうに一票ですね。
というか、ちょっと積極的にハマっちゃうかも(^◇^;)
投稿日:2011-01-16 Sun
以前アップした永谷園の「そのまんま生姜」と同じシリーズと思われる生姜もの、見つけました。

永谷園 「冷え知らず」さんの 生姜キャラメル チャイ風味 4.8g×6個 21kcal/1個 128円
生姜風味のミルクティ味ってことかなと、勝手に理解して食べてみたら、
まず始めにシナモンの味がド~ン!と来ました。
・・・実は、あまりシナモンが得意じゃない杏月は一瞬たじろぎました(^◇^;)
チャイ風味って書いてあるから、
何かスパイスが入っているんだろうと予想はしていました。
できればカルダモンとかクローブとかを期待していたんですが・・・
シナモンは控えめでお願いしたかった。
だって、生姜の風味も期待したほど強くなくて、シナモンティ?って感じなんだもの。
聞きかじりの知識ですが、
シナモンって生姜と同じくらい体を温める効果があるんですって。
だから「冷え知らず」さんとしては相乗効果を狙ったのかもしれないし、
方向性として間違ってはいないんだと思うのね。
キャラメルとしても(やや滑らかさにかけるものの)美味しいので、
シナモン好きの人は大歓迎だと思うんです。
ただ、杏月はちょっと苦手です!ってだけのことで・・・(^_-)<☆
投稿日:2011-01-09 Sun
オールレ-ズンの仲間が色々(&次々)出ているんだけど、結局「レーズン」が一番だなと思っていたんです・・・が、
これ、杏月的に「ヒット!」です。かなりお気に入り(^O^)

東ハト オールアプリコット 14枚入り 29.5kcal(1枚=約7.6gあたり) 158円
おさつとか小豆とかバナナとか酸味のない素材は
やさしいけど、味としてはさみしいかんじ。
アップルやパインはちょっと酸味があったけど、
やっぱりレーズンには勝てないなって感じ。
でもアプリコットは、この甘酸っぱい感じがいいですね。
レーズンよりもさっぱりしてて、飽きない感じ・・・魅力的です。
まだ、あまり多くの店で見かけないけど、
定番化して、いつでも買えるようになるといいなぁ(*^_^*)v
投稿日:2011-01-02 Sun
新年一発目なのに「妖しい」というか、新年に相応しく「お賑やか」というか・・・商品名に生姜(ジンジャー)が入っているのでツイね、買っちゃいました(*^_^*)

サントリー RED GINGER 500ml 98円
写真を撮っていて気が付いた(遅!)んですが、
下の方に「小悪魔の誘惑」って・・・いわれてみれば、
色合いといい、デザインといい、小悪魔とかゴスロリとか、そっち方面ですね。
うしろを見たらこちらにもコピーがあって、
「ガラナとジンジャーの刺激」だって・・・
ガラナかぁ・・・懐かしい思い出のある素材だなぁ(^◇^;)
むかしむかし、何のことだかわからないまま飲まされたコアップガラナ。
細めの茶色のビンに入っていて、お洒落な雰囲気もあるんだけど、
ただ甘いだけの炭酸で、飲んでも何も起きませんでした(当り前か(^O^))
そんなガラナとジンジャーの組合せって、どうなんだろうと思いつつ、
原材料名を見たら、生姜は入っていないようですね・・・何だよぉ(>ε<)
何となく予想はついていたのですが、
極々鮮やかなピンクの炭酸水で、既成の何味って断言はできないけど、
ちょっとアジアっぽい風味のあるジンジャエールって感じ・・・のドリンクです。
どうしてもこのドリンクじゃなきゃダメ!というシチュエーションは思いつきませんが、
話題性はあるんじゃないかと・・・パーティーとかね、そういうとこで映えるかも。
△ PAGE UP