fc2ブログ
 
■プロフィール

こまめ杏月

Author:こまめ杏月
豆料理大好き杏月(あづき)です
色々な“おいしい”を探そうと
アンテナ伸ばしてます
おいしい情報大歓迎!

■ブログランキング

■最近の記事
■最近のコメント
■最近のトラックバック
■月別アーカイブ

■カテゴリー
■FC2カウンター
■ブロとも申請フォーム
■★■★■★■
■ブログ内検索

■RSSフィード
■リンク
クッキープラス
話は年末(12月の初旬)まで遡るんですが(^◇^;)
ネスレさんから何の予告もなく試供品が届きました。

ktkt-Ck+.jpg

パッケージは文庫本を二廻りくらい大きくした感じ。
プレゼントに応募した記憶もないし・・・何だろうと思いながら開けてみたら、
紙枠の中に、バラ売りサイズのキットカットが一個入っていました。

キャッチコピーが「元気、おすそわけ」なので、
トゥギャザー・ネスレメンバーに「試供品をお届けします」ってことらしいので、
遠慮なく頂くことにしました。

袋を開けてみたら、あれ?妙にゴロンと感じる・・・・あ!
普通のキットカットは縦に二山になっているのに、これは一塊だ。
同じ重量なら、この方がコンパクトで、チョコが少なくて済む?
試供品だからこの形なのかな、市販品もこの形なのかな、どっち?

写真を撮って、まず一口。おー、サクサクですね。
でもお味は特にインパクトないかも。
ま、普通にスタンダードのキットカット+サクサク感って感じなので、
普通においしく頂きました。

頂いてからずいぶん時間が経っているので
もう、普通に市販されているとは思うのですが、
正直、わざわざ買いに行くほど魅力的かと言うと(’_’?)でした(^◇^;)
(この正直者!↑↑↑・・・・・(^O^))


スポンサーサイト



テーマ:いただきもの - ジャンル:グルメ

たべもの | 23:59:22 | Trackback(0) | Comments(2)
マンモスの肉
すごく、ジャンキーなお菓子、見つけました!
見た瞬間「やってくれるわ」と苦笑しちゃったくらい(^◇^;)

manmos.jpg

東ハト マンモスの肉 シベリアの塩味 1袋 217.8kcal 98円

なにせ「原始体験スナック」ですからねぇ。
何が「原始」なんだか、ちょっとわかりかねますが(^◇^;)

袋を開けた瞬間、あまりのどぎつい色にショックさえ憶えました。
そして「マンモスの肉は入っていません」って、
入ってたらとんでもない貴重品ですって。
(その前に食べたいかどうかもやや疑問?)

袋のイラストが「骨付き肉」と「厚い輪切り」なので
クッキー風のゴロッとした塊が出て来るのかと思ったんですが、
出てきたのは薄い円盤状の「おせんべい」みたいな物体(^O^)
しかも、この色です。
同心円状の模様は「輪切り」を表現しているんでしょうが
なんだか「フライングディスク」の見えてしまう・・・(^◇^;)

食感はうす焼きせんべいみたいなザクッとしたかんじ、
味は「肉」っぽい風味がありますが、何の肉かは???わかりません。

スナック本体は「ちょっと肉みたいな味のせんべい」ですが、
味付けに使っている「シベリアの岩塩」は2億5千万年前(?)から
長い年月をかけて作られたといわれている物を使っているんですって。

もしかすると「シベリア岩塩ありき」で始まった企画物のスナックかも・・・
↑↑↑違うかな?(*^_^*)


テーマ:みつけた! - ジャンル:グルメ

たべもの | 23:25:41 | Trackback(0) | Comments(4)
縁起物
いつもお世話になっている喫茶店に新年初でお邪魔した時、
かわいい縁起物を分けて頂きました。
(一月も半ばを過ぎたので、ちょっと時期外れですが
  かわいいので、ご紹介させて頂きます(^◇^))

manekineko.jpg

開運招き猫チョコです。
携帯で撮った写真なので、ちょっとクリアじゃないんですけど、
招き猫の表情が色々あるのがおわかり頂けますでしょうか。

ま、この表情は包装紙に印刷してあって、
中味はみんな同じ白い球形のチョコ(2個入り)なんですけど、
何となく愛嬌もあって、たのしい気分にしてくれます。

これ、裏側にそれぞれ「家内安全」とか「恋愛成就」とか「子孫繁栄」とか
いろいろなお願いごとが書いてあるんですよ。

写真を撮らせてもらったあと、
「運気上昇」と書いてある招き猫を頂きました(^◇^)
これで、今年は何か良い年になりそうな気がしています(*^_^*)v


テーマ:いただきもの - ジャンル:グルメ

たべもの | 22:10:03 | Trackback(0) | Comments(3)
検査食
年末に受けた大腸カメラの検査用の食事、ちょっと面白かったのでご紹介。

数年まえに受けたときは、前日の昼食までは普通に食べて、
15時くらいから下剤を2リットルくらい飲んで、
夕食と翌日の朝食は食べずに検査を受けるって感じだったと記憶しているんですが、
今回は「検査食」というのを前日の朝から摂取して下さいって指示されました。

Kensasyoku1.jpg

写真左の箱に3食分の食事+間食が、写真右のように入っていました。
基本的にはレトルトタイプのおかゆと、お湯を注いで出来上がりのスープの組合せです。

まず朝食

Kensasyoku2.jpg

白粥にたまご餡をトッピング、これ、結構おいしく頂けました。
あとはみそ汁・・・って書いてありましたが、かなり薄くてお吸い物みたいでした。

次はお昼

Kensasyoku3.jpg

こちらも白粥で、トッピングは梅かつおふりかけ。正直このふりかけはおいしくなかったなぁ。
汁物はすまし汁・・・あっさりさっぱりのお吸い物です。

そして夕食は18時前に摂ってくださいと。

Kensasyoku5.jpg

ポタージュ風のポテトスープです。おいしいけどこれだけじゃ寂しいよね、本心は。

18時から2時間で2リットルの下剤を飲んで、翌日の朝食は摂らずに病院へ。
(水分は摂ってもかまいませんということでした。)

前日の昼過ぎから絶食より、かなり精神的に楽だなぁと感じました。
しかも、おやつもあるんだもん(18時前なら、全部食べても良いんですって)。

Kensasyoku4.jpg

ドリンクが2種類(1袋200ml、レモン味とグレープフルーツ味)、
ビスコ1袋(さすがグリコ!)、ゼリー3個(ブドウ味)、ソフトクッキー2袋。

それほどお腹がすかなかったので、おやつは半分だけ食べました。

この食事だと、腸の中に食べカスが残りにくくて、検査がスムーズなんですって。
ちょっと普通の生活では味わえない「検査食」、不思議体験でした(*^_^*)


たべもの | 23:45:02 | Trackback(1) | Comments(2)
正月の食卓
元日の朝は、お餅とおせち。今年はこんな感じでした。

shogatu.jpg

ウチのお雑煮は「引き菜」といわれる千切り根菜(人参、大根、ごぼうなど)と
しいたけ、凍み豆腐、糸こんにゃく、セリなど具沢山です。
ダシは煮干し、味付けは醤油、餅はつきたてか柔らかくした角餅。
今年は豪華にイクラものっていました。

おせちから「鱒のスス漬」「あわび」「ごぼうの煮しめ」「柿なます」をチョイス。
(お重には、他に「黒豆」「栗きんとん」「ひたし豆」「数の子」などが入ってます)

そして、おめでたい時に欠かせないのはあんこ餅です。

餅の里・一関には沢山の餅料理がありますが、
餅膳に必須とされているのはこしあんのあんこ餅なんです。
特にお祝いの席には必ず饗される「ご馳走」です。

今年の我が家は「つぶ餡」でしたが、そこには特に意味はない模様です。
強いて言えば、漉して練り上げるための時間が足りなかった…ってことかな(^◇^;)



テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

たべもの | 23:54:16 | Trackback(0) | Comments(2)
あけましておめでとうございます
Tora2010.jpg
   年末はお休みしちゃいましたが、
   年明けからは無理しない程度にボチボチ更新したいと思います。
   また、よろしくお願いします。

and so on | 00:00:03 | Trackback(0) | Comments(2)