投稿日:2009-10-31 Sat
年々賑やかになっていくみたいな万聖節イブ(ハロウィン)ですね。杏月自身は仮装もパーティーもしないけど、
ちょっと便乗して、それっぽいお菓子をチョイスしてみました(^O^)

上/ネスレ キットカットミニ キャラメルプリン味 1枚 42円
下/グリコ ビスコ パンプキン味 5枚入 98kcal 40円
キットカットはキャラメルプリン味だけど、
パッケージにジャッカランタンとホウキに乗った魔女が書いてあるの。
だから、一応ハロウィン仕様ということで(^O^)
逆にビスコの方はパンプキン味なんだけど、
ハロウィン仕様は全くスルーしている、そっけない感じです(^◇^;)
まずはキットカットのお味の方、かなりキャラメルっぽいですね。
ミルクチョコと一緒になっていて結構濃厚(…ややクド目?)です。
でもプリンっぽさはどこかなぁって感じ。
これまで色々なお菓子のプリン味ってカラメルソースに頼った感があったけど、
カラメルソースとキャラメルって語源一緒ですからねぇ。
同じお菓子の中に2つ入れたら、それぞれの区別つかないと思いませんか?
少なくても杏月には区別がつきませんでした(^◇^;)デヘ
そしてビスコのお味、まず、匂いがね、人工的で、やや苦手。
でも食べてみると匂いほどクセはなく、サクサク感もいつも通りで、
やさしいカボチャ味って感じで好感持てます。
生活の中にはハロウィンを取り入れる余裕がなかったので、
ここでちょこっとその気になって、自己満足中の杏月でした(*^_^*)v
スポンサーサイト
投稿日:2009-10-27 Tue
神戸のお店のイモのお菓子を頂きました。
左の「芋ケンピ」は(多分)全国区で、どこにでも売っていると思いますが、
右の「チビ丸」っていうのは、杏月、お初にお目にかかりました。
両方とも原材料は「さつまいも・油・砂糖」の3つのみ。
芋の切り方が違うだけかなぁと思ったんですが、
食べてみたら、砂糖の使い方が違うみたいですね。
芋ケンピの方は砂糖が衣のようになっていますが、
チビ丸の方はずっと砂糖控えめで、薄く乗っているって感じです。
そのせいか、チビ丸の方が油の匂いが強く感じられました。
油の匂いが苦手な杏月は、チビ丸がちょっと苦手だなぁと感じましたが、
芋ケンピの方は、懐かしい味だなぁと思いつつ頂きました。
同じ材料を使っても色々なバリエーションができるもんですね。
改めてそんなことを思った杏月でした。
投稿日:2009-10-24 Sat
シーフードヌードルを牛乳で作るとおいしいってテレビで言ってたよと囁く悪魔(?)みたいな人がおりまして、
食いしん坊はウズウズ・・・すると、戸棚にミニサイズのシーフードヌードルが!
・・・というわけで、実験開始です(^◇^;)

まずは牛乳を鍋で沸かします。
カップヌードルの内側の線まで沸かした牛乳を入れます。
フタをして3分待ちます・・・良く混ぜて、出来上がり!
フタを開けて混ぜている時は、豚骨ラーメンみたいな感じがしました。
食べて見ると・・・いや、結構普通で、妙な感じはしません。
気をつければ、啜り込んだ時、やや牛乳臭いんですけど、
牛乳嫌いじゃなければそれほど問題ない気がします。
ポタージュっぽいとか、洋食っぽいとか言ってたそうですが、
そこまでクリーミーじゃないよなぁというのが杏月の感想です。
意外性のある組合せですが、味は普通で、驚かないというか、
逆に、違和感なさ過ぎることが驚き(^◇^;)
旨い!というほどじゃないけど、普通においしく頂きました。
そういえば近くにある東北ニュージューランド村には
牛乳ラーメンって言う、結構うまいラーメンがあったなぁと
忘れていた記憶がフラッシュバック!(^O^)
牛乳沸かすのって結構面倒くさいので、
またチャレンジするか?って言われたら、パス!ですね(^O^)
でも、面白い体験でした(*^_^*)v
投稿日:2009-10-17 Sat
サプライズで、うれしいプレゼントし頂きました。(左上の写真)一瞬、でっかいミルキーに見えますが・・・・

不二家 ミルキーロールケーキ 1本
外側のスポンジケーキも白くてフワフワ、
なかのクリームも、もちろん白くてフンワリのホイップクリームたっぷり!です。
ミルキーだからかなり甘いかなと覚悟していたせいか、
思ったよりは甘さ控えめで、口いっぱいに広がるミルクの香りを
まったりと楽しむことができました。
それにしてもこのクリーム、タップリ!ですよね。
杏月は食べたことないんですけど、テレビとかで今話題の堂島ロールも、
たしか、こういうクリームたっぷりタイプですよね。
ロールケーキって、何となく「の」の字になっているイメージだったんですが、
今時のロールケーキは「◎」が主流ってことかな?
ホイップクリームを食べているって感じがなきにしもあらずですが(^◇^;)
フワッと軽くて「おいしいもの食べた!」っていう気になるから、
これは、これでアリかな(*^_^*)v
家族でおいしく頂きました。ごちそうさまでしたm(_ _)m
投稿日:2009-10-13 Tue
山形のお土産をいただきました。焼き麩をおやつに加工したもの?みたいです。

阿蘇食品(株) やきふ丸 カレー味 20gX4袋
やきふ丸 黒糖味 25gX3袋
焼き麩って、あの、お吸い物にはいっている板状の麩ですよね。
それを油で揚げて、味を付けてスナック菓子風にし仕上げましたって感じ?
ちょっとみ、ポテコ(でしたっけ?)みたいなので、
指に刺して遊んじゃいそうです(^O^)
まず、カレー味食べてみようかな・・・あ、なんか、駄菓子っぽい味です。
焼き麩は、ポテトスナックっぽい食感で、ほんのりカレー味だから、
え~と、なんだっけ、やまとの味カレーみたいな感じ(*^_^*)
嫌いじゃないっていうか、むしろ好き!!!ですね。
じゃ、黒糖の方も・・・、これ、重量感ありますね。
あ~、こちらは軽い食感のかりんとうって感じです。
これも素朴な味で「斬新な」というよりは「懐かしい」味。
小分けになっているのは親切だし、ありがたいですね。
でも、どちらも、不味くはないけど、これすごい!って感じでもないかなぁ。
なので、焼き麩をスナックにしちゃう必要があるかどうかは、ちょっと疑問。
地元の特産品の消費拡大案だとしても、ちょっと弱いかな・・・生意気ですが。
焼き麩って、ヘルシーな感じなのに、わざわざ油で揚げてるのってどうなんだろう。
フライにしないで何か加工できないんだろうか?
例えば・・・醤油を塗って焼いて、せんべい風とか・・・だめ?
そんな「余計なお世話」なこと考えつつ、パクパクッと頂きました。
生意気なこと言いましたが、始めての食べものである焼き麩のお菓子を
た~っぷり楽しませて頂きました!
めずらしいお土産、ありがとうございましたっ!m(_ _)m
投稿日:2009-10-10 Sat
最近、情報収集を怠っているので(^◇^;)どんなチロルが発売されているのかわからないんですが、
たまたま入ったスーパーで、こんなチロルチョコを発見しました。

チロルチョコ 桃栗3年柿8年 9個入り 314kcal 105円
ちょっとかわいい感じ、しませんか? 杏月、見つけた瞬間笑っちゃいました。
特に柿、河童に見えちゃう・・・杏月だけ?
左側、ピンクの「桃」はベースにホワイトチョコがあって、
桃の香料の入ったうす桃色のチョコの中にスモモっぽいゼリーが入ってます。
真ん中の「栗」はベースにカスタードっぽいチョコがあって、
マロン風味のチョコの中に、トロンとしたマロンペーストが入ってます。
右側の「柿」ですが、これ、一番ウケました。
普通のミルクチョコの中に柿の種の辛くないのが入ってました。
正直、チョコの中に柿のゼリーとか入ってたらどーよ?と思ってましたが、
食べた瞬間「やられた」って思いましたもん。
桃は予想通り香料が強くて、余り得意なパターンじゃなかったけど、
栗はそこそこだったし、柿は意表を突いて楽しませてくれた上に
食感も味も楽しくて、かなりお気に入りでした。
柿は単品で出してくれないかなぁ、出てたら買っちゃうなぁ(*^_^*)v
食べくらべしながら袋を眺めていたら、もう1つ発見が・・・
「桃栗3年柿8年」の続きが書いてあったんです!
続きがあるなんて、杏月は知らなかったので驚いてしまいました。
それは↓こうなんですって。ホントかな?
「桃栗3年柿8年、梅は酸い酸い13年、柚子は大バカ18年、
りんごニコニコ15年、女房の不作は60年、亭主の不作はこれまた一生」
投稿日:2009-10-03 Sat
中秋の名月です・・・が、雲が多くてスッキリしません( ‐。‐)=3だからというワケじゃないんですが、
冷蔵庫に、黄色くて丸いものがあったのでこれを食べることにしました(^O^)

日本橋 曙 夏ゆず 88g
いただきものなので詳細なデーターはありませんが、柚子のゼリーです。
直径5センチくらいの、よくある丸いプラカップに入ったゼリーですが、
逆さまにして、和紙風の丈夫な紙に包んで、葉を象ったワイヤーで絞ってます。
見るからに「柚子」のイメージで、ゼリーにしては高級感(?)があります。
シールされているフタを開けると、かなりジューシーで、
気をつけないと汁をこぼしてしまいそうな感じだし、
ゼリー自体もかなり柔らかめの仕上がりです。
口当たりも滑らかだし、味もサッパリして、柚子の香りもあります。
夏のお菓子だけあって、さわやかな感じですね。
あ、実はこれ、夏にいただいて、冷蔵庫に入れたまま、
食べるの忘れていたのです・・・食いしん坊なのに、ですよねぇ(^◇^;)
ちょっと前に、発見して、そろそろ食べなくちゃと思っていたんですけどね、
ま、黄色くて丸いから、お月見にかこつけて食べちゃえ!と
まぁ、そんな思いつきだったわけです。
あいにく、月は「煌煌と」というわけにはいかなかった今日のお月見ですが、
杏月の目の前には黄色くて丸い柚子ゼリーがあって、
これをおいしく頂くことができて、杏月的には「いいお月見」でした(^O^)v
△ PAGE UP