投稿日:2009-09-29 Tue
栗の次は「あけび」です(=^^=)
コチラは自分でゲットしたんじゃなくてご近所の方に頂きました。
大きさは握りこぶしくらいなので、中くらいのアケビですね。
ここまで大きく口を開いているということは「完熟」の「食べごろ」です。
中はこんな感じで、たくさんの黒い種があり、
その周りのトロッとしたところを頂きます。
種ごと食べちゃう人もいますが、杏月は口の中で果汁を漉しとる感じで頂いて、
種はぺっ!しちゃいます。
最近は産直なんかで販売されてるものもあり、
山を知らない人でも、昔より入手しやすくなりましたが、
ここまで「ジャスト食べごろ」にはなかなかめぐり逢えません。
お陰様で、自然な、やさしい甘さの独特な味、今年も楽しめました。
スポンサーサイト
投稿日:2009-09-26 Sat
季節ですから、栗ごはんです。
母が拾いたての栗で栗ごはんを作りたいというので、
栗拾いに出掛けました・・・やれやれ(^◇^;)
お目当ては車で約70分の、誰でも自由に栗拾いのできる栗林。
まだ早いかなと思ったんだけど、いざ着いてみると、
もう、た~くさんの人が三々五々と栗拾いしていました。
足元をみるとたくさんの栗が転がっているのですが、
それらは全部と言っていいくらい虫食いの栗で、
無傷のものは皆無なんですよねぇ。
本気で拾いにきた人は長い棒を準備して、叩いて落として拾ってますが、
ウチの家族はいたっておおらか(?)なもので、何の準備もしていません(>ε<)
じゃ、どうやって栗拾いするのかと言うと、のんびり構えて、
落ちて来るのを持って、拾う・・・か、諦めずに歩き廻って探しまわる・・・(^◇^;)
そんなことを小一時間、タラーリタラーリとやって、
何とか大き目の栗を15個ほど拾いました。
ま、これで、栗ごはん1回分くらいって感じですね。
その栗で炊き上げたのが上の栗ごはん。
ゴマ塩をかけて、頂きました。
やっぱ、季節の味はおいしいですね(^O^)v
あ、隣に添えられているのは山菜で「ミズの実」です。
噛み砕くとネバネバになる、杏月の好きな山菜の1つです。
投稿日:2009-09-22 Tue
近場の観光地にちょっとだけドライブしてきました。そこで見つけたご当地モノ、ご紹介します。

川村さんちのやぎみるく 150ml 220円
ヤギのミルクって言うと、ついついハイジを連想しちゃいますが
ウチのあたりでは、昔、普通にヤギを飼って乳を飲んでいたとか、
そんな話を聞いたことがあります。
ラベルに色々書いてあったので、ラベルも撮影。
「やぎミルクは母乳に一番近いミルクなんだって」って書いてあったけど、
母乳の味なんてもう憶えてないから、似てるかどうかはわからないなぁ。
とか思いつつ、注意書き通りよく振ってから飲んでみました。
え~と、ミルク臭くないって言っていいのかな。
ちょっと雑草っぽい匂いがしますが、いつも飲んでいる牛乳とは違う味です。
してみると、いつも「乳の味」だと思っていたものは、
「牛の匂い」だったのかもしれないと・・・
やぎのミルクは乳脂肪分が多くて濃厚なのに、
クドくなくて口にも残りにくい、あっさり味だと感じました。
あ、ちょっと旨味って点では寂しいかもしれないんですけどね。
モッツァレラチーズも本来はやぎのミルクなんでしたっけ?
やぎのミルクを飲んだら、モッツァレラが食べたくなってしまった・・・
あ、カチョカバロも食べたい・・・って、食いしん坊全開!の杏月でした。
(やぎミルクと関係ない終わりかたしちゃった(>_<)\(ーー;))
投稿日:2009-09-16 Wed
買ってはみたものの、なかなか食べる機会のないカップラーメン。やっと2つ目を食べる機会ができました(^◇^;)

日清 ハマトラヌードル 横濱ハヤシヌードル 83g 381kcal 100円
こちらのキャッチは
横浜開港150周年記念商品。開港150年の伝統を残す横浜のイメージを商品化。
トマトの煮込み感とブイヨンを効かせたハヤシヌードル。・・・ですって。
フタを開けた時、牛肉とおぼしき塊がかなり目を惹きました。
赤いカケラは人参でしょう、緑のは何だろう・・・へぇアスパラだって。
ハヤシってアスパラ入ってましたっけ?…なんて考えながら待つこと3分。
匂いはスパイシーなデミグラソース風ですね。
ハッシュドビーフ風な味なのかなぁと思いつつひと口啜ってみると、
甘~い!!!めっちゃ甘い!!!ビックリするほど甘い!!!
野菜の甘味とかいう感じじゃなくて、普通にかなり甘い。
これ、食事ってこと忘れてない? スイーツと間違ってない?
インパクトはデカいけど、食事としては辛い。
いや~、びっくり。途中で挫折しようかと思いましたよ。
あ、味はまずくないんですよ、旨味もあります。
でも、杏月、甘い食事は苦手なんです(スイーツは多少甘くてもいいけど)
例えば煮豆やかぼちゃの甘辛く煮付けたヤツは
お茶の友としては嫌いじゃないんですが、おかずとしてはNGです。
同じ理由で茶碗蒸しや卵焼きの甘いのもNGです。
・・・・・これって、杏月だけでしょうか?
皆さんは甘いおかずって平気ですか?
あ、予想外の甘さに、思わず横道に逸れまった杏月でした(^◇^;)
投稿日:2009-09-12 Sat
前回アップした夫婦石ロールと一緒にいただいたサブレです。
さかいや製菓 しいたけサブレー 5枚入 315円
パッと見、ヒョウキンな形をしていますが、これはしいたけの形らしいです。
このサブレ自体は「せんまや名産」と書いてありますが、
使われているしいたけはもひとつ隣の町の大東町の名産品で、
大東町を走っていると至る所にこの形の看板があります。
(袋に小さく書いてあるイラストのしいたけのシルエットですね)
外袋を開けた途端、バターの匂いが鼻を刺激します。
甘~い匂いとバターの匂いの合わせ技って、かなり魅力的。
ただでさえ食べ物の誘惑に弱い杏月は、つい手が出ちゃいますよ(^◇^;)
と、と、その前にサブレの表面にも断面にも黒っぽいツブツブが
結構沢山あるのはおわかり頂けますか?
これがしいたけの粉末なんですって。
で、食べると、サクッとした軽い歯応え、口のなかで滑らかに融けます。
これ、かなりおいしいと思います、が、1枚が結構大きいので、
次から次に際限なく食べると言う感じにはなりません。
味は『しいたけ!」っていう感じはほとんどありませんが、
あと口に残る旨さの余韻はしいたけのものかもしれないと…強引に思います。
派手さは全くありませんが、かなりおいしくて、
すっかりお気に入りしちゃった杏月です。
道の駅にもあるらしいので、見かけたらかっちゃうなと思います(*^_^*)v
投稿日:2009-09-09 Wed
となり町に「夫婦石」と呼ばれる大きな石のご神体があって、それに因んだ(?)と言うロールケーキ(?)を頂きました。
ちょっとおもしろい形なので、ご紹介します。

さかい製菓 夫婦石ロール 1本 いただきものなので値段不明
断面が、なんか、とぼけたミミズクみたいに見えますが、
製造した方の思いとしては「夫婦」に因んで、
餡と白あんを両側から巻き込んだということらしいです。
スポンジは昔っぽいと言うか、
今主流の「キメの細かいフワフワ」ではありませんが、
しっとりした優しい感じになっていて、これはこれでアリかなって感じです。
中味は棒状にした2色の餡(羊羹みたい)とクリーム、
それを両側からクルッと巻いてあります。
食べてみて、なるほど!と思ったのはクリームです。
ただのつなぎに見えますが、ちょっと塩気があって、
餡の甘さとスポンジのしっとり感をサポートしていると言うか、
実はコイツが陰の主役っていうか、暗黒街のボスっていうか(^O^)
すごく良いアクセントになっていました。
和洋折衷の組合せなので、お茶にもコーヒー紅茶にも
牛乳にもあう、おもしろいロールケーキでした。
投稿日:2009-09-05 Sat
山ぶどうのランチパックやパン各種が流行りましたがそのベース(?)になっていると思われる商品を頂きました。

佐幸商店(久慈市) 山のきぶどう 100ml
山ぶどうをしぼった100%果汁のジュースなんですって。
そのまま飲んでもいいし、とても濃いので炭酸で割ってもいいかも。
どんな中味なのかお見せしたくって、一応グラスに注いでみました(*^_^*)
見るからに濃厚って感じ。色も、濃いですよねぇ。
今日はせっかくだから何も手を加えず、このままいただいてみます。
お~、キリッと、サッパリしています。
甘さはかなり控えめで、酸味と、少し渋味もありますね。
なんだか「野生の味」って感じがします。
いただきものなので、何とも言えないんですが、
多分これ1本150円以上すると思うんですよねぇ。
それをストレートで飲んじゃうと、メチャ贅沢した気分になる杏月って、
小心者の小市民でしょうか(^◇^;)
正直、もっと甘い果汁かと思っていたのですが、
甘さ控えめで、杏月的には飲みやすいジュースでした。
投稿日:2009-09-02 Wed
「限定販売!」のポップに誘惑されて久し振りにカップ麺を買いました。横浜開港150周年記念商品なんですって。

日清 ハマトラヌードル フレンチカレーヌードル 84g 396kcal 100円
横浜開港150周年記念商品として、横浜のオシャレなイメージを商品化。
生クリームとブイヨンを効かせたマイルドなオリジナルフレンチカレーヌードル…
なんですって。
それよりハマトラって言葉、まだ生きてるの?
横浜トラディッショナルを略してハマトラ、
確か、ずいぶん昔に流行ったファッションだよね。
作り方は(おなじみ)熱湯3分、大きめのじゃがいもが特徴かな。
味は普通のカレーヌードルより甘めみたい。
フリーズドライのフニッとしたじゃがいもが甘いカレーと良く合いますね。
カップヌードルって、色々なフレーバーやコラボ商品があるけど、
杏月的にはベーシックなヤツ(あれは醤油なの?)を超える物は
ないような気がします。
だって、アレ、突然、無性に食べたくなるときがあるの・・・中毒かな?(^O^)
横浜開港150周年記念商品のハマトラヌードルは2種類出ていて、
もちろんそちらもゲットしていますが、
その紹介はまたいずれ、ということで(=^^=)
△ PAGE UP