投稿日:2009-08-29 Sat
県北の煎餅店が作っている南部煎餅に出会いました。作っている場所が違っても、南部煎餅は南部煎餅だろうと思っていたのですが、
県南地域では見かけない南部煎餅があったので、即、お買上げ。

宇部煎餅店(久慈市) 油煎餅 5枚入 105円
ゴマの南部煎餅を丸ごと揚げたものなんですって。
これは初めて見ました。そして始めて味わいます。
ちょっと見ための色が濃いので、ガッツリ揚げてあって、
油ぎってたら、なんか、コワイなぁとか思っていたんですが、
持った手にも油はつかなし、油臭くもありません。
むしろコンガリしている感じ。
じゃぁ油で揚げた分余計にサクッとしているかと言うと、
これがまた予想に反して、普通の南部煎餅くらいのサクサク感で、
特に変わった感じはしないんですよねぇ。
ま、あえて言うと、多少コクが出ているかなって感じ。
こんな色になるまで揚げているのに、油ぎっていないと言うことは
かなり、しっかり油切りをしているんだろうなぁとは思います。
もしかして遠心分離かけてる?と思う程サッパリしてます(^◇^;)
こんな南部煎餅があるなんて、やっぱり岩手は広いです。
まだまだ知らないことたくさんありそうだなぁ(*^_^*)
スポンサーサイト
投稿日:2009-08-25 Tue
セコイヤチョコレートにも塩ブームの波が!(^◇^)
フルタ セコイヤチョコレート 塩バニラ 1本 42円
ウエハースの間に塩バニラクリームがサンドされていて、
その周りにミルククリーム、一番外側をホワイトチョコでコーティング。
「赤穂の塩使用」の文字が結構目立ってます。
見た目は他のセコイヤチョコレートとおなじで、
白いということ以外、特に変わったところはないんですが、
食べると、すぐに違いを感じるほど、結構塩っぱい味です。
他にも塩味のチョコ、ありましたけれど、ダントツに塩気が強いかも。
あ、塩辛くて食べられないとか、そういうことではないです。
塩の存在がわかりやすいという感じです。
で、塩の効果なのか、ホワイトチョコのクドさと言うか、
マッタリした感じが濃厚なコクに感じられて、
駄菓子系チョコのセコイヤが高級チョコみたいでした(^◇^;)
投稿日:2009-08-22 Sat
夏限定で、こんなポタージュが出ていました。豆好きとしては見逃せません・・・って、ただ食べたいだけなんですけどね(*^_^*)

ポッカ じっくりコトコト煮込んだスープ
こんがりパンのはいった えだ豆のポタージュ 25.8g 113kcal 148円
商品名、長すぎ!!!(^O^) その他にコピーも付いているんですよ。
「パンに絡まる えだ豆のおいしさ!」ですって。
中味を説明しようという思いが強いんでしょうかねぇ(*^_^*)
作り方は、指定量の熱湯を加えて10秒間よく混ぜて、
1分待てば、トロッとしたポタージュの出来上がり!です。
浮き実はパンと半分のえだ豆と細千切りの人参が入っていました。
ポタージュって食べるスープって感じだからか、
パンがたくさん入っているからなのか、
しっかりボリュームが感じられて、汁物のつもりでいたら、
ちょっとカロリオーバー?って感じでした・・・お腹いっぱいです。
お味は優しい、ほっこりした感じで、あと口にえだ豆の風味があります。
浮き実のえだ豆は、フリーズドライっぽいフニッとした食感で、
ちょっと残念ですが、味には影響ないみたいなので、
彩りだと思えば、許せる範囲かなと(^◇^;)
杏月的にはもっとえだ豆味が強くてもいいかなぁと思いましたが、
トータルの味としては悪くないと思いました。
ただ、ほっこりしているので夏限定じゃなくてもいいかなぁ・・・
冬でも結構イケそうじゃない?って、そんな気がしました。
投稿日:2009-08-18 Tue
この春、転勤して遠くに移動した友人がお盆で帰省して、お土産を持って来てくれました。

太田幸商店 山田せんべい 5枚入り
彼女が赴任した先は山田町、リアス式で有名な三陸海岸の真ん中辺りにあります。
海岸の町の名物が、なぜ「せんべい」なのか、ちょっとわかりませんが、
町の名前がついているからには、何かイワレがあるのかも・・・と
探りを入れてみましたが、彼女は知らないんですって。
それにしても、デカいです。
1枚が約20cmはありますね・・・ん? そういうの、なんかあったぞ!
あ~、前に見つけた渦巻きかりんとうと同じ位の大きさだ。
ソフトクリームのデカいのもあったし、
ひょっとしとて、岩手って「デカい食べ物」崇拝があるの?
大きいことは良いことだ的発想?
1枚当りは軽いし、サクッとしているみたいなので、
ちょっと食べてみます・・・・・サクサクでソリソリで、薄味で、
うん、おいしいです。これなら軽く1枚完食できます。
お、袋の裏に何やら書いてありますね。
胡麻をすりつぶして米粉に混ぜて焼いたんですって。
あ~、このグレーな感じは黒ごまですか、あまり胡麻の味はしませんが、
ま、風味とかコクっていう面では、貢献しているかも。
味もすごくシンプルだから、逆にクセになるかも。
フムフム、へ~とか言っているうちに1枚完食!です。
このシンプルな感じ、ちょっとだけ香ばしい感じ、気に入りました。
ウフフ、おいしいお土産、ありがとう!です。
投稿日:2009-08-15 Sat
久し振りにコアラのマーチを買ってみました。期間限定のフレーバーです・・・いつ限定なのかは???ですが(^◇^;)

ロッテ コアラのマーチ 山小屋のミルクプリン 50g 270kcal 93円
ミルクプリンって、ちょっと甘さが強いモノが多いので、
正直あまり得意ではありませんが「山小屋の」に惹かれて手を出しました。
実際食べてみると、香りも味も「ミルク」と「ホワイトチョコ」の中間?って
感じで、どこのあたりが「山小屋」なのか…ピンと来ません。
先入観なんでしょうけれど「山小屋」で「ミルク」だと
ついついハイジとか、山羊のミルクとか、勝手に想像して、
ロマンチックだったり、ノスタルジックだったりに流れるのですが、
現実は・・・ですよねぇ(^◇^;)
ま、「山小屋」を感じることはできなかったんですが、
ミルク風味のスナックとして、おいしいと思いました。
そうそう、前回のプッカと一緒で、冷やして食べると、
甘味が落ち着いて、もっと食べやすくなります。
夏の「中チョコ」スナックは「冷やして食べる」を前提に
作っているのかもしれませんね・・・勝手に結論(^O^)
投稿日:2009-08-11 Tue
プッカって、あまり食べたことがないんですが、黒いボディに惹かれて「お買上げ」しちゃいました(*^_^*)

明治 プッカ バナナオーレ 46g 242kcal 98円
外側のスナック部分は「こんがりほろにがプレッツェル」なんですって。
プレッツェルと言うと細長いスティック状か変型ハート形の
カリッとした焼き菓子を想像しちゃうのですが・・・
クラッカーとプレッツェルの違いはどこにあるんでしょう?
あとからググッてみようっと(*^_^*)
今日は気温が高かったから、冷やしてから食べた方がおいしいだろうなぁと、
思ったことは思ったのですが(*^_^*)、なんだか面倒くさくって、
とりあえずそのままいただいてみました。
外のこんがりほろにがプレッツェルはカリッ!!としていますが、
ほろ苦くは・・・ないですね、何度か確認しましたが苦さはないようです。
中味はクリーミーなバナナオーレチョコとのこと。
う・・・融けかけてますね、ま、クリーミーですが、
必要以上にクリーミーになっているかもしれません。
お味としてはバナナフレーバーが全面に出ていますが、
普通に食べやすいスナック菓子という感じですね。
そうですねぇ、杏月的にはもう少しココア風味をフューチャーして欲しかったかも。
これ、書き終わったら、冷蔵庫に入れて、冷やして、
残りは冷たい状態でいただくことにします。
きっと、その方がおいしいと思うし・・・(^O^)
投稿日:2009-08-08 Sat
春に醤油スイーツで驚きましたが、これはもっとビックリ!です。
森永 酢っきりショコラ 梅 47g 270kcal 158円
正直、怖いもの見たさでお買上げ!です(^◇^;)
この明るい黄色ベタ1色っていう背景も、なんだか今時っぽくないし、
アイスクリームにトロ~っとかかっているのが何なのかもわからないし、
レトロなんだか、最新なんだか、ゲテモノなんだか・・・
目指している着地点の予想ができません(キッパリ!)
恐る恐るなので、まず匂いから・・・この匂い、過去に嗅いだことある。
なんだろう・・・あ、梅酒!、梅酒の匂いに似てます(アルコール臭はないです)。
ということは「酢」というより「梅」が勝っている味なのかな。
だったら少しは安心できるかも。
では、撮影用に半分にしたのをいただきます。
お!違和感ありませんよ、というか、チョコの味消えてる?
梅の味と、もうちょっとサワァ~!な感じの味と、ホンワリした甘味があります。
じゃ、残りの半分も、と、気を許した瞬間にむせました(>ε<)
味はそれほど「酸っぱい!」って感じじゃないけど、
何だろう、喉にはツン!と来ますよ、結構。
まさかチョコ食べてむせるとは(^◇^;)・・・思いもかけない体験です。
ま、むせたのはご愛嬌ってことで、味的には、好みです。
暑い時って、チョコはちょっとヘビーな感じになることがありますが、
これは、後味がさっぱりしているので、夏向き?!かも(=^^=)
杏月、結構、マジでお気に入りかも!です(*^_^*)v
投稿日:2009-08-04 Tue
プチポテト スパイシーカレー味を見つけてから約半月(^◇^;)多分、これも、ニューフェイスだと思います。

ブルボン プチ 焼きチーズせん 26g 129kcal 78円
バター醤油せん系のふっくらソリソリせんべいにチーズパウダーがたっぷり。
う~んと、これは・・・小池屋チートスのチーズ味のパウダーみたいな、
しっかりしたチーズ味で、とってもこのみです(*^_^*)
コピーは「こんがりまろやかチーズ」ですって。
六角形の煎餅はいままでなかったと思うんですが、
そこには全くふれていないんですよねぇ。
ま、形にあまり意味があるようにも思えないんですけど(^◇^;)
以前より内容量が少ないので、もしかするとその辺の工夫なのかも。
(同じ直径だったら、丸より6角形の方が体積少ないから、
あまり見た目を変えずに軽量化できる・・・とか、ネ(^_-)<☆)
ま、ま、その辺の細かいことは気にしないことにして、
チーズパウダーの味と、サクサクの食感で、
これは、もう、しっかり「お気に入り」です(=^^=)
投稿日:2009-08-01 Sat
去年の夏(くらいかな?)新製品に期待しつつ食べてみたけど、それほどピンとこなくて、そのままになっていたんですが、
ニューフレーバー登場にそそられて、チーズ味をゲットしてみました。

おやつカンパニー フランスパン工房 チーズ味 42g 195kcal 105円
去年食べたとき、物足りないと思っていた味は
3種類のチーズを使ったというこだわりで、
ズットズットズ~ッとおいしくなったと思いました(杏月的に)
食感はいいですよねぇ、相変らず・・・食感と言えば、新製法!
去年は特許出願中だったのが、袋に特許番号が入っていました。
無事、特許が取れたんですねぇ(*^_^*)おめでとうございます(^O^)
そうそう、袋といえば去年もそうでしたが、
これって、冗談みたいにパンパン膨らんだ状態で販売されているんですよね。
これって、薄いから割れないようにしているんだろうと思っていたら、
油の酸化を防ぎ出来立てのおいしさを保つためだったんですって。
「油の酸化?!」・・・ノンフライなのに~?と一瞬思いましたが、
ノンフライって油で揚げていないってことであって、
油を使ってないわけじゃないですもんね(*^_^*)・・・こんなところにも先入観!
今年は茶色のパッケージのもあるみたいなので、
そちらにも手を出してみようかなぁ・・・
チーズ味がおいしかったので、そんなこと↑も考えている杏月でした(=^^=)
△ PAGE UP