fc2ブログ
 
■プロフィール

こまめ杏月

Author:こまめ杏月
豆料理大好き杏月(あづき)です
色々な“おいしい”を探そうと
アンテナ伸ばしてます
おいしい情報大歓迎!

■ブログランキング

■最近の記事
■最近のコメント
■最近のトラックバック
■月別アーカイブ

■カテゴリー
■FC2カウンター
■ブロとも申請フォーム
■★■★■★■
■ブログ内検索

■RSSフィード
■リンク
ラムネ味
ソーダの次はラムネ味!ですが・・・暑い日に、出先で見つけて買って帰ったら、
車の中で融けかかっていたので冷蔵庫に入れたけど・・・
ちょっと残念な結果になっている写真です(^◇^;)

kitkatRmn.jpg

ネスレ ミニ キットカット ラムネ味 1枚 42円

ラムネ味って、改めて味わってみると、結構酸味があるんですね。
飲んでいる時って、それほどじっくり味わったりしないし、
喉にピリピリくる炭酸の方に気をとられているせいか、
酸味を意識していなかったということに気が付いたりして・・・(*^_^*)

前回のソーダ味もチョコの間からひょいと酸味が出てきて、
とてもスッキリした感じのアクセントで、夏っぽいなと思いましたが、
こちらも、その酸味が活きているお味です。

諸事業から期せずしてキリッと冷やして食べましたので、
袋に書いてある「冷やして食べよう」を実践した形ですが(^◇^;)
ヒンヤリ感と酸味でとってもさっぱりした食感が味わえました。


スポンサーサイト



テーマ:お菓子 - ジャンル:グルメ

たべもの | 22:46:17 | Trackback(0) | Comments(2)
ソーダ味
なかなか梅雨は明けませんが、お菓子の棚は水色が目立っていますね。
中でも、今年っぽいのはソーダ味のお菓子じゃないかと・・・
こんなところにもソーダ味?!っていうのを1つ(^◇^;)

CrspChcSd.jpg

ロッテ クリスピーチョコウエハース ソーダキャンディいり 23g 116kcal 42円

袋の絵ほどたくさんのソーダキャンディは入っていませんが、
どの断面を見ても、もちろん齧ったところを見ても
しっかりマットな水色のキャンディが入っています。

この「マットな水色」って、正直、食べ物の色じゃないような気がします(^◇^;)
このご時世ですから、体に悪いモノを使っているはずはありませんが、
なんだか体に悪そうで、ジャンクっぽくって、素敵です。

昔読んだ短編小説に「家事全般完璧で料理上手なママ」に育てられた3姉妹が
ジャンクフードに憧れていて、子どもだけで留守番することになった時、
ママの「完璧な料理」を庭に掘った穴に捨て、お小遣いで買い込んで
隠しておいたジャンクフードをベッドの上や床にねころんで(=行儀悪く)
貪り喰って「ああ、体に悪そう」とウットリするっていうのがありました。
(ちょっと記憶がいい加減かも、しかも誰の何と言う作品かも覚えてません)

小さい頃、駄菓子禁止だった杏月はこの「ウットリ」に共感しました。
それで、このマットな水色を見たとき、思い出しました。
ア~、体に悪そう・・・(*^_^*)・・・ウットリしました(^O^)


テーマ:お菓子 - ジャンル:グルメ

たべもの | 23:55:14 | Trackback(0) | Comments(3)
100kcalパック3
3つ目、いってみま~す(^◇^;)

100kcb_3.jpg

ナビスコ 100キロカロリーパック トーステッドチップス 22g 63円

この色合い、てっきりリッツ ビッツ サンドのチーズ味かと・・・
っ!先入観!(ノン-スタイル風・・・(^◇^;))
商品名もトーステッドチップスって・・・こんがり焼いてみましたって感じかな。

前の2つの商品名は「~クリスプ」なのに、これは「~チップス」だし、
クリスプ組は「6角形」なのに、こちらはジグソーのピースみたい。
同じ100kcalパックでも、ちょっと違っている・・・のかな?

味はシンプルなビスケットって感じで、食感はサクサク。
ただ、何と言うか、個性がないと言うか、特徴がないと言うか、
これじゃなきゃっていう魅力が、杏月にはわからない・・・

まぁ、ベーシックと言えば、確かにベーシックですね。
そう、安心感があるっていうのは今時重要なポイントになるのかも。
・・・と、そんなふうに思いながらいただきました(無理矢理感ありあり?(^◇^;))

最後の3つの中でどれがお気に入りかっていうと・・・
僅差でチップス アホイ!かな。オレオも美味しかったけど、
チョコチップが小さいのに、ちゃんと主張してて、
コイツ、なかなかやるなって思ったから(^◇^;)
でも、ホントのところ、ほとんど差はない思いましたよ、うん。


テーマ:お菓子 - ジャンル:グルメ

たべもの | 23:59:58 | Trackback(0) | Comments(4)
100kcalパック2
今日は真ん中の白い袋を開けます(*^_^*)

100kcb_4.jpg

ナビスコ 100キロカロリーパック オレオクリスプ 23g 63円

「オレオ風味をいかしたクリスピーな食感のビスケット」なんですって。
これはビスケットというよりはクラッカーに近いクリスピーさなんだけど、
ココア風味のビスケットということで「オレオ風」なんでしょうね。

食べてみると、ほろ苦というよりは、ちょっと塩気を感じます。
表面でキラキラしているのは塩じゃなくて砂糖みたいだし、
塩をフューチャーした感じじゃないし、そんな説明もないし、
食べ始めはほんのり甘いし・・・でも最後に目立つのは塩味って感じですね。
前回食べたチップスアホイも塩味が目立っていたし・・・
このシリーズはそういう傾向なのかな?・・・勝手な憶測ですが(^◇^;)

杏月は、あまりコッテリ甘いのは苦手なので、
これくらいのさっぱり感+塩気って大歓迎ですが、
オレオって書いてあるので、ほろ苦+クリームの甘さを期待した人は
ちょっとビックリしちゃうかもしれませんね。

ちょっと前ならここまで塩気を前面には出さなかったんじゃないなぁ。
塩ブームがあったから、こういうのもありになった、そんな気がします。
(これも勝手な想像(^◇^;))

食感は文句無しに小気味良くて、まさにクリスピー。
満足感もあるし、手頃なおやつになりそうな気がします。


テーマ:お菓子 - ジャンル:グルメ

たべもの | 23:59:56 | Trackback(0) | Comments(2)
100kcalパック
カロリーを気にする人が多いからでしょうか?
ナビスコから100kcalのスナックがシリーズ化されたみたいですよ。
杏月は見つけたのはこの3種類です。

100kcb_1.jpg

そろぞれの説明は「1袋100キロカロリーで簡単カロリーコントロール!」で
始められています(ちょっと矛盾しているようにも感じますが(^◇^;))

この中から今日はコレを食べることにしました。

100kcb_2.jpg

ナビスコ 100キロカロリーパック チップスアホイ!クリスプ 22g 63円

コピーは「チョコチップ入りのクリスピーナ食感のビスケットをお楽しみください」

うす焼きの6角形のビスケットはサクサクで確かにクリスピーです。
細かいチョコチップも、ちゃんと主張があって、チープな感じはしませんね。
で、特徴的なのは、ちょっと塩味が前に出ているとこかなぁ。

説明には何も書いてないけど、この塩気がなかなかのアクセントで、
飽きが来ないと言うか、満足感をアップしているように感じました。
これ、なかなか侮れないかもしれません。
次のフレーバー食べるのが楽しみになりました(*^_^*)v


テーマ:お菓子 - ジャンル:グルメ

たべもの | 23:59:40 | Trackback(0) | Comments(3)
ちょぼりん
うちから60kmほど西の方にある産直で見つけたご当地モノ。
お店のおばさん曰く「今年の新商品」なんですって。

tyobori.jpg

手づくりの焼かりんとう ちょぼりん(えごま) 30g 280円

焼かりんとうというのは珍しいなぁと思いましたが、
正直、この量で280円は高すぎるんじゃないかと思いまして(^◇^;)
5つのフレーバーがあったんですが、1つだけ選んで買って帰りました。
ちなみにフレーバーは「えごま」「わらび」「きなこ」「やまぶどう」「ばっけみそ」
・・・ご当地色全開のラインナップですね(^O^)

「ばっけみそ」と「わらび」は試食させてもらいました。

「ばっけみそ」というのは、岩手ではポピュラーなご飯の友で、
ふきのとうを練り込んだ味噌です(作り方は各地いろいろあるようです)。
確かに甘塩っぱい味噌とばっけの味がしました。

「わらび」はこの辺で「わらび納豆」と言われるご飯の友の味でした。
「わらび納豆」っていうのは、灰汁抜きしたわらびを叩いて、
トロトロにしたものに削り節としょう油をかけて混ぜたネバネバ食品です。

杏月が買ったのは「えごま」です。
最近はかなり認知度が上がってきた「えごま」ですが・・・
うちのあたりでは「じゅーね」と呼んでいる、胡麻に似たしそ科の種子です。

すりつぶして甘塩っぱく味を付けて、餅を絡めて食べたり、
野菜のおひたしを和えたり・・・ほぼ、胡麻と同じように使います。
香りは胡麻ほど香ばしくありませんが、味はこってりしています。

その「えごま」味の焼かりんとう、試食させてもらった他のフレーバーより、
食感が良くて、味も良くて、思った以上に好感触でした。
これ、選んで大正解!みたいな(*^_^*)

ところで、商品名の「ちょぼりん」ですが、
方言かなと思っておばさんに聞いてみたんですが、
おばさんも知らないって・・・え”~!です(^◇^;)

ま、憶測ですが、ウチの方で「少しばかり」ということを
「ちょんぼり」というので、それに近いニュアンスじゃないかと・・・
違うかなぁ・・・(’_’?)



テーマ:ご当地グルメ - ジャンル:グルメ

たべもの | 23:55:59 | Trackback(0) | Comments(2)
ふりかけ
今日は自家製ふりかけです。
しかも廃物(?)利用ですY(^O^)Y

hurikake.jpg

すごーーーく香りが良くて、食が進みます。
ちょっと残っている粒は歯応えがあるので入れ歯の人には向かないかも(^◇^;)
さ~て、原材料は何でしょう?

実は父の日に伊勢エビを買って、何とか捌いて刺身を振舞ったんです。
父は「捌き方が上手ければもっと美味しかったろうに」とか言っておりましたが(>ε<)
残った頭や殻はもちろんみそ汁のダシにしたんですが、
その後でもとてもいい香りがしていたので、何かに利用できないかと・・・

で、乾燥させて、粉にして、フリカケというのはどうかなと思い、
手探りでチャレンジしてみたんです。

耐熱皿になるべく重ならないように殻や頭を並べ、
110度のオーブンで様子を見ながら乾燥させました(結構時間かかります)。
乾いた殻を少しずつミキサーで粉砕(これも結構時間かかります)。

乾燥が不十分だと細かい粉にならないんですね、こういうのって。
はじめは、乾燥が不十分な部分もあったらしく、
なかなか粉にならなかったですが、
その半端な状態なまま再び耐熱皿に広げて、再乾燥させて、
またミキサーにかけたら、結構細かくなりました。

で、ちょっと味見したら、香りはいいんだけど味はちょっと物足りない感じ。
さてどうしようと周りを見回したら、塩昆布があったので、
それを耐熱皿に広げて110度で乾燥させてミキサーで粉砕。
これも充分乾燥しないと粉にはなりにくいですね。

ま、そんな風に試行錯誤しながら仕上がったふりかけです。
アツアツのご飯にかけると、すごくいい匂いが立ち上って、
メチャクチャ食欲を刺激します。

考えていたよりはちょっと手間がかかりましたが、
本来なら捨てちゃう殻を、残さず美味しくいただく技として、
何よりおいしいふりかけとして、おすすめ!!!です(*^_^*)


テーマ:作ってみた - ジャンル:グルメ

たべもの | 23:56:38 | Trackback(0) | Comments(2)
プチにカレー味
また、ブルボン プチシリーズのニューフェイスをみつけましたよ。

PtiPotCrr.jpg

ブルボン プチポテト スパイシーカレー味 45g 256kcal 78円

コピーは「スパイシーな香り 刺激的な辛さ!」です。
確かに香りは本格インドカレー風ですね。
え~と、小麦粉を使ったカレーじゃなくて、サラッとタイプの感じ。
・・・なのに、パッケージの写真はヨーロッパ風って・・・(^◇^;)

う~、微妙に齟齬はありますが(^O^)、お味の方は美味しいで~す。
プチと言えどもポテチですから、それ相当のカロリーな訳ですが、
これはうっかりするとパクパクッといっちゃいそうで、
とってもコワ~~~い美味しさです(*^_^*)

最近プチシリーズは次々と新フレーバーを出しているような気がします。
CMタレントも若返ったみたいだから、
それにあわせてターゲットも若年化して、フレーバーもチェンジしてるのかな?

ま、カレー味は広い年代をカバーするんでしょうけどね。
他にも、新フレーバーあるのかなぁ・・・あるとしたらどんなんかなぁ。
また出会いを楽しみにしつつキョロキョロしてみよう~っと(=^^=)


テーマ:お菓子 - ジャンル:グルメ

たべもの | 23:08:05 | Trackback(0) | Comments(2)
米粉のスイーツ2
お持帰りしたスイーツ、1つ目はこれ。

KomePrn.jpg

蔵まち珈琲館(江刺) 純米プリン 1個 120円

これも比較的新しい商品なんですって。
スプーンですくった感じは、近頃流行りの「とろふわ」じゃなくって、
しっかりモッタリしたプリンって感じです。

ところが口に入れたら、ものすごい滑らかでクリーミーなのでビックリ。
米粉がスターチ的な役割を果たしているのかも。
小さいからっていうのもあるけど、この値段で、このクオリティって、
メチャクチャお得!!!だと思いました。

さて、もう1つは、この店の「一番人気」なんですって。

SfonCk.jpg

蔵まち珈琲館(江刺) 純米シフォンケーキ 1個 120円

これは卵白のホイップだけでこのしっとり&ふっくらを出しているんですって。
つまり、ベーキングパウダーや他の膨張剤を使っていない、
えらく根気と時間のかかる方法で作っているんですって。

触っただけでそのふんわりフワフワした感じがわかりますが、
口に入れたときの食感は、想像以上。
これは、一番人気だって、納得!です。

この、抹茶フレーバーの他にも色々あるみたいですが、
杏月が行ったときはこれが最後の1個だったの(*^_^*)
つまり、滑り込みセーフでゲットした貴重な1品なんです。

軽くておいしいシフォンケーキ、また、すぐにでも食べたいです。


テーマ:ご当地グルメ - ジャンル:グルメ

たべもの | 10:51:43 | Trackback(0) | Comments(3)
米粉のスイーツ
パンに続いて、米粉を使ったスイーツを・・・まずは

CheesCk.jpg

蔵まち珈琲館(江刺) 純米チーズケーキセット(アイスコーヒー) 350円

この「蔵まち珈琲館」って言うのは、いわゆる授産施設が運営に関わっている店で、
珈琲豆もお菓子や食事類も障害を持った人達が作って接客もしています。

良い素材を使って、手間を惜しまず、なので、大量生産は出来ません。
でも、丁寧に&真っ正直に取組んでいるので、間違いない味なんですよねぇ。

このチーズケーキは今年の新製品なんですって。
米粉のスイーツも近頃は色々出ているけど、
チーズケーキは珍しいなと思ったので注文してみました。

見た目はベイクドのスティックタイプです。
米粉が入るとどうなるんだろうと思ったんですが、
普通のチーズケーキより滑らかさがあるような気がします。

味はチーズの風味がおとなしいので、パンチのあるチーズケ-キが好きな人には
ちょっと物足りないかもしれないけど、
クリーミーな仕上がりで、充分満足感がありました。

あ、アイスコーヒーはバランスの良い飲みやすい味でした。

他にも米粉のスイーツが並んでいたので、誘惑されちゃいまして(^◇^;)
あと2つほどテイクアウトしましたので、次回はそちらを!
(最近、更新頻度落ちてるくせに、予告↑をしちゃう身の程知らず(*^_^*)ウフ)




テーマ:ご当地グルメ - ジャンル:グルメ

たべもの | 23:54:14 | Trackback(0) | Comments(3)
次のページ