投稿日:2009-04-30 Thu
ちょっとしたお接待があり、杏月もお相伴に預かりました(*^_^*)
ど~~~ん!・・・前沢牛のにぎりです(=^^=)
前沢牛は、これまでも極たまーに口にした事はありますが、
にぎりで頂くのは初めてです。ちょっとドキドキ。
実際、食べた感想は「思った以上に旨い!」です。
シャリのすし酢が前沢牛の脂と相性が良いみたいで、
肉の甘みを際立たせると言うか、旨味がバランスよく口の中に広がります。
それからもう1つ感心したのが、全く獣臭さがないという事です。
「炙り」といって肉にさっと火を通したにぎりも頂いたのですが、
そちらはちゃんと「肉っ!」と主張しているんですが、
生肉は、全く違う素材のように、ソフトで、ほんのり甘くて魅力的でした。
さっきバランスがいいと言いましたが、なま牛肉のにぎりは
どこにもとがった所がなくて、かといってボケているわけでもなくて、
優しく、甘く、おいしい、っていう感じで、
すっかりファンになってしまった杏月です。
でもねぇ、自腹じゃそう簡単には食べられません(^◇^;)
また、誰か、ごちそうしてくれないかなぁ・・・(=^^=)
スポンサーサイト
投稿日:2009-04-29 Wed
オールレーズンの新フレーバー・・・かな?オール○○なのに「栄養機能食品(ビタミンB2)」の表示が付いています。

東ハト オールオレンジ 41g 152.6kcal 135円
写真だとわかりにくいかもしれませんが、これ、
オールレーズンより小さくて、1辺が3センチ位の四角形です。
ま、一口サイズって感じです。
ビタミンB2プラスで、12穀入りで、食物繊維と10種類のビタミン入りですって。
12穀っていうのは、小麦ふすま、ライ麦、大麦、スベルト麦、トウモロコシ、
ライ麦、きび、オーツ麦、米、ひまわりの種、アマニ、胡麻、だって。
↑↑↑なんだかすごい事になっているみたいです(^◇^;)
これまでの、オールレーズンとか、オールアズキとかは、
普通におやつって感じでしたが、これはまさに機能性食品ですよねぇ。
「1袋に日に必要な約1/3の10種類のビタミンと不足しがちな
食物繊維が含まれています」ですって。
で、1日1袋を目安にお召し上がりくださいって、摂取目安量まで・・・
そんなオールオレンジを恐る恐る食べてみたら、
オレンジの香りがすっご~く素敵で、柑橘系の酸味もあっておいしいの!
時々オレンジピールとか何かはわからないけど麦系の食感もあるし・・・
もともとオレンジフレーバーは大好きなんだけど、
これはいいです。すごくいいです。だいすき!Y(^O^)Y
いや~、食べ終わっちゃうのがおしいなぁとい思うほどお気に入りです。
ちょっと久々の大ヒットかも・・・(=^^=)
続きを読む >>
投稿日:2009-04-28 Tue
こちらも食べ切りサイズ、しかも、きなこ味のウエハースです。
ブルボン 豆乳のウエハース 2枚(14.1g) 80kcal 30円
お、食べ切りサイズっぽいのがある、なんだろうと思って手に取ってみたら、
ウエハースでした。(^◇^)ヤタ!・・・お、ブルボンだって。
ブルボンって、ホント、色々なお菓子作ってるんですねぇ、と
感心しつつ裏側をみたら「きなこ風味が香ばしい素朴な味わい」ですって。
これは、買わずにはいられない(*^_^*)
みた感じは普通のウエハースですね。
食べてみても、あまり豆乳って感じはしませんが、
飲み込んだ後に、しっかりきなこの風味が残ります。
食感はサクサクだし、甘さも控えめで優しい感じだし、
これは、ちょっと何かつまみたいなって時にちょうどいいかも。
かなり「お気に入り」しちゃいました(=^^=)
投稿日:2009-04-27 Mon
ちょっとシックなパッケージのセコイヤチョコを見つけました。
フルタ セコイヤチョコレート ミルク 1本 40円
このパッケージ、おや?っと思って手に取ってみたら
Since1982なつかしパッケージって書いてあったんで、
てっきり復刻版なのかしらと思ったんですが・・・違うのかな?
ここ最近見ているセコイヤチョコには生キャラメルとか、ティラミスとか、
抹茶やバナナとか、いろいろなフレーバーがありましたが
みんな同じようなデザインだったのに、これはまるで違ってますよね。
サイトみてみたけど、新しく発売されたって事以外何もわかりませんでした。
で「三層のウエハースが醸し出すさくさく感が特徴のチョコレート。
ナッツクリームを採用して新登場。まろやかなミルクチョコと
ナッツクリームのハーモニーをお楽しみください。」と。
ナッツクリーム!? 杏月、ナッツクリーム好きなんですよ。
もう、パッケージの謎はどうでもいいや、早く食べよ(^◇^;)
あ、ホントだ、ウエハースのまわり、チョコとは違う色のクリームだ。
ワ~イ、ワ~イ、いっただきま~す! ウグ、ウグ・・・(*^_^*)おいしいです。
なんでしょう、チョコの甘さだけじゃなく、コクがあると言うか、
ちゃんと説明できないんですけど、しっかり好みの味です(^O^)
これは、ホント、ど真ん中ストライクって感じで、
嬉しくなっちゃいました。で、また買ってこなくちゃ!です(*^_^*)v
投稿日:2009-04-26 Sun
昨日に引き続き、食べ切りサイズの煎餅をもう1つ(^O^)v
天乃屋 ぷち歌舞伎揚 36g 193kcal 63円
これはもう、定番と言うか、唯一無二と言うか(=^^=)
おなじみの歌舞伎揚です。
でも「ぷち」だけあって、1個の直径は2センチ程度の一口サイズです。
この甘塩っぱい揚げ煎餅は定番中の定番ですよね。
大いなるマンネリと言うか、大堂というか、スタンダードと言うか、
とにかく変わらぬ味で、「歌舞伎揚」と言えば
殆どの人が、間違いなくこれの事だと思うって、
これだけ物のあふれている時代に、ものすごい事だと思いませんか?
この食べ切りサイズも、見た目は「プチ」ではありますが、
お味の方は全く変わらず、スタンダードのお味なので、
今更説明する事もないと思います(^_-)<☆
変わらぬおいしさを、気軽にパクパクと、おいしく頂きました(*^_^*)
投稿日:2009-04-25 Sat
10日ほど前に食べ切りサイズの「うす焼せんべい」を見つけてから、何となく、せんべいコーナーも気にして見ていたら、
こんな食べ切りサイズのお煎餅を見つけました。

栗山製菓 小さなぬれ鬼 38g 125kcal 98円
いわゆる「ぬれ煎」ってヤツですね(^◇^;)
銚子電鉄で有名になって、一世を風靡したぬれ煎は
今や、いろんな所で、色んな形で売られていますよねぇ。
もともと煎餅っていうのはパリッとしているもので、
ちょっとでもフニッとしたら「湿気てるっ!」っていわれて、
最悪、食べてもらえなくなったりしてんですけど、
それを始めからフニッとさせちゃおうなんて、
最初に思いついた人、すごいですよねぇ。
ここまで言っておいて何ですが、実は湿気った煎餅嫌いじゃない杏月です(^◇^;)
煎餅にもよりますが、フニッとした煎餅って、
噛みごたえがあって、且つ、味わいながらゆっくり食べられるっていう
そういう感じ、嫌いじゃないなぁと小さい頃から思ってました。
だから、ぬれ煎を作り出した人も、ひょっとしたら、
そういう感性を持った人だったんじゃないか?…とか思ったりして(^◇^;)
こんな展開だと、お気付きでしょうが、杏月はぬれ煎が好きです。
好き故に困った事と言えば、つい食べ過ぎちゃう、という事です。
ぬれ煎って結構味濃いじゃないですか、
なので、食べ過ぎるとすぐ胃腸が不調になるんですよねぇ。
だから、最近はぬれ煎を封印していたんですが、
この「小さな」サイズだったら、食べ切っても大丈夫かなって、
封印解除しちゃいました(自分に甘いだけ?)
久しぶりに食べたぬれ煎はやっぱりおいしくて、
ちょっと幸せ気分になった杏月でした(安上がり?)(*^_^*)
投稿日:2009-04-24 Fri
新しいしぼり方のやさいジュース「やさいしぼり」、前に飲んだものとちがう味を見つけました。

カゴメ やさいしぼり 完熟パプリカ 200ml 52kcal 78円
今回はスーパーで見つけたんですが、なんと価格が30円もちがっています。
冷蔵ケースの脇に積んであったから、特売だったのかもしれませんが、
30円の差って大きくありませんか?
前回の「黄金比ブレンド」は、トマト、にんじん、赤ピーマンで、
どちらかと言うとトマトメインって感じでしたが、
こちらはメンツは同じだけれど、赤ピーマンメインって感じです。
表記は、品名:パプリカミックスジュース、
原材料名:パプリカ、にんじん、トマト・・・ね、パプリカメインでしょ(^O^)
飲んでみた感じでは、にんじんジュースって感じです。
確かにパプリカのほろ苦い感じとか水っぽい感じとか、
かなり頑張って主張しているんだけれど、ベースににんじんを感じます。
なので、飲んだ感想はにんじん感が残るんですね、きっと。
コピーは「完熟パプリカのみずみずしい苦みと甘み」ですって。
確かに「みずみず」しいというか、水っぽい感じはするし、
ほろ苦くってうす甘いんですけど・・・
何だか良くないイメージを逆手に取って自慢してる?みたいな、
ちょっと「無理!」って感じのイメージ戦略を感じました(^◇^;)
そうなんです、実はこの味、杏月はあまり好きではありませんでした。
今まで自分でも認めなかったんですけど、
ホントの所、杏月、ピーマンあまり好きじゃないのかもと、
改めて思たりしました(^◇^;)
投稿日:2009-04-23 Thu
ブルボンのプチは次々新らしいのを発売しますね。そして知らないうちに姿を消しているものも・・・(^◇^;)

ブルボン プチ バターガレット 49g 261kcal 78円
これはパッケージの色から言っても「バタークッキー」の代打でしょう(^◇^;)
遡ってみたら【バタークッキー、60g、304kcl、79円】だったんですね。
07年8月だから、小麦が値上がりするなんて知らなかった頃です。
内容量が約10g少なくなっているのはガレットだからなのか、
実質値上がりしているってことなのか・・・ま、わかりませんけど、
知らないうちにこういう風に変わっているんですね。
ところでクッキーとガレットはどう違うんでしょう???
例によってググッてみることに・・・
クッキーは英語圏で焼き菓子のこと、
ガレットはフランス語で円くて薄いもののこと、なんですって。
一般的にはそば粉のクレープをガレットと言う、とも。
確かにそば粉のクレープ、ガレットって言いますね・・・って、
調べたら、かえってわからなくなってしまった・・・ま、こういうこともあります。
え~っと、バタークッキーは「北海道産バター13%使用」でしたが、
バターガレットは「フランス産発酵バター5%使用」なんですって。
だからなのか、関係ないのかはわかりませんが、
このガレット、感動的なほどサクサクなんです。
サクサクの食感で、口の中には香ばしいさと言うかコクが残る感じで、
これは何の風味なんだろうと原材料を見たらアーモンドパウダーと。
きっとこれがサクサク&旨味の功労者なのかもしれません。
この形がガレットなのかどうかはおいといて、
この味と食感はすご~くお気に入り!です。
バタークッキーより断然こちらの方が美味いと思いました(*^_^*)v
投稿日:2009-04-22 Wed
なんだか、駄菓子らしい駄菓子の新種(かな?)に出会いました。似たようなお菓子は結構ありますけど、
杏月は、これ初めて見かけたのでイソイソと買い込みました(=^^=)

チロル BIGチョコモナカ 1本 103kcal 40円
和菓子の最中というよりは、アイスモナカの皮のような、
パフッとしてサクッとしている皮に、薄い板状のチョコが挟まっています。
正直、特に珍しい駄菓子じゃありませんよね、よくあるタイプです。
パッケージがちょいと不思議。ベースが濃い青で、星がちりばめられています。
で、BIGの上には(宇宙船のような)飛行艇、でも左下には海賊坊や(?)
意味があるのか、ないのか、よくわからないパッケージです(^◇^;)
パキッと、手でひと山おりとってパク!
それほど期待していたわけではないのに、これ、結構いけますよ。
特にチョコの味が、あれ、こんなにおいしいの?って感じです。
いや、いや、さすがチロルチョコ、侮れませんねぇ(=^^=)
投稿日:2009-04-21 Tue
蒟蒻ゼリーが色々物議を醸した後、逆に色々新しいものが出ているような、ひと口タイプのカップゼリーに、こういうのがありました。

ブルボン 食べても0kcal グレープフルーツ味ゼリー 21g×6個 0kcal 98円
ブルボンって、結構色々なお菓子を手がけているんですね。
ゼリーっていうのは意外な気もしますが、
大きな意味では「お菓子」だし「おやつ」ですもんね(*^_^*)
サイトをチェックしたら「コンニャクを使わずに作りました」みたいな、
コメントがあったんですけど、普通ゼリーはコンニャク使いませんよね(^◇^;)
そのコメント見ると、蒟蒻○自粛のすきまを狙った?感が見えて、
なんだかちょっと名の知れた会社の割にはコスイ?って、
そんな風に思ってしまうのは杏月の考え過ぎでしょうか?
しかも、原材料を見ると、ゼラチンじゃなくて、寒天を使っているので、
厳密にいうとゼリーじゃないんですよね(^O^)
こんなことして大丈夫か?ブルボンって・・・老婆心ですが(^◇^;)
食感は全くコシのないゼリー(てか、寒天)で、水分が多いです。
味はグレープフルーツというには酸味がなくて、
甘味料の風味が強いので、ちょっとライチっぽい感じもします。
それはそれで不味いというわけではないんですけどね。
うん、ジューシーで口当たりはいいので、
カロリーが気になるときのおやつにはいいかもしれません。
そうそう、杏仁豆腐風味もあるってサイトに書いてあったので、
次はそれを探して食べてみたいと思います(^O^)v
△ PAGE UP