fc2ブログ
 
■プロフィール

こまめ杏月

Author:こまめ杏月
豆料理大好き杏月(あづき)です
色々な“おいしい”を探そうと
アンテナ伸ばしてます
おいしい情報大歓迎!

■ブログランキング

■最近の記事
■最近のコメント
■最近のトラックバック
■月別アーカイブ

■カテゴリー
■FC2カウンター
■ブロとも申請フォーム
■★■★■★■
■ブログ内検索

■RSSフィード
■リンク
豆乳/マロン
今日の豆乳は「マロン」です。

Tny-Mron.jpg

紀文 豆乳飲料 マロン 200ml 95kcal 78円

「驚きのモンブラン風」って書いてあります。
確かに「栗」じゃなくてモンブランっぽい味です。

その下には「洋菓子モンブランケーキをイメージした豆乳飲料です。
      てっぺんのマロンはあなただけの宝もの…」って(^^;)
てっぺんのマロンまで想像できるほどの再現性ってことでしょうか?
正直、そこまで想像はムリ!・・・杏月の想像力が貧弱なのかな?(^◇^;)

それだけじゃなく、ちょっと苦手なクセがあるなぁと思って材料名を見たら、
白餡が入っているって・・・どうも杏月は白餡が苦手なのかもしれません。

え~と、カントリーマームでしたっけ、白餡が入っているソフトクッキー、
アレも、ちょっと苦手なんですよねぇ。
あまりはっきりと意識したことはなかったんですが、
思い返してみると・・・やっぱり苦手みたいです(^◇^;)

そんなこともあって、杏月的には昨日の焼きいも味の方が
飲みやすかったなぁと思いました(*^_^*)
明日の豆乳はもはや定番(?)と言っても良いフレーバーの予定です。


スポンサーサイト



テーマ:ドリンク - ジャンル:グルメ

たべもの | 23:59:25 | Trackback(0) | Comments(3)
豆乳/焼きいも
10日くらい前にannさんがあずき味の豆乳をアップされていたのを見て、
そういえば最近豆乳飲んでなかったぞ!飲みたい!と思い、
スーパーの冷蔵ケースを物色してみつけてきました(*^_^*)

Tny-Ykimo.jpg

紀文 豆乳飲料 焼きいも 200ml 111kcal 78円

小豆はなかったんだけど、焼きいもがありました。
「まったり焼きいも味」なんですって・・・「まったり」って、どういう味なんだ?

それだけじゃなくて「永遠のスイーツ「焼きいも」をブレンドした豆乳飲料です」って。
焼きいもが永遠のスイーツだったなんて、知らなかったぁ(*^_^*)

色々と突っ込みどころ満載ですが(突っ込んでるのは杏月だけかな?(^^;))
さっそくストローさしていただきま~す。

フムフム・・・結構甘いですねぇ。
そして確かにさつまいもじゃなっくて焼きいもの味です。
なんだか、ネットリ感のある石焼き芋を思い出すような味です。

これは、温めて飲んだ方が良いかもしれませんね。
多分温めたらもっと焼きいもっぽくなるんじゃないかなぁ・・・
(杏月は冷たいまま一気に飲んじゃったんですけど(*^_^*))

香ばしい甘さの「焼きいも」味で、
逆に、豆乳っぽさがほとんどないのが、杏月的には寂しいかも。

紀文の豆乳は結構甘さが強いので、出来れば違うメーカーをと思って
買い物に出かけたんですが、そこには紀文しかなかったんですよねぇ。
でも色々種類はあったので、興味の持てるものを買ってきました。
なので、明日も豆乳登場の予定です(^O^)


テーマ:ドリンク - ジャンル:グルメ

のみもの | 23:40:35 | Trackback(0) | Comments(5)
フレーバーティG
フレーバーティって言うと、紅茶かハーブティってイメージですが、
こういうのもあるんですねぇ、初めて知りました。

GrenTea.jpg

静岡精茶 フレーバーティ(静岡茶100%使用) 2.5g×10袋(5種類各2袋)

ベースが緑茶のフレーバーティーです。
「ビタミンCとカテキンが豊富な日本茶に
   香り高いフレーバーをプラスしました!」って。

言切りでイクスクラメーションマークまで付いていると、
「やり遂げた感」とか「誇らしげな感じ」を受けるんですが、
それって杏月の気のせいでしょうか(^◇^;)

フレーバーはマスカット、ペア、キャラメル、ピーチ、ラズベリーの5種。
キャラメル以外はフルーツです。
緑茶+フルーツって予想もしない組み合わせなので、
ドキマギしながら飲んでみました。
(見た目はどのフレーバーも一緒だったので、写真は一つです)

ラズベリー以外はお湯を注ぐとフレーバーがワ~っという感じで広がります。
その広がり方は、ちょっと驚くほどの香り方です。
あ、ラズベリーだけはお湯を注ぐ前から香りまくってます(^◇^;)

でも飲んでみると、ほとんど緑茶の味だけで、
それぞれの香りは、飲み込んだ時、喉の奥で少し感じる程度です。
正直、香り同士が喧嘩しないかなと不安に思っていたのでホッとしました。

フルーティーな緑茶って言うのは既成概念を揺るがしてますが(^◇^;)
味はほぼスタンダードだったので、安心しちゃいました。
でも、この反応↑↑↑はメーカーの狙いとは違っているかもしれませんね(*^_^*)


テーマ:いただきもの - ジャンル:グルメ

のみもの | 23:58:12 | Trackback(0) | Comments(2)
陸奥の王者
今回頂いたお菓子、最後はちょっとインパクトあります。

MutuOo.jpg

菊正堂 陸奥の王者(エンガティナー) 1個入り

まず、名前がインパクトありますよね。
「ムツノオウジャ」って読むんですって。
で、箱に書いてあるコピーは「奥州で見つけた欧州」で
エンガティナーって言うのは、ヨーロッパ風クルミ菓子の事らしいです。

だからなのか、箱の絵はポーランド風?、
江戸時代の出島の説明の挿絵みたいですね。

そして、写真だと大きさがわからないと思うんですが、これ、大きいんです。
直径が約9センチ、厚みは約3センチもあるんです。
ずっしりと重くて、何人分?って感じです。

中にはクルミがたくさん入った洋風の餡が詰まっています。
この餡、どこかで食べたことあるなぁと色々思い出してみたんですが、
月餅のナッツの方(餡子じゃない方)に似ています。

とりあえず四つに切って、その一つを今日の分にしました。
クルミの食感が楽しくて、やや甘めではありますがおいしく頂きました。
ボリュームは(予想通り)満点なので、切り分けて数人で食べるが正解かも(^◇^;)

大きさと重さにビックリでしたが、インパクト大!で楽しめました。

テーマ:いただきもの - ジャンル:グルメ

たべもの | 23:58:58 | Trackback(0) | Comments(3)
チーズケーキ
昨日に続き、チーズ味のお菓子です。チーズどらと一緒に頂きました。
これは良くあると言えば良くあるタイプですね。

Kuradasi.jpg

菊正堂 蔵出しチーズ 1個入り

タルトカップに入ったチーズケ-キですね。
こちらのチーズはカマンベールって書いてありましたが、
とってもコクがあって旨味の強いケーキです。

チーズ感の濃さとか、なめらかな食感とか・・・
杏月的にはチーズどら焼きよりこちらの方が好きですねぇ。

チーズ系はカロリー高そうだけど、止められません(^◇^;)
しっかりしたコーヒー(今日はマンデリン)をいれて、
時間をかけて味わいました。おいしかったです!


テーマ:いただきもの - ジャンル:グルメ

たべもの | 23:58:01 | Trackback(0) | Comments(3)
チーズどら
今日はどら焼き。最近は生クリーム入りのどら焼きがブームですが
今回頂いたどら焼きは、もう少し変わったフレーバーでした(=^^=)

CheeDra.jpg

菊正堂 どら焼き チーズ味 70g 

皮は普通のどら焼きと一緒だと思うの。
でも、中に入っているのがチーズクリーム。
かなりしっかりしたクリームです。

使っているチーズはクリームチーズ系みたい。
少し酸味があって、それが、こういう甘い物の旨さを引き立てているみたいな、
そんな感じのクリームでした。

1個食べるとかなりボリュームあったけど、
ペロリとおいしく頂いちゃいました(*^_^*)


テーマ:いただきもの - ジャンル:グルメ

たべもの | 23:58:46 | Trackback(0) | Comments(3)
ふわふわ蒟蒻
かなりローカルなお気に入りをアップしちゃいます。

kon-nyaku.jpg

北隣の町、平泉町にある昔ながらの手作り豆腐のお店のコンニャクです。
写真で見てもわからないと思うんですが、
このコンニャク、とってもフワフワでクセがなくておいしいんです。

こざか豆腐店
 こんにゃく 800g 220円

初めて食べた時、普通のコンニャクとの違いにビックリしました。
コンニャクというより柔らかめのゼリーみたいな感じで、
このまま黒みつでもかけて出されたら、違和感なく食べちゃいそうなんです。

今日は温めて酢みそで頂きました。何度食べても旨い!です。
1個が普通のコンニャクの倍以上の大きさですが、
売っている場所が限られているので、出会った時は迷わず買って帰ります。

こざか豆腐店はJR平泉駅と毛越寺の中間あたりにある小さなお店です。
夏限定のソフトクリームや豆腐チーズケーキもおいしいと評判なので、
もし、観光で平泉にいらしたら、ちょっと足を運んでみてください。


テーマ:これは美味い!! - ジャンル:グルメ

たべもの | 23:53:05 | Trackback(0) | Comments(0)
カカオ ウエハース
昨日のヴァニラウエハースにのフレーバー違いです。

LoacKakao.jpg

ローカー(イタリア) クリームカカオクリスピーウエハース 45g(8枚入) 98円

こちらはクリームカカオ味・・・チョコレート味ですね。
ヴァニラは香り控えめでしたけど、これは袋を開けたらチョコのいい匂いがしました。
お味の方はサッパリ目のチョコレート味で、
もちろんウエハースともよく合っていました。

昨日ヴァニラを食べた時に感じた、サクフワ感が
当然こちらにもあって、ご機嫌でした。
どちらかといえば、微妙にこちらの方がしっとりしているかもしれませんが…

杏月は海外のメーカーとか、疎いので、
ローカーなるメーカーがどういうところなのか知りませんでした。
例によってググッてみたら、ウエハース専門のメーカーなんですね。
商品ナインナップも、頑固なほどウエハースオンリーでした(^◇^;)

このミニタイプには6種類のフレーバーがあるみたいです。
(杏月が見かけたのは2種類だけですが)
そして、主力商品のブロックタイプ(クワドロティーニと言うらしい)は
フルーツフレーバーまであって、10種類以上あるみたい。

他には朝食用のシリアルタイプとか、バータイプとか、
写真で見るとチョコパイ?と思ってしまいそうな円形タイプもあるようです。
ウエハースだけでここまで種類が多いなんて、ちょっと圧倒されました(*^_^*)

ま、だからこその、おいしさなんでしょうねぇ(^O^)v
日本には、ないよねぇウエハース専門のメーカーなんて。
ま、日本じゃ、採算取れなそうだし…(*^_^*)

これまで、ウエハースって、あまり注目してなかったけど、
ローカーのウエハースは、また食べたくなっちゃいそうですY(^O^)Y


テーマ:お菓子 - ジャンル:グルメ

たべもの | 23:57:16 | Trackback(0) | Comments(2)
ヴァニラ ウエハース
なんだか、急にウエハースが食べたくなって、
スーパーの棚を眺めてみたら、輸入菓子のコーナ-にありました。

LoacVani.jpg

ローカー(イタリア) バニラクリームクリスピーウエハース 45g(8枚入) 98円

別にイタリア製(!)じゃなくても良かったんですけど(^◇^;)
量もほどほどだし、値段も手頃だったので、買ってきました。

たくさん細かい文字が書いてあるんですけど、
(その中にはアラビア文字のようなものも見えます)
ほとんど何が書いてあるのかわからないのが残念です(☆Δ☆)

食べた感じは、今まで食べたウエハースの中ではかなり上位かと。
不思議なんですが、サックリしているのに、ふわっと感もあるんですよ。
これってどういうことなんでしょう・・・

これまで食べていたウエハースはサクッとしていて、
とってもドライな感じで、上あごにくっついたりするのもあったんですが、
これは、全くそんな感じがしないんです。

クリームは、香りは控え目ですがしっかりヴァニラ味で、
甘さも控えめで、のどごしもなめらかです。
コレ、ひょっとしたら「当たり!」かもしれません。
いとも簡単にお気に入りしちゃいました(*^_^*)v


テーマ:お菓子 - ジャンル:グルメ

たべもの | 23:55:39 | Trackback(0) | Comments(2)
蒸し大豆
昨日の蒸し小豆に続いて、今日はこちら↓↓↓です。

MusDiz.jpg

(株)真田 蒸し大豆 80g 166kcal 158円

こちらは原材料に大豆と食塩が使われていると明記されています。
大豆はふっくら柔らかくて、豆の甘みが引き出されていて
そのまま食べて、充分旨いと感じます。

一般的なイメージでは小豆は甘くて、大豆は甘くないと思っていましたが、
こうして見ると、豆自体の味でが大豆の方がズ~ッと甘みがあるんですね。
これは、杏月にとって、ちょっとビックリ新発見です。

大豆を圧力鍋で煮ても、ここまで柔らかくして、且つ甘みを引き出すのは
結構な時間を要するので、これはありがたいなぁと思いました。

これなら、杏月の大好きな大豆のポタージュも気軽に作れそうだし、
ここまで旨味が出ていると、大豆の豆ご飯もおいしそう・・・とか、
いろいろ考えながら気が付いたら、パクパク食べちゃってました(^◇^;)

残り少なくなっちゃったので、料理をするのは次回に持ち越し(*^_^*)
今回は「おやつ」ということで(^_-)<☆アハハ



テーマ:こんなのがあったなんて!! - ジャンル:グルメ

たべもの | 23:55:26 | Trackback(0) | Comments(2)
次のページ