投稿日:2008-10-31 Fri
1口サイズのバラ売りのチョコで、新顔を2種類発見!ちょっと脱力系のネーミングに惹かれてお買上げ(^◇^;)

上)森永 デスクワ~ぷ やわらかほよよ 1粒 36円
下)森永 デスクワ~ぷ しっとりシャリシャリ 1粒 36円
ちょっと「膝カックン」された感じ、しませんか?
「しっとりシャリシャリ」はまだしも「やわらかほよよ」の「ほよよ」って・・・
アラレちゃんじゃあるまいし←←←古過ぎました?(^◇^;)
これ、ターゲットはOLなんでしょうか?
それぞれに「ちょっと力を抜きに」、「イラッときたら」ってコピーがあります。
商品名もデスクワークをもじって、デスク+ワープって感じだしね。
上のは「やわらかチョコ」と「ほよよんマシュマロ」の組み合わせだから
「やわらかほよよ」ってことみたいですね。
確かにマシュマロは擬音でいうとほよよんに近いかも。
食感も、まぁ、ほよよんかな(*^_^*)
ただ、このチョコがちょっとクセありで、杏月好みじゃなかったんですよねぇ。
下の方は「しっとりチョコ」と「シャリシャリチップ」の組み合わせ。
え~と、ガルボってチョコ(明治j製菓…広末のCM、おもしろいよね)に
何となく似ています、特にシャリシャリの食感が。
コレはチョコの味も杏月好みです。これ、気に入りました(=^^=)
ただね、これ、カロリー表記がないんですよねぇ。
もし、本気でOL狙っているんだったら、カロリーは書いておいた方が
いいような気がするんですけどねぇ。
あえてなのか、うっかりなのか、どちらでしょう?(^◇^;)
スポンサーサイト
投稿日:2008-10-30 Thu
ふんわり名人に新しいフレーバーが出ていました。
越後製菓 ふんわり名人 たまご味 27g 156kcal 108円
ふんわり名人は「きな粉」も「ゴマ」も「チーズ」もおいしくて、
食感も楽しいのでお気に入りのおやつなのですが、
「たまご味」というのを発見しました。
正直「たまご味」って、どんな味?みたいな(^◇^;)・・・想像しにくいですよね。
これまでに、たまごボーロ以外、たまご味のおかしってあったかな?
(って、たまごボーロはたまご味じゃないけど(*^_^*))
恐る恐るだけど、恐いもの見たさ半分、好奇心に負けてお買上げ(^O^)
封を開けてみるとほんのり甘そうな匂いはするものの、たまごって感じはないなぁ。
大きさも形もバラバラで、山吹色に近い黄色の衣のついた「お餅」が
ゴロゴロって感じで入っています。
1つ口に放り込んで、ふんわりサクッとした食感を楽しんで・・・
始めはただ甘いだけで、どこがたまご味なんだろうと思ったんだけど、
飲み込む直前にノドの近くでゆで卵の黄身のような味が確かにするんです。
コレはちょっと驚きで「ウソ!」って感じで、笑っちゃいました。
この「たまご味」は新しいし、意外だし、ビックリです。
おもしろいなぁと思いながら食べていたら、思い出したお菓子があります。
九州(福岡だったかな?)の銘菓で「鶏卵素麺」って言う、
めっちゃ甘いたまごのお菓子を頂いたことがあるんですが、
その味に近いかもしれません(イヤ、あそこまで甘くはないですけどね)
「鶏卵素麺」を食べたのはずいぶん昔のことなので、
記憶にずれがあるかもしれないけど、たぶん、似ていると思います(*^_^*)
今、越後製菓のサイトを調べたら「たまご味」の次に
「みたらし団子味」もでているんですって(=^^=)
コレもおもしろそうだなぁ、探してみなくっちゃ!と思っている杏月@です。
投稿日:2008-10-29 Wed
えんぴつチョコやペコ&ポコチョコをアップしたとき、「そういえばこんなのもあったよ」と話題に上がったイチゴの形をしたチョコを
見つけちゃいました!(いちご味だけど「これだ!」と買っちゃいました(^◇^;))

ロッテ いちごつみ 3.8g×3本入 21kcal×3 60円
みなさんの記憶にある「イチゴのあれ」って、こんなのですか?
杏月は、小さい時に食べたことがないので、
あまり具体的な記憶がありません(^◇^;)
販売者がロッテって言うのもちょっと意外だし、
「いちご香料使用」とか、「ミルクカルシウム入り」だとか、
「イチゴパウダーが入って更においしくなったよ」とか、
あちこちにいろいろ能書きがあって、ごちゃごちゃしているのも不思議。
キャラクターも「イッチー(イチゴの精?)」「クーマン(熊)」
「ウサタン(兎)」「ゆめクレヨン先生(クレヨン)」・・・
どれがメインかわからないし、どのキャラもイマイチぴんと来ないの(^◇^;)
商品のコンセプトはつかまえどころがないんだけど(^O^)、
ま、イチゴの形をしているチョコレートということで充分なんでしょう。
(苦しいまとめ方?・・・笑って許してくださいませ(=^^=))
お味の方は言うまでもなく、イチゴの香料が入ったチョコです。
一口でパクッと食べられるサイズで、口淋しい時にいいかもしれませんね。
(でも、あらためてイチゴフレーバーは苦手だと感じた杏月です(^◇^;))
投稿日:2008-10-28 Tue
デザートティ、最後はこれ↓↓↓です。
(株)チャーリー(輸入発売元) デザートティ 芳醇 10g
芳醇は「血行を良くし、ストレスを解消してくれます」だって。
原材料は:烏龍茶、枸杞、甘草、陳皮、シナモン、氷砂糖、だって。
グラスに入れた時、目立っているのはシナモンですね。
甘草、陳皮ときたら、桂皮って書けばいいような気がしますが(^◇^;)
わかりやすくしてくれたのかな?
実は杏月、シナモンが苦手です。ついでにいうと甘草もちょっと苦手。
両方入っているこのお茶は・・・苦手かもしれない。
でも、飲んでみます(無理に、じゃなくて、興味本位です)
お湯を注ぐと、すぐにシナモンの匂いが・・・
パァ!っと浮かんで来たのは陳皮(みかんの皮)と甘草、赤いのは枸杞ですね。
お味は・・・甘草の甘さ=クセのある薬のような甘さが目立ちます。
(=_=)(=_=)(=_=)やっぱり苦手な味でした。
ちょっとこれは2煎、3煎と入れる気になりません。
血行を良くするお薬だと思っていれた分だけは飲み干しましょう。
ウ~ン、もったいないなぁ・・・でも、無理しないことにします。
最後はちょっと苦手だったけど、豪華なデザートティ、
楽しく飲み比べが出来ました。
中国って、食の世界も深いけど、お茶の世界も深いなぁ。
(今はいろいろと問題も起こってますが(>ε<))
きっとまだ、知らないこがたくさんあるんだろうな・・・
また、新しい出会いがあるといいなぁと思いました(*^_^*)
投稿日:2008-10-27 Mon
昨日に続き、いただき物の豪華な中国茶、デザートティの2つ目で~す(^O^)/

(株)チャーリー(輸入発売元) デザートティ 紅夢 10g
紅夢は「紅色の華やかなお茶は気分を穏やかにし
エネルギーが満ちあふれてきます。」だって。
原材料は:烏龍茶、ハブ茶、緑豆、山査子、茉莉花、枸杞、ハイビスカス、
氷砂糖だそうです・・・賑やかなラインナップだぁ。
お湯を注いだらドンドン赤い色が出てきて、
みるみるバラ色のお茶になりました(写真はお湯を注いだ直後です)。
大きな赤黒い塊が2つあって、なんだろうと思っていたんですが、
次第に戻って解れて・・・なんと丸ごとハイビスカスの花でした!
それから白い花は、茉莉花かな・・・これはジャスミンのことだったかな?
たぶんそんな感じの花がフワッと浮き上がってきました。
このお茶も昨日の「翡翠」同様、3煎位まで飲めますとのことだったので、
試してみました。
1煎目は、甘さと酸味が広がって、サッパリした飲み口です。
2煎目は、紫がかった濃紅色のお茶になり、浮かんでいる枸杞の香りがします。
3煎目は、薄い桃色で、ジャスミンの香りと山査子の甘さが少し出ています。
エネルギーが満ちあふれるかどうかはわからないけど、
「酸っぱ!」って感じで、体が目覚めるかも(^O^)
それにしても、ハイビスカス丸ごとっていうのは驚き!です。
それと、浮かんでいる赤い枸杞の実が3煎目には柔らかくなっていたので、
掬って食べちゃいました(^_-)<☆
デザートティってバリエーションの幅が広くて、おもしろいですねぇ。
こんな華やかで、豪勢なお茶を楽しめるなんて、
プチ贅沢しているなぁと思ってしまう、小市民@杏月です(^◇^;)
投稿日:2008-10-26 Sun
とっても華やかなお茶を頂きました。デザートティっていうんですって。
基本は中国茶のようですが、色々な物が入ったハーブティみたいです。

(株)チャーリー(輸入発売元) デザートティ 翡翠 8g
翡翠は「精神と肉体の疲労に利き目があるといわれ、
古くから愛飲される花のブレンド」と書いてあります。
原材料は薔薇、矢車草、万寿菊、茘枝茶、氷砂糖だそうです。
一袋を一人前としてカップに入れ、熱湯を注いで1分程待ち、
茶葉が沈みこむのを待って、上澄みを飲む。3煎くらいまで飲める、とも。
写真はお湯を注いだ直後です。薔薇の蕾が、そのまま2個入っています。
黄色っぽい花びら(菊?)と、青っぽい花びら(矢車草?)がたくさん入っています。
氷砂糖も1センチ角くらいのが3~4個入っていました・・・甘くないかな?
このあと、花びらが沈むのかなぁとしばらく待ってみたのですが、
沈む気配がなかったので、花びらを掻き分けて上澄みを啜ってみました(^◇^;)
極端にクセがあるわけでもなく、ホワッと飲みやすいお茶です。
1煎目は、やはり甘さが際立ちました。
2煎目は、薔薇の味と香が前面に出てきました。
3煎目は・・・もうあまり味がしませんでした(^◇^;)
なんだか高級感のあるお茶ですよね。
疲労に利き目があったかどうかは実感できなかったけど、
充分楽しませて頂きました。
実はあと2種類のデザートティを一緒に頂きましたので、
明日もデザートティの違うフレーバーをアップする予定です。
明日はどんなお茶なのか、杏月@もワクワクです(*^_^*)
投稿日:2008-10-25 Sat
叔母がパンを焼いて届けてくれました。友だちが黒すぐり(?)のジャムを「作ったから食べて」と持って来てくれました。
パンとジャムが揃ったので、こんなランチにしてみました。

届いたばかりの食パンはスライスしてトースト。
まとめて作って冷凍しておいたカボチャのスープを温めて、
自家製のトマトジャムと、黒すぐりのジャムを取り分けて、
休日の簡単ランチの完成ですY(^O^)Y
トーストしたパンはサクサクと軽くて,香ばしくて、
トマトジャムとも、黒すぐりのジャムとも相性バツグンです。
カボチャのスープは皮ごとミキサーにかけているので、
ちょっと緑がかっていますが、栄養たっぷりのポタージュ風スープです。
普段、食事と言えばごはんを頂くことが多い我が家ですが、
たまにはこういうランチも、目先が変わっていいものです。
とは言え、食パンは1斤あるので、1回で食べ切れるわけもなく(^◇^;)
次はサンドイッチを作ろうかなぁと考えながら完食しましたぁ。
おいしゅうございました(^O^)
投稿日:2008-10-24 Fri
地元のみそぱんは前に2回紹介しているんですが、昨日の「焼じゃが」と一緒にみそぱんも頂きました。
友人曰く「見た感じ、こっちのと違うから、買って来た」とのこと。
確かに見た目がずいぶん違います・・・って、
他県の人が見たら同じに見えるかも(^◇^;)

いなば菓子舗(北上市) みそパン 2個 110円
まず表面にツヤがないし、カチカチに堅いのでビックリしました。
テーブルにぶつけたらコツコツ音がしました。これ、ノックも出来そう(^◇^;)
焼き菓子って感じの地元産に対して北上産はザクザクタイプのクッキーみたいです。
原材料を見て、またビックリ!なんとレモン果汁入りです。
地元産では有り得ません!なんで、みそぱんにレモン果汁?
いや~、ほんの40キロでも、地域性って出るんだなぁ。
広い岩手では、食文化も言葉も多様で、まだまだ驚くことがたくさんあります。
・・・おっと、話がずれた(^◇^;) さっそく食べてみますね。
む・む・む、やはり、堅いです、歯応え充分(*^_^*)
みそぱんですから、牛乳を用意して望んでいる杏月ですが、
牛乳がなかったら口の中がパサついてしまいそうな乾燥具合です。
味的にはレモン果汁がほとんど主張していなくってホッとしました(^◇^;)
優しい味噌の味が甘みと一緒に口の中に広がって、
牛乳ともよく合っているし、多少の違いはあっても、基本はみそぱんですね。
ウ~ン、食べ慣れているということもあるんでしょうが、
杏月的にはやはり地元のみそぱんに1票入れたいと思いました。
あ~、地元のみそぱん食べたくなっちゃった。
週末買いに行ってこようかなぁ~(^_-)<☆
投稿日:2008-10-23 Thu
「日帰り温泉で売ってたの。おもしろいからお土産」と頂きました。もちろんブログ用にとの,友人の心使いです。
毎度、ご協力ありがとうございますm(_ _)m 感謝、感謝!

いなば菓子舗(北上市) 焼じゃが 1個 110円
何も説明がないのですが、じゃがいもを使った焼き菓子で、
地元では人気がある(←自称?)のだそうです(^◇^;)
確かに外見も、じゃがいもと言われれば、そうかもねと言った雰囲気です。
割ってみたら中は白あんですが、じゃがいもの匂いがします。
食べてみると・・・やっぱりじゃがいも風味の餡です。
じゃがいも餡は、ちょっと意外な感じもあり、ムフッと笑ってしまいました。
(あ、まずいというわけでははありません,念のため。)
改めて、皮の方といっしょに食べてみると、しっとりした皮と
じゃがいも餡のバランスが取れていて、落着いた和風の焼き菓子って感じです。
食べているうちに、さっきムフッと笑ってしまったワケが
自分なりに分かりました。
じゃがいもって、普通は甘い物の範疇に入っていないので、
『甘いじゃがいも』って、違和感を覚えたんだと思います。
ちょっと「目から鱗」でした。ま、甘いじゃがいももアリですね。
でも、やっぱりじゃがいもはしお味でバターとか、
肉じゃがとか、甘くない方が好きだなぁと思った杏月でした(^◇^;)
投稿日:2008-10-22 Wed
また、また頂き物です(^◇^;)ちょっと季節がずれちゃったかもしれませんが、
おいしいものはおいしいというか、
食いしん坊はおいしく頂いちゃいましたY(^O^)Y

モロゾフ 凍らせてシャーベット バレンシアオレンジ 61g
モロゾフの半生菓子で、よく掻き混ぜてお召し上がりくださいって書いてあります。
とても滑らかなシャーベットだし、オレンジの味がいきていて、
丁寧な仕上がりです・・・さすが、モロゾフ!って感じ?(*^_^*)
シャーベットって、実は手間のかかるアイスですよね。
凍っていく途中で何度も手をかけて混ぜないと
ごりごりした食感になっちゃうんですよねぇ。
ここまで滑らかな仕上がりにするには相当な手間がかかっているんだろうなぁと
感心しながら頂きました(*^_^*)
△ PAGE UP