投稿日:2008-08-31 Sun
前にannさんが紹介されていた、オールレーズンの仲間、赤いパッケージのオールアズキ、やっと発見しました(^O^)v

東ハト オールアズキ 6枚入 29.0kcal(1枚/7.6g当り) 105円
発売から相当時間が経っているし、ほとんど見かけないので、
もう出会うことはないかなぁと、半ば諦めていたのですが、
車で20分程のところにある100円ショップで発見しましたY(^O^)Y もう、小躍!
オールレーズンには色々なサイズがあるのですか、これは6枚入りですね。
見た感じはオールレーズンとそれほど差はないですね。
でも断面図は明らかに違いますね。アズキの層がちゃんとあります(^O^)v
香りは・・・あまり特徴はないですね。
食べてみるとアズキはちょっと堅いところもあるみたいで・・・
う~ん、うっかりカラカラに乾かしちゃった羊羹のような感じ!?
(表現のしかた、あんまりでしょうか(^◇^;))
噛み締めているとアズキのホワンとした味が感じられて、
すぐに次が食べたくなりますが、今日は3枚でやめておいて、
あと3枚は明日にとっておこうかなぁ・・・(*^_^*)
(意志を強く持つんだぞ!、自分(^^;))
スポンサーサイト
投稿日:2008-08-30 Sat
2つ並べると、メチャ目を惹くチロルチョコ、見つけましたY(^O^)Y
チロルチョコ ガチャピンの南国メロン 1個 53kcal 32円
チロルチョコ ムックの濃厚イチゴ 1個 53kcal 32円
見た瞬間に「やられたぁ(*^o^*)」と思いました。
イチゴ味は苦手な杏月ですが、この場合は、どうしたって2個とも揃えたい!
迷わず両方お買上げ!です。
まずメロン、いっただっきま~す(*^_^*)
南国メロンということは夕張メロンとは違うんですよね?
どう違うんだろう・・・これは、あまりとんがらずにミルキーな風味ですよ。
中のクッキーもサクサクで、優しいメロン味でした。
続いて、イチゴですね・・・えへへ(^◇^;)
香りは甘酸っぱい感じのイチゴって感じですね。
味は・・・ウ~ン、やっぱりちょっと苦手かも(>_<)
フレッシュイチゴはここまで苦手じゃないんですけど・・・
なぜか、スイーツのイチゴ味には馴染めない杏月です。
ガチャピン&ムックは緑と赤だからメロンとイチゴだったんでしょうが、
同じ緑と赤だったら、ずんだとあずきっていうのはダメかなぁ。
・・・どうしてもイチゴ味に馴染めない杏月のつぶやきでした(^◇^;)
投稿日:2008-08-29 Fri
また、また、お向かいさんから、変わったキムチを頂きましたY(^O^)Y
今回のキムチは「ニラキムチ」です。
他のキムチにアクセントとしてニラが入っていることは多々ありますが、
これはニラがメインで、人参とイカが少々入っていました。
お味の方は、普段、定期的に頂く白菜キムチより、辛さが強いんですが、
コクやうま味があって、毎度間違いなし!のおいしさで、ご飯が進みます。
♪ごはんが、ごはんがススムくん~♪です(^O^)
ニラと言うとクサいとか苦いとか、そんな特徴があるんですが、
キムチにしちゃうと、それら全てが旨味になっちゃうみたいで、
すんごく辛いのに、すんごくおいしいんです!
参ったなぁ・・・ごはん食べ過ぎちゃってます(^◇^;)
結構な量あるので、しばらくは食べ過ぎの日々になりそうです(*^_^*)
投稿日:2008-08-28 Thu
annさんが25日発売と教えて下さったので、楽しみにしていたKitKatほうじ茶、ミニサイズ1個売りをゲットしました。

ネスレ キットカット ミニ ほうじ茶 1枚入 42円
前にアップしたきなこや黒糖と同じミニサイズ1個売りです。
ですが、ほうじ茶っていうフレーバーは、初めての展開なので、
どんな味になっているのか、興味津々です。
封を切った瞬間の香りは、普通に「ミルクチョコ」って感じですね。
サンドされたクリームはやわらかいベ-ジュですね。
お味の方は・・・ほうじ茶の香ばしいコクがいかされていて、
チョコの甘さをマイルドにしているみたい。
なんだろう、どこかで食べたことある、味なんですよねぇ・・・
う~・・・あ、プラリネに近い味かも。
え~と、ヘーゼルナッツとかアーモンドとかを使ったナッツクリームの
あの、コックリした味わいに「チョコ+ほうじ茶」が似ているって
ちょっと不思議ですが、おもしろい発見!かも(*^_^*)
はじめにほうじ茶風味と聞いた時は、なんと斬新な!と思いましたが、
その後ペットボトルのお茶にもほうじ茶がでたようですし、
今年(この秋)は色々な分野でほうじ茶がフューチャーされるのかも。
次は、どんな商品にほうじ茶味が登場するか、それも楽しみです(^O^)v
投稿日:2008-08-27 Wed
セブン-イレブンのパンコーナーをさっと眺めたら、新発売マークの付いた、こんなパンがありましたY(^O^)Y

焼きたて直送便(フジフーズ) もちモチずんだ 3個入 192kcal 105円
直径3センチ程のピンポン球のようなパンが3個はいっています。
パン生地自体は表面はさらっとサクッとしていて、
中はモチッとしていて…え~と、ポンデケージョみたい(*^_^*)
中のずんだ餡は枝豆の粒が残っている、サラッとした餡ですね。
既製品のずんだ餡は、ネットリして妙に甘~いことが多いので、
どうかなと思ったんですが、これは甘過ぎずに良い感じでした(=^^=)
小さいサイズが3個なので、1つずつおやつにしようと思って買ってきたのですが、
枝豆の風味が生きているし、甘みも程よくて、
食感も楽しいので、ついつい一度に3個食べてしまいました(^◇^;)
地方の伝統食だった「ずんだ」が脚光を浴びて、
結構、全国に知られるようになったけれど、
この商品はきっと地域限定商品だよねぇ・・・違うかな?
投稿日:2008-08-26 Tue
去年も作ったんですが、今年もミニトマトをたくさん頂いたのでドライトマトを作ってみました。

今年頂いたミニトマトは、細長い形をした「アイコ」という品種だそうです。
ミニトマトとは言え、結構大きくなるらしく、
長さ3センチ以上あるんじゃない?って言う大きさのモノもありました。
去年は天日干しにしたのですが、今年は雨の日ばかりなので、
何か方法がないかと調べたところ、オーブンを使う方法があったので、
そちらで挑戦してみることにしました。
ミニトマトを半分に切ってオーブンシートに並べ、
切り口に軽く塩をふり15分以上おき、出て来た水分を拭き取って、
<140度に予熱したオーブンで約15分焼き、出て来た水分を拭き取る>×3~4回、
これで6割りがた乾くので、風通しの良いところで
好みの乾き具合まで乾かせば出来上がり・・・かなりアバウト(^◇^;)
去年はこの後、オリーブオイルに漬込んで保存したのですが、
今年は出来上がりを1つ摘んで食べたら、おいしくて止まらなくなり、
1つ、また1つと摘んでいたら、保存する間もなく無くなっちゃいました(^◇^;)
ドライトマトをおやつにしちゃう杏月←←←なんだかなぁ~~~です(>_<)\(ーー;)
ま、でも、これならお天気に関係なく作れるし、
どうやら、またミニトマトを頂けそうなので、
今年は、あと何回かドライトマト作りをすることになりそうです(^O^)v
投稿日:2008-08-25 Mon
ず~っと、ず~っと探していた「かにぱん」にやっと出会えました!
三立 かにぱん 80g(2枚入) 286kcal 100円
ミニサイズのかにぱんにチョココーティングされたものには
以前に一度だけ出会っているのですが、
ミニサイズでは、杏月の憧れている「かにぱんの変身」が出来ないので、
実際に色々な変身をやってみたいと思い続けていました(^◇^)
やっと、かにぱんを入手したので、どんな変身が可能なのか調べて見ると…
なんと<3種×6パターン>の変身パターンがありました。
計18種類かぁ~……よ~し!全部チャレンジしちゃおう!(*^_^*)
と、いうことで『かにぱん変身ショー』をお楽しみくださ~い(^O^)
まずは基本パーターン<とんぼ、せみ、携帯電話>です。

次はなかなかの力作ぞろい<蝶々、ザリガニ、ロボット>です。

少し想像力が必要かも、な<たこ、ビデオカメラ、ドライヤー>です。

発想の転換といった感じの<グー、チョキ、パー>です。

だんだんと「無理矢理?」感が出て来た<ダチョウ、うさぎ、もぐら>です(^◇^;)

最後の1つは「オイ!」と突っ込みたい<ぺんぎん、きりん、マウス>です(^O^)

いかがでしたでしょうか?『かにぱん変身ショー』お楽しみ頂けましたか?
投稿日:2008-08-24 Sun
差し入れ(何の?(^◇^;))でゼリーをいただきました。
森永 ジューシー パインアップル 140g 100kcal
パッケージに『果実が食べたい!』って書いてあるだけあって、
5ミリ角くらいのパイン果実がたくさん入った具沢山ゼリーです。
写真では上手に撮れていないのですが、果肉ビッシリ!です。
ゼリーはやや堅めのしっかりタイプで、果肉の歯応えもあり、
食べごたえ充分(*^_^*)、ツブツブと楽しく頂けます。
パインって、結構好き嫌いのある果物かもしれませんね。
たぶん、その強い香りが原因かと思いますが・・・
杏月は、どちらかって言うと好きな果物です(=^^=)
実は東北地方、ここ数日涼しい日が続いているので、
あまり冷たいモノを欲しないのですが、
これは、食感の楽しさもあって、おいしく頂きました。
ただ、夏らしいお天気だったらもっとおいしく感じたかもしれないなぁと
ちょっともったいない気分もしました。
・・・だったら、腐るものじゃないんだから、
気温が上がるまで、食べるのを我慢すれば良いようなものですが、
頂いた瞬間から気になって、気になって・・・(^◇^;)デヘ
しっかり楽しませて頂きましたっ!ごちそうさまでした(^O^)
投稿日:2008-08-23 Sat
【今日は、これから1泊でお出かけしますので、今日の分は予約投稿にしました。コメント返しは明日、帰宅してからになりますので、悪しからずご了承くださいm(_ _)m】
モロヘイヤのスープがおいしいって、テレビでやってたよって、
友人が教えてくれたので、さっそく試してみました。

教えてもらった作り方は、こんな↓感じです。
<材料>
モロヘイヤ 1束、ニンニク 1片、コンソメキューブ 1個
お湯 400cc、オリーブオイル 大さじ1、塩 適宜
1)モロヘイヤの葉っぱだけをちぎって、包丁で叩きます。
2)水(分量外)を少しずつ加えながら、トロトロになるまで叩きます。
3)コンソメキューブを400ccのお湯で溶き、2)に加えて良く混ぜます。
4)厚手の鍋にオリーブオイルとみじん切りのニンニクを入れ火にかけます。
5)ニンニクの香りが出てきたら3)を加えます。
6)中火にして掻き混ぜながら5分程煮ます(青臭みが消えるまで)
7)味をみて、足りなければ塩で味を整えます。
杏月は仕上に白胡椒を加えて、アクセントをつけてみました。
とろみがあり、とってもおいしく頂けました。
モロヘイヤは栄養があるので、エジプトで、ピラミッドを造った人達は、
こんなスープを飲んでいたって話を聞いたことがありますが・・・
栄養価の高い食べ物にありがちな重さがなくて、食べやすいので、
夏バテの時に良いスープかもしれないですね(^_-)<☆
投稿日:2008-08-22 Fri
これまでに5種類のビッツ仲間をアップしたんですが、(5種類はオレオとチーズ・チョコとバニラ・カフェラテです)
今日、ちょっと意外な新顔を発見しました(^O^)

ナビスコ レモンクリーム ビッツサンド 50g 261kcal 103円
レモンクリームって、意外な展開って感じるのは杏月だけ?
ま、明るい黄色って、何となく夏っぽい気もしますし、
すっぱいレモンって言うのも夏向きではあると思いますが、
「今さら感」が、どうしてもぬぐえない・・・(=^^=)
ビッツの仲間にはビスケットタイプとクラッカータイプがあるんですが、
これは、カフェラテと同じタイプのビスケットが使われています。
このビスケット(毎度感心しちゃうんですが)とってもサクサクなんです。
レモンクリームの方は、さわやかな酸味が際立ってますが、
その影に結構な甘さが隠れているように感じました(^◇^;)
今までのどれに似ているかなぁって考えてみたんですが、
ビッツ仲間ってみんなそれぞれ個性的で、
どれにも似ていないってことに気が付いて、改めてビックリ!です。
あと、これは、あまり大きな声で言っちゃいけないのかもしれないんだけど、
(なので、意味はないと思いますが、小さい文字にしておきますね(^_-)<☆)
時勢のためか、以前の仲間たちと比べると内容量が少ないんですよねぇ。
他のビッツ仲間も、今は少なめの内容量になっているのかもしれませんね。
さわやかなイメージのフレーバーですが、
杏月的にはやっぱりチーズビッツが一番かなぁ(*^_^*)
・・・今日は、原点回帰的な杏月@でした(^O^)
△ PAGE UP