fc2ブログ
 
■プロフィール

こまめ杏月

Author:こまめ杏月
豆料理大好き杏月(あづき)です
色々な“おいしい”を探そうと
アンテナ伸ばしてます
おいしい情報大歓迎!

■ブログランキング

■最近の記事
■最近のコメント
■最近のトラックバック
■月別アーカイブ

■カテゴリー
■FC2カウンター
■ブロとも申請フォーム
■★■★■★■
■ブログ内検索

■RSSフィード
■リンク
あげ潮
静岡の友達が「地震お見舞い」といって、お茶とお菓子を送ってくれました。
突然宅急便が届いて、驚いたけど、とってもうれしかった(*^_^*)
静岡といえば「お茶」ですよね。もちろんおいしそうなお茶、入ってました。
お菓子も色々入っていたので、一部をアップしようと思います。
最初は、これ↓↓↓

agesio.jpg

まるたや洋菓子店 あげ潮 180g ?円

見た目がゴツゴツしたクッキーだし、名前が「あげ潮」なので、
どうなんだろ、これ・・・と(頂き物なのに(^◇^;))思ったんですが、
食べたら、おいしいんですよ、しかも、今まで食べたことない美味さ!

「オレンジ、レーズン、クルミにコーンフレーク・・・
 凝縮された果実の香りと木の実のエッセンスがおいしくミックス」と
書いてありました。しかも、バターは使っていないんですって。

「ヘルシー&おいしい」って、何かのキャッチコピーありましたが、
まさにそんな感じでしょうか?

食感の中心はコーンフレークのザクザク感で、とても軽い感じです。
加えてオレンジピールとレーズンのネットリ感が時々現れます。
味、香りとも香ばしくて、甘みも自然に近い感じで、
もう、メチャクチャお気に入りです。

これは、ロングセラー商品だというのも納得ですよ。
杏月もすっかり病みつき!です。絶対また食べたくなると思うもの。

ホームページを見ると、チーズケーキやロールケーキもおいしそう。
今回の贈り物がなかったら、知らないままだったと思うけど、
知ってしまうと食いしん坊の血が騒いでしまい、それはそれで大変(*^_^*)

でも、このおいしさに出会えたのは、やっぱり幸せ!ですね。
ホントおいしいんですよ、これ。
機会があったらいろんな人に薦めたいと思うほどハマった杏月です。


スポンサーサイト



テーマ:いただきもの - ジャンル:グルメ

たべもの | 23:48:21 | Trackback(0) | Comments(3)
フルーツシュー
友達とバッタリ会って、軽くお茶でもってことになりミスドへ。
せっかくだから新発売のアレを食べてみました。

misd-chu.jpg

ミスタードーナツ フルーツシュー 白桃 151kcal 80円(通常価格は105円)

25日に発売されたフルーツシュー、キャンペーン中で80円でした。
フレーバーはイチゴ、マンゴー、白桃の3種類。
なんと、見事に杏月の不得意フレーバーがそろいました(^◇^;)
その中で、何とかイケそうな白桃をチョイス!
(そこまでしてチャレンジするのもどうかと思いますが、
 好奇心というか、野次馬根性が止まらない(^_-)<☆)

大きさは直径7~8センチ、厚みが3~4センチと、
他のドーナツに比べるとかなり小ぶりで、フワンフワンしています。
見た感じは揚げてあるんだけど、これで「シュー」ってどういう事かな?

生地を確かめたいので、齧らずにちぎってみました。
生地の内部の感じはフレンチクルーラーがもっとスカスカになった感じ。
やっぱりどのへんが「シュー」なのかわかりませんねぇ(^◇^;)

確か「シュー」って、フランス語でキャベツの事ですよねぇ。
形もキャベツじゃないし、シュー生地でもないし・・・わからん(?ι?)
ま、わからない事は、わからないまま、次いってみますね(=^^=)

白桃クリームはうっすらピンク色のホイップクリームの中に
小さな果肉が入っていて、やや強めの香料の匂いがします。
クリームの甘さは香りほどではなく、しつこい感じではありません。

食感も軽いし、サイズも小さいので、アッという間に食べちゃいます。
で、正直言ってまた食べたいかっていうと「それほどじゃない」って感じです。

でもね、協賛(?)している映画「ミラクル7号」のななちゃんの表情は
メチャクチャかわいいので、あんなペット飼ってみたい!と思っちゃいます(*^_^*)
…おっと、話がずれちゃって締まらないけど、
ミスドのフルーツシュー、食べたよというご報告をさせて頂きました(*^_^*)


テーマ:スイーツ - ジャンル:グルメ

たべもの | 23:57:15 | Trackback(0) | Comments(3)
フランスパン工房
テレビのCMを見て、気になっていたお菓子、ゲットしました(*^_^*)

FrPanKB.jpg

おやつカンパニー フランスパン工房 うす塩バター味 53g 252kcal 138円

CM見た時、ラスク?と思ったんですよねぇ。
もし、おいしいラスクが手軽に買えるとしたら、うれしいなぁと
そんなふうに思って、是非食べてみたいと思っていたら(*^_^*)

たまたま行ったスーパーに「新製品」として山積みされていて、ルン!(^◇^;)ヤタ!
CMではわからなかったけど「うす塩バター味」と「シュガーバター味」が
あったので、ちょっと迷ったんですが「うす塩バター味」をチョイス。
パンパンに膨らんだ袋と同じ位、期待を膨らませて帰宅しましたY(^O^)Y

袋をあけると、バターの匂い・・・中から極薄のフランスパンが出てきました。
ポテチレベルの薄さですねぇ・・・お!ここまで薄くする製法は
特許申請中の新技術なんですって。
新技術とか、新製法とか、そういうのに弱い杏月です(憧れの眼差し(☆Δ☆))

食感はパリ!&サク!で、いい感じですが、味の方が淋しいかなぁ。
決してまずくはないのですが、バター味も塩味もパンの味も
決め手に欠けるというか、ちょっとボケてるんですよ。
せっかくの新製法なのに、最後の詰めが甘いというか・・・ちょっと残念です。

どれか一つにスポットを当てれば、バランス取れたんじゃないかなぁとか、
こういう構成だと(もしかすると)ジュガーバター味の方が正解だった?とか、
そんな思いが頭をよぎり・・・

こうなったら、近々にシュガーバター味をゲットして、
食べてみなくっちゃ・・・って、結局食うんかい!というツッコミは
あまんじて受けます(^O^) だって、食べてみたいんだもん!(^O^)


テーマ:お菓子 - ジャンル:グルメ

たべもの | 23:41:56 | Trackback(0) | Comments(4)
じゅうね
下の写真、この小さくてツブツブしているもの、
これが最近ハマっている「じゅうね」です(対照として100円玉を置きました)。

june.jpg


粒としては胡麻くらいの大きさで、灰色から焦茶色までバリエーションがあります。
「じゅうね」っていうのは方言で、標準語だと「荏胡麻(えごま)」といいます。
最近、荏胡麻の健康パワーがとりあげられているようですが、
ウチのあたりでは昔から「餅のタレ」などとして食べられていました。

食べ方としては、胡麻ダレと同じように、すりつぶして甘塩っぱい味付けで、
餅につけたり、ほうれんそうを和えたりという形でいただきます。

胡麻と違うのは、すりつぶしていくとすご~く粘りが出てくるってこと。
トロ~~~っと、トルコアイスみたいに伸びるほどの粘りなんですが、
ネバネバ成分があるわけではなくて、含まれている油の量が多いので、
そんなふうになるんだそうです。

今注目されているのは、まさにその「油」なんですって。
何でも、体内の脂肪を減らす力のある油なんだとか。

産直に行くと「荏胡麻油」とか「荏胡麻ドレッシング」だとかが、
既に様々作られて、競い合うように販売されていましたが、
杏月がハマっているのはそういう使い方じゃなくて「このまま食べる」です。

炒飯とか、野菜炒めにトッピングしてもアクセントになっておいしいし、
何も手を掛けずにそのまま口に入れて、プチプチ噛みつぶしてもおいしいの。
実は、今、一番ハマっているのはこれ↑なんです(^◇^;)

口淋しい時にティスプーン半分くらいをポイ!と放り込んで噛み潰していくと、
噛む回数も多いし、口の中に広がるコクとうま味で、満足感も得られるし・・・
健康にいいかどうかはまだ実感できないけど、いい感じです(*^_^*)

甘いお菓子って、口が飽きちゃうし、たくさん食べ過ぎると「アチャ~!」って
罪悪感なんか感じちゃいますが、これなら、なんか、言い訳が立つというか(^◇^;)
そんな軟弱な理由もあって、せっせと買い込んで、食べてます(=^^=)デヘヘ


テーマ:食材 - ジャンル:グルメ

たべもの | 00:03:45 | Trackback(0) | Comments(4)
New南部煎餅2
昨日アップした「黒豆と玄米」と一緒に見つけた南部煎餅の新種を!

7koku.jpg

巌手屋 七穀せんべい 2枚入 (1枚当)67kcal 128円

「黒豆と玄米」はクッキータイプの生地でしたが、
こちらは昔ながらの小麦ベースの生地です。
そしてやっぱり「穀彩大国」ブランドの仲間です(^◇^;)

県産南部小麦に6種類の雑穀(ひえ、あわ、きび、大豆、古代米、アマランサス)を
加えた生地を焼上げたので「七穀せんべい」という事なんですね(*^_^*)
表にたっぷり使われている胡麻はカウントされていないみたいです。
(胡麻は雑穀って言わないのかな?…ん?雑穀じゃないのは小麦の方?)

古代米が入っているせいでしょうねぇ、うっすら紫色のせんべいです。
で、割ったら、内側はしっかり濃い紫でした!かなりビックリY(^O^)Y

小麦ベースの南部煎餅は歯応えがソリソリしているんですよねぇ。
雑穀がどの程度入っているのかはわからないんですが、
食感、歯応えは、ベーシックな南部煎餅とほぼ同じですね。

で、興味深い味の方は、自然の甘み+香ばしさ+コクがあります。
『これ!』という強い味ではないんですが、やさしくてうま味があって、
食べ続けても、食べ飽きない味って感じですねぇ。

昨日の「黒豆と玄米」も今日の「七穀せんべい」も
見た目は地味だけど、味わいも食感もすてき!で、
何度でも、何枚でも食べたくなっちゃうせんべいだと思いました(^O^)
(身内びいきかな?(*^_^*))


テーマ:ご当地グルメ - ジャンル:グルメ

たべもの | 23:45:35 | Trackback(0) | Comments(4)
New南部煎餅
地元のお菓子、南部煎餅<1><2><3><4><5>をアップしてから
そろそろ1年っていうタイミングで、新しい味を見つけました!
派手さはないんだけど、何だかおいしそうなのでゲットしてきました。

Bb+Gen.jpg

巌手屋 黒豆と玄米 2枚入 (1枚当)139kcal 130円

ゴロゴロ入っている黒豆が、とても魅力的に映りました。
この黒豆はカリカリに煎ってあるんですねぇ。
歯応えもいいし、香ばしくてとてもおいしいです。

岩手県北は土地が肥えていない(米は育ちにくい)ので、
昔から(苦肉の策で)雑穀を作っていましたが、
雑穀の良さに注目が集まっている最近は
「穀彩王国」という名前でブランド化を計っているようで、
この南部煎餅もそのラインに沿った商品みたいです。

ベースになっている生地は<5>で紹介したクッキータイプですが、
この生地に玄米が入っているらしく、甘いだけじゃなく香ばしい味になっています。
見た目は地味なんですけどねぇ、お薦めしたくなる旨さがあります(*^_^*)

左上に赤文字で「二戸地方産玄米使用 北海道産ビート糖使用 国産黒豆使用」って
まるでコピーのように書かれていますが、これって産地表示?(^O^)
何だか垢抜けないけど、こういう実直さみたいなとこも含めて、
岩手らしいってことで(^◇^;)機会があったら是非お召し上がリ下さい。
亀の子せんべい以来の<杏月強力お薦め!お菓子>です(*^_^*)

テーマ:ご当地グルメ - ジャンル:グルメ

たべもの | 23:57:23 | Trackback(0) | Comments(2)
マクビティ・バニラ
マクビティ ダイジェスティブビスケットのオレンジ味
一緒に発売された(←たぶん)もう一つのミニサイズ、ゲットしました。

McvVNL.jpg

明治製菓 マクビティーズ バニラクリーム 48g 242kcal 98円

「バニラの香りとコクのあるおいしさ」ってキャッチコピーですが、
正直なところ、なぜ、今、バニラなのか・・・考えてもわかりません(^◇^;)

例えば○○産バニラとか、バニラビーンズ○%使用とか、
今時の煽り方って、差別化の方向に向かっていますよね。
それなのに、ごく普通に「バニラクリームをサンドしました」なんですよ。

そして、実際使っているクリームも、特に特徴がない…
滑らかなわけでも、香りが高いわけでも、目を見張るほど旨い訳でもない…
だから、なぜ、わざわざ今、バニラなんでしょう、と思ってしまう(*^_^*)

ザクザクっとした全粒粉入りのビスケットと、
おとなしい印象の、ちょっとザラツキのある昔っぽいクリーム、
ノスタルジーを感じる組み合わせ(?)かもしれませんね(無理矢理?)

そうそう、バニラって、アイスクリームの印象が強いせいか、
ゴゲ茶色の細長いサヤに入った物体(=本物のバニラ)を初めて見たとき、
メチャクチャ違和感感じたものでした(←突然ですが、ただの昔話です)

バニラビーンズの入ったカスタードクリームを初めて食べた時も
何だか不思議な気がしたなぁ・・・

それが今では、バニラビーンズが入っている方が当り前で、
このクリームみたいに、香料だけのバニラクリームだと、妙な感じがする。

口が贅沢になっちゃったのかな……ウー!いかんぞ!
お菓子が自由に食べられる環境にいることに感謝だけは忘れないようにしようっと。
なぜだか、急に、反省したくなってしまった杏月@なのでした( ‐。‐)=3


テーマ:お菓子 - ジャンル:グルメ

たべもの | 23:54:37 | Trackback(0) | Comments(2)
チロル+ポン2
ポンジュースがチロルチョコになったのは前にアップしましたが、
スーパーで、もっとハイパーなのを見つけましたY(^O^)Y

pon+tiro3.jpg

チロルチョコ ポンジュース(3種のジュース) 9個入 312kcal 99円

今までは、10円サイズ10個入りで105円というパターンでしたよね。
これは9個入り99円という新しい形ですね。
原材料の値上がりも影響しているんでしょうか?

ミカン、アップル、グレープフルーツのジュースを
それぞれ39%、39%、9%使用したゼリーがチョコの中に入っています。

ポンジュースって、ミカン以外もあったんですねぇ(^◇^;)
杏月、知りませんでした・・・ごめんなさいですm(_ _)m

ミカンは前回食べた20円タイプと同じなので、
あとの2つをじっくりと味わってみたいと思います。

まずは、アップル、いってみましょうかね。
ちょっとリンゴっぽくない酸味の匂いがしたんですが、
チョコの味は、もろリンゴジュース!って感じです(^O^)
ゼリーの方はジュースじゃないリンゴの味?みたいに感じました。

じゃ、グレープフルーツ、いきますね。
あ~…果汁が少ないせいかもしれませんが、香料っぽい匂いがします(>_<)
グレープフルーツって、もともと苦味があるから、難しいのかも。
ちょっと不思議な味のチョコで、あと口にも少々違和感あります。
中のゼリーは変なクセがなくておいしいんですけどね、
チョコのバランスがやや惜しい!って感じですねぇ(^^)

ミカンとアップルは懐かしさプラスの味で楽しめました。
グレープフルーツは苦味があって個性的でしたが、
1袋に3種類はいっていると、色々に楽しめてお得感ありますね(^_-)<☆
99円で、充分に楽しませて頂きました(^O^)v


テーマ:チョコレート - ジャンル:グルメ

たべもの | 22:50:37 | Trackback(0) | Comments(3)
ふわふわケーキ
まっ白で、コロンとした形・・・目についた瞬間「マシュマロ」だねと
思ったんだけど、ヤツは「ケーキ」と主張していたので、
逆に気になって買って帰ってしまいました(^◇^;)

fuwaCake.jpg

竹下製菓 ふわふわケーキ 洋風黄味あん 1個 53円

表向きは「ケーキ」と主張しているくせに、
裏の、詳細が書いてある所には「商品名:マシュマロ」って。
一貫性のなさに、思わず「おい!」とツッコミを入れてしまいました(^◇^;)

パッケージは透明な包み紙1枚だし、ほとんど何も情報がないので、
例によってググッて見たら、この竹下製菓さんは、
九州ではブラックモンブランというアイスで有名なお菓子屋さんなんですって。

お味は、予想の範囲を超えないというか、裏切らない味です(*^_^*)
マシュマロはほど良くふわふわで、黄味あんは滑らか、
あまり主張が強くないんですが、卵くらいの大きさなので、食べ応えは充分です。

このふわふわケーキには他にもマーマレードとか
アーモンドクリームチョコなんて言うバリエーションもあるんですって。
杏月が入手したローソンには、この洋風黄味あんしかなかったんだよねぇ、残念。

出来れば、他のフレーバーも食べてみたいなぁ。
なるべく早く出会いがありますようにと祈ってしまう、
相変わらずの食いしん坊杏月でしたY(^O^)Y


テーマ:お菓子 - ジャンル:グルメ

たべもの | 23:56:38 | Trackback(0) | Comments(4)
黒こしょう味
前にいも吉館のフライドポテトをアップした時に、
コンソメ味と黒こしょう味もあるらしいとの情報は得ていましたが、
このたび、黒こしょう味をゲット!しましたY(^O^)Yヤッター

FrPtBp.jpg

いも吉館 フライドポテト 黒こしょう味 50g 281kcal 118円

黒+ゴールドという、ゴージャスなイメージ(^◇^;)のパッケージですが、
コンビニで買った時よりずいぶんお値段がお安いので、ちとビックリ。
コンビニは割高とは言え、ここまで差があるとは…(その差30円)

フタを開けると、黒こしょうの匂いがプ~ンと……おいしそう(*^_^*)
お皿に出してみると、思っていた以上にたっぷりめの黒こしょうです。

うす塩味の方が、いもの味がハッキリしていると思いますが、
ブラックペッパーの香りと刺激もかなかなのものです。
(難点は、あとを引くので、途中で止めるのが辛いってことかな(*^_^*))

こうなったらコンソメ味も食べてみたいなぁ。
どこか、近場で出会えるように念を送っちゃおうかしら。
あ、杏月、超能力者じゃないから念を送ってもムダですね(^O^)

そんなおバカさんなことを考えながら、おいしくいただきました(^_-)<☆


テーマ:お菓子 - ジャンル:グルメ

たべもの | 23:36:12 | Trackback(0) | Comments(0)
次のページ