投稿日:2008-04-30 Wed
毎朝、宅配のヨーグルトを食べているのですが、色々新しいヨーグルトが出ているので、食べてみたくなります(^◇^;)
TVCMを見て、最近気になっていたのは↓↓↓これ!

ダノン Bio(ビオ) 115g 93kcal 128円
最近のヨーグルトのトレンドは「腸に届く」みたいですが、
これも、ご多分に漏れず、という感じで、高生存ビフィズス菌と表記されてます。
これが腸に届くと「腸の動きを促進」するんですって。
薬事法の縛りがあるせいか、↑微妙な表現ですね(^-^:)
フタを開けると、見るからに、きめ細かくて、とても滑らかそうです。
チェックしないで買ってしまったけど、こういう滑らかなヨーグルトって、
ほとんどの場合、砂糖が入っているタイプですよね・・・やっぱり(>_<)
カロリーから言って、それほどたくさんじゃないと思いますが、砂糖入でした。
正直、砂糖入りのヨーグルト、あまり好みじゃありません。
極力、無糖の、プレーンタイプが良いんですが・・・
コマーシャル鵜呑みにして買ってしまうと、往々にしてこうこと、あります。
フタも開けちゃったことだし、食べてみますか(*^_^*)
口当たりは、見た目通り、ものすごく滑らかですね。
甘味が結構ありますが、滑らかなのでスイスイ食べられます。
これを14日間食べるというキャンペーンをやっているみたいですが、
食べ続けると、どうなるんでしょうねぇ?
明記出来ない「大人の事情」はわかるんですけど、
どうなるのかハッキリわからず、ただ食べ続けてみましょうっていうのは、
動機付けが弱いような気がしませんか?
それから、この14日なんですけど、
確かヘアトリートメントでも「14日間の集中ケア」なんてコピーを聞きました。
14日は人間の体にとって、キーポイントになる日数なんでしょうか?
何かと言うと「まずは14日間」とか・・・気のせい?(^O^)
食べた感想としては、
味も食感も良いんだけど、もうちょっと甘さ控えめの方が良いかなぁ、と
そんな感じですね(=^^=)
スポンサーサイト
投稿日:2008-04-29 Tue
薄緑の色が美しいマシュマロを見つけました(*^_^*)
竹下製菓 抹茶マシュマロ 60g 193kcal 100円
パッケージがシンプルなのは、イオンとの提携商品だからだと思われます。
(最近よくある、販売店ブランドみたいなシリーズの1つでした)
今まで出会ったマシュマロはエイワのものが多かったんですが、
このメーカーのは初めて食べます。どんな感じか楽しみ(=^^=)
袋を開けたときの匂いは、結構しっかり抹茶ですね。
出て来たマシュマロのこの形!妙にツルンとしていてカワイイ!
手触りも乾いた感じで、スルスルしてます。
この感触、ちょっとハマっちゃうかも(*^_^*)
でも、指で押してみたら、たちまちヒビだらけに・・・('〇';)
食べてみると、外側に皮があるみたいな食感です。
これは、外側に粉をつけ過ぎているのかもしれませんね。
外に粉を多くつけなくちゃならないということは、
ひょっとすると、マシュマロ自体の粘り気が多い?
それを確かめるべく、もう1つ、ゆっくり齧ってみたら、
予想通り、中はネトッとしていますねぇ。
指でつまんで裂こうとすると、指にくっついてしまう感じ。
味は、しっかりした抹茶ですね。
袋を開けたときのイメージを裏切らない抹茶風味です。
ただ、甘さが結構強めです。
杏月的にはもうちょっと甘さ控えめでお願いしますっ!です(^◇^;)
触った感じが気持いいので、つい、スルスル撫でてしまいます。
杏月って、こういう感触フェチだったのかしら?と
考えてしまうほど、ハマってしまって、ナデナデして過ごしました(^◇^;)
投稿日:2008-04-28 Mon
前に一度アップしているんですが、食べ切りサイズとして、再登場!(*^_^*)

カルビー さやえんどう 26g 123kcal 39円
前回の写真と較べると、袋のデザインが変わっていますねぇ。
で、データーをチェックしたら<28g 139kcal 33円>でした。
パッケージだけじゃなく容量もカロリーも価格も変わってました。
こういうのも『マイナーチェンジ」っていうのかな?
焼きもろこしには「とうもろこし146粒」と書いてありましたが、
こちらには「お豆がぎっしり65粒」という表記が・・・
カルビーさん、なんでそんなに数にこだわってるんでしょう(*^_^*)
しっかりした豆のコクと薄目の塩味とがいいバランスで、
味の方は、前に食べた時とそれほど違わないと思うんですけど、
見た感じは、前よりフンワリとして厚みがあるような気がします。
そのせいか、食感も前よりサクサクしているような・・・気のせい?
優しい味のスナックだし、量的にもちょうど良い感じなので、
子供じゃなくても、ちょっとしたおやつにピッタリですよねぇ。
さ~て、次はどの「食べ切りサイズ」を買って来ようかなぁ♪~
投稿日:2008-04-27 Sun
これも、ロングセラーだ!っていうお菓子、見つけました!
(株)東チョコ ライスチョコレート 1本 21円
ライスパフが入ったチョコレートって、昔からありますよねぇ。
こんなパッケージじゃなかったと思うけど・・・(*^_^*)
・・・少なくても、この「「米粒」っぽいキャラはいなかったと・・・
このライスパフって言うやつは、
駄菓子屋さんで「にんじん」とか呼ばれているのと同じですよね?
ちょっと違うのかな?
チョコだけよりは軽い感じだし、もちろん食感も軽いし、
お値段的にもお手軽だし、何かちょっとつまみたいという時に、
何となく選んでいたような気がします。
杏月的にいうと、クリスプやコーンパフの入ったチョコより、
ライスチョコの方が一層軽いし、
ライスパフの香ばしさがチョコとあっている感じがして、
けっこう好きだったりします。
と言っている割には、最近ご無沙汰だったんですけど、
今日食べてみて「杏月、これ好きだワ」と改めて認識したので、
これから、食べる頻度が増えると思いま~す(*^_^*)
投稿日:2008-04-26 Sat
お気に入りした「栗羊羹」の回進堂本店に行ってきました。栗羊羹は1個136円で、季節商品だから、今年の分はあるだけで終わりですとのこと。
・・・ちょっと考えて、6個入りを購入しました(^O^)v
他にも、本店でしか売っていないものがあったので、
それも買い込んできました(*^_^*) それは・・・

回進堂 岩谷堂羊羹 本竹皮包 本練 小(150g) 367円
これの特徴は、まだアルミパックが出来なかった頃のように、
竹の皮で羊羹を包んであることです。
そのために、羊羹の外側に染み出した「蜜」が乾いて白くなっているんです。
(表面が乾いていて、ペタペタしていないのです)
羊羹のまわりにサクッとした薄い皮が出来ている感じで、
そのおもしろい食感を、楽しむことができます。
(でも、昔は、みんなこういう風だったそうですが・・・(*^_^*))
味の方も、昔ながらのしっかりした羊羹だったので、
一度にたくさんは食べられないから、
薄目にスライスして、ちょっとずつ楽しむことにします(=^^=)
これは一番小さいサイズで、150gです。
大きさは、他に、中型(300g)と特製(720g)があって、
味は「黒煉」「くるみ」「本煉」「ごま」「栗入り」があるそうです。
今回は「本練」にしましたが、次の機会には「ごま」を
食べてみたいなぁと・・・(=^^=)
投稿日:2008-04-25 Fri
桜えびかと思って手に取ったら、違ってました(^◇^;)シロナガスクジラとかのエサだという認識しかなくて・・・
魚屋さんで売っているとは思いませんでした!

オキアミです。見た感じはほぼエビですよねぇ。
違いがわからないので、例によって、Wikipediaを見てみました。
それによると「軟甲綱 真軟甲亜綱 ホンエビ上目 オキアミ目に属する甲殻類の総称。
形態はエビに似るが、胸肢の付け根に鰓が露出することなどで区別できる。」ですって。
ダハ(^O^)、なんだか難しいですね。結局よくわかりません(^◇^;)
さ~て、どうやって食べたら良いでしょうねぇ???
つまんでみたら、味も香りもエビっぽいんですけど、
桜えびや干しえびに較べるとおとなしい感じですね。
まぁ、乾物ですからね、たとえばほうれん草のおひたしにトッピングするとか、
焼きそばの具の一つとして使うとか、浅漬けにプラスしてみるとか・・・
そんな程度しか思いつかないなぁ。
何か、おいしい食べ方がございましたら、
是非、ご教授いただきたいと・・・よろしくお願いしま~すm(_ _)m
投稿日:2008-04-24 Thu
スーパーに「みやざき」コーナーが出来ていて、テレビでよく見かける方の似顔絵付きの商品がいくつか並んでいました。
その中から1つ、これ↓↓↓を買ってきました(^◇^)

ロッテ パイの実 日向夏みかんのパイ 73g 406kcal 158円
え~っと、ロッテの宮崎県フェアってことで、
『パイの実〈日向夏みかんのパイ〉』 『クランキー〈宮崎メロン〉』
『のど飴〈宮崎温州みかん〉』 『ふんわりブッセ〈日向夏みかん〉』
『ふんわりブッセ〈日向夏みかん〉パーティーパック』が発売されているそうです。
で、このパイの実ですが、カロリーの高さに緊張しました(^◇^;)
パイですものねぇ~、このくらいはイキますよねぇ、やっぱ・・・
食べ過ぎ注意だぞ!といましめてから箱を開けました(^O^)
パイの甘い匂いに混じって、柑橘系のさわやかな匂いが・・・
柑橘系の匂いって、さわやかさが魅力ですよねぇ。
相変わらず、サクサクのパイで、口に入れると崩れていく感じが、
何とも、クセになりますよねぇ。
で、中に入っている日向夏のクリームはあまり出しゃばらない
ちょっとヒンヤリ感もあるようなさわやかなクリームに仕上がっています。
日向夏って、去年一度食べてみたんですが、
柑橘系としては酸味も少なくて、おとなしい感じですよね。
確か、皮のしたの白いところも食べてくださいみたいなこといってたけど、
それも含めて、さわやかだけどインパクトに欠けるなぁという印象でした。
パイの実に使っているクリームは、その良いところをうまく活かしてますね。
パイ自体は通常のパイの実と同じものだと思うんですが、
甘くなりすぎずに、バランスよく、さわやかさを添えているみたいです。
半分くらいでやめておこうと思ったのですが、
ついつい、3分の2くらい食べちゃいました(^◇^;)
しょうがない、ちょっと晩ご飯セーブしま~す・・・意志の弱さ露呈の杏月@でした。
投稿日:2008-04-23 Wed
先日のチーズビットに続き、カルビーの小袋・第2弾(*^_^*)v今日は、これ↓↓↓をチョイスしてみました。

カルビー 焼きもろこし 香ばし醤油味 26g 134kcal 40円
パッケージを見て、おもしろいなぁと思ったのは
「とうもろこしが146粒分」って書いてあったこと。
どうやって数えたんでしょうねぇ(^◇^;)
袋を開けたら、醤油の(香ばしいというよりは)しょっぱそうな香りが…
出て来たコーンスナックは不揃いで、長さも太さも色々様々。
この、統一感のなさが、逆に美味しそうにみえるから不思議です。
(↑↑↑お祭りっぽい感じがするんですよねぇ・・・これも作戦?)
食感は、よくあるコーンパフのスナックよりはしっかり目、
ザクザク感があります・・・これも、不揃いな形に関係あるのかも。
お味は(匂いから想像したほど)しょっぱくはないですね。
コーンの甘さと、ほど良い醤油味で、進みますねぇ(^_-)<☆
スナック類は、やっぱり「止まらない♪」ですね。
特に、これは食感と後口がいいなぁ。
1袋、食べ終わって、すぐ、また買って来ようと思いました(*^_^*)
投稿日:2008-04-22 Tue
知人が、とっても懐かしいお菓子を食べていたので、おねだりして、分けてもらいました(*^_^*)

これ、確か「まころん」っていう名前だったと思います。
今流行のおしゃれッコなお菓子「マカロン」とは、
名前は似ているけど、存在感はまるで違いますよね(^_-)<☆
でも、もしかすると、昔、マカロンを食べた人が、
まねっこして作り上げたお菓子かもしれないなぁ。
だって、生地にココナッツがたっぷりってところ、そっくりですものね。
小さい時は、ただ甘いだけで、美味しいと思わなかったのですが、
今、改めて食べてみたら、ココナッツたっぷりで、
サクサクしてて、悪くないかも・・・なんて思いました。
ま、甘さはもう少し控えめでもいいかなぁとは思うけど(^◇^;)
懐かしいなぁと思いつつ、ぱくぱくっといただきました(^O^)v
投稿日:2008-04-21 Mon
ビックサンダーを始めとしたユーラク4兄弟の食べ比べしたのは、もう半年くらい前になるかな?・・・ここにきてニューフェイス発見しました。

ユーラク アーモンドラテ チョコバー 1本 90kcal 32円
「濃旨!」で「キャラメル風味」なんですって。
キャラメル風味っていうのは今時っぽいですね(^_-)<☆
HPには↓こんな風に紹介されています。
「 サクサクのコーヒー味のムギパフと
アーモンドがたっぷり入ったキャラメル風味のチョコバーです!
キャラメル風味とアーモンドの旨みがギュギュッとつまった
“濃旨!(コイウマ)”をお楽しみください!」
チョコで、コーヒー味のムギパフと、アーモンドが入っていて、
キャラメル風味・・・フレーバーがたくさん入っていて、
どんな味なのか想像するのが難しい・・・(^◇^;)
袋を開けたら、ちょっと個性的な香りが・・・なんだろう、これ。
う~ん、ちょっとココナッツ+アーモンドパウダーって感じかな(自信ないけど)
材料名には・・・ココナッツは入ってませんね(^◇^;)
じゃ、これ、アーモンドの香り? かな。
断面にはキャラメルかな?と想われる明るい茶色の模様が入ったパフと、
クラッシュアーモンドの粒がみえています。
齧ってみるとミルクキャラメルっぽい味がしましたが・・・
ミルクチョコの味じゃないの?と言われたらそうかもしれないという感じ。
で、コーヒー味はどうなったの?と聞かれたら・・・困っちゃいます。
とにかく、味は複雑で、味わいの表現は難しいです。
食感では、パフの間から時々パリパリしたものが歯に当たります。
これがキャラメルかもしれません。
アーモンドの欠片も時々歯に当たって潰れる感じがあります。
難しいこと考えないで、全体として美味しいかと言うと・・・
正直なところ・・・ごめんなさい!って感じです。
杏月は、たぶん単純な味を好むタイプの生き物なのだと思います。
シンプル イズ ベストというわけではないのですが、
このシリーズでは、ロングセラーのブラックサンダーが
やっぱり一番だなぁと、改めて思った杏月でした(*^_^*)
△ PAGE UP