fc2ブログ
 
■プロフィール

こまめ杏月

Author:こまめ杏月
豆料理大好き杏月(あづき)です
色々な“おいしい”を探そうと
アンテナ伸ばしてます
おいしい情報大歓迎!

■ブログランキング

■最近の記事
■最近のコメント
■最近のトラックバック
■月別アーカイブ

■カテゴリー
■FC2カウンター
■ブロとも申請フォーム
■★■★■★■
■ブログ内検索

■RSSフィード
■リンク
やわらかマシュマロ
昨日のカシスと一緒にこちら↓↓↓も買ってきました。

mashuYo.jpg

無印良品 やわらかマシュマロ ヨーグルト味 85g 275kcal 126円

ヨーグルト味ってトコに惹かれて買って来たのですが、
食べようとして1粒つまんだ時に、ちょっとビックリ。
手触りがフワンとしてるんです。

もしかして「やわらか」ってこういうこと?!
まるごと口の中に入れて噛んでみたら、
ちょっとヒンヤリした食感で、ちょっと今までにないくらい
ヤワヤワした食感なんです…ちょっとの間、感動に浸りました(*^_^*)

改めて袋のコピー(?)読んでみたら
「味付けに使ったヨーグルトが、やわらかいマシュマロを生み出しました。
 さっぱり味のおいしさです。」って書いてありました。

ひょっとして、ここまでやわらかくなったのは、予想外だったの?って、
ちょっと笑ってしまったのですが、
このヤワヤワ感は素敵なので、開発した人は、この「瓢箪から駒」を、
喜んだんじゃないかなぁと勝手に想像しました(^O^)v

大きさはカシスと同じ、ちょっと普通より大きめサイズ。
食べごたえも、満足感も杏月好み!でした。


スポンサーサイト



テーマ:お菓子 - ジャンル:グルメ

たべもの | 23:25:58 | Trackback(0) | Comments(4)
カシスマシュマロ
ファミマの無印良品コーナーには、レモンとイチゴのマシュマロがあって、
レモンのマシュマロは時々食べているのですが、
今回無印良品で買って来たのは、このマシュマロ↓↓↓

mashuKas.jpg

無印良品 カシス果汁を練り込んだマシュマロ 70g 238kcal 126円

近頃いろんな所でカシス味って見かけますが、
マシュマロのカシス味は始めてお目にかかったかも。
しかも1個のサイズが大きいので、迷わずお買上げ(*^_^*)

レモンのマシュマロより二廻りくらい大きいんですよ、これ。
ご覧くださ~い、2個でライターと同じ位の大きさで~す。
食感もしっかりしていて、噛みごたえもあるし、
まるごと食べると口の中いっぱいになります。

水色のバックで撮影したからか、可愛げな色になっていますが、
実際は写真よりももっと鮮やかなパープルなんです。
カシスたっぷり!!!って感じでしょうか(*^_^*)

齧ると甘酸っぱくて、酸味のせいか後口もサッパリ。
甘過ぎないのがグッド!ですねぇ。
なかなかの充実感で、満足、満足!です(^O^)v


テーマ:お菓子 - ジャンル:グルメ

たべもの | 23:36:51 | Trackback(0) | Comments(4)
チーズケーキ
無印良品から、毎年この時期に「手作りキット」が出るんですよねぇ。
もちろんバレンタインに向けた手作りキットです。
今年のラインナップを見ていたら「桜の生チョコ」っていうのがあって、
それがおいしそうだったので、探しにいってみました。

前フリで期待させちゃったかもしれませんが、
これは、作ってみて、上手にできたら記事にしますってことで、
今日は、無印で見つけたら、つい買ってしまうチーズケーキを(^O^)

cheesCake.jpg

無印良品 チーズスティックケーキ 44g 169kcal 126円

お手軽に食べられるスティックタイプのチーズケーキだけど、
しっとりしていてコクがあって、おいしいです。

ちょっと見、生タイプのようなんですが、
サイドと底面には、ほどよい焦げ目がついているんです。
ちょっと、そそりませんか? この焦げ目。
ここがなかなか芸の細かいところで(*^_^*)

このサイズで、結構ボリュームあって、
この価格っていうのは、お得感あると思います。
今日は普通にコーヒーと合わせて、おいしくいただきましたっ(=^^=)

明日は無印良品で見つけたお菓子をご紹介したいと思います(^O^)v


テーマ:ケーキ - ジャンル:グルメ

たべもの | 23:48:25 | Trackback(0) | Comments(4)
焼キャベツ
昔、人に教えてもらった簡単&おいしいレシピ。
冬キャベツが甘くなってますよねぇ~、普通にシンプルでうまいっす。

yakiCab.jpg

材料はキャベツ、ホタテ缶(安いヤツ)、マヨネーズ、以上!
キャベツは生でもいいんだけど、柔くした方がたくさん食べられるし
甘味も増すので、ラップして、レンジにかけます。
柔らかくなって、透明感が出たら、グラタン皿にギューギュー詰め込みます。

ホタテ缶をあけたら、そこにマヨネーズ(大さじ3くらいかな)をいれ、
汁をこぼさないように気をつけながらよく混ぜます。
これをキャベツにかけて、オーブンで焼きます。
マヨネーズに焦げ目がついたら出来上がりぃ!

ホタテの旨味がキャベツに合うんですよねぇ。
簡単&おいしい「焼きキャベツ」で~す。かなりおいしいです。

あ、ホタテ缶を使った簡単レシピ、もう一つあった。
千切りに大根を軽くチンしてホタテ缶と混ぜるっていうのも
簡単おいしいレシピです(これはマヨネーズ使いません、念のため)
ホタテ缶って、いい仕事してくれますよぉ(^O^)v


テーマ:作ってみた - ジャンル:グルメ

たべもの | 23:13:16 | Trackback(0) | Comments(4)
カレーうどん
駄菓子屋さんのカップ麺、第2弾はこれ↓↓↓です!

carryUdon.jpg

東京拉麺(株) miniCUPしんちゃん カレーうどん 36g(麺30g) 42円

1、作り方を読んだら、カレーうどんでも焼うどんでも食べられるって。
  焼うどん風で食べる場合は粉末スープを半分使って、残りはスープで
  どうぞ、ですって。ちょっと悩んだけど、今日は「カレーうどん」にします。
2、フタを開けると、麺は焼きそばより太いですね。ま、うどんですし。
3、熱湯を注いで(表面に結構油が浮きます(^^;))3分待ちます。
4、粉末スープを入れて、よ~く混ぜて、
5、出来上り・・・カレーの匂いが、おいしそうですぅ(*^_^*)

カレーの匂いって、魅力的ですよねぇ。早速いただきま~す。
最近はカップ麺の食感って、すごく進化しているんですが、
この麺は昔の「どんべぇ」みたいなフニッとした食感です。

正直、この「フニッとした食感」はうどんじゃないと思いますが、
こういう「麺」だと思えばそれはそれでおもしろいと・・・
許容範囲広すぎますか?(^◇^;)

味は、ちょっと旨味が足りないかな・・・匂いはいいんだけどなぁ。
もしかすると、とろみが欲しかったのかも。

ほら、そば屋さんのカレーうどんって、とろみがあるじゃないですか。
とろみがあったら、麺にスープがもっと絡んで、
味わいがアップしたんじゃないかなぁって思います。

おやつとしてはボリュームありますが、
たまの休日には、こういうのも楽しいなぁと思いました(*^_^*)


テーマ:B級グルメ - ジャンル:グルメ

たべもの | 23:10:25 | Trackback(0) | Comments(3)
焼きそば
駄菓子屋さんの棚、ベビースターの隣にこんなカップ麺がありました。
前「もんじゃ焼き」が楽しかったので、
これも屋台っぽくて楽しいかな?・・・と思っちゃいまして(*^_^*)

yakisoba.jpg

東京拉麺(株) miniCUPしんちゃん 焼きそば 48g(麺38g) 42円

1、シュリンクをはずして説明を読むと、結構本格的です。
2、フタを開けると乾麺とソースとフリカケが入っています。
3、乾麺に熱湯を注いで3分待ちます。
4、お湯を捨てて軽くほぐして
5、ソースを良く混ぜて、フリカケをかけて出来上がり。

ね!値段と量は駄菓子屋さんっぽいけど、
段取りは普通のカップ焼きそば!だと思いませんか(^_-)<☆
あとは、味ですよねぇ(^◇^;)

いただきます・・・あぁ、ちょっと甘めですね。
普通のカップ焼きそばは、ソースがスパイシーですが、
そのスパイシーさがないので、甘味料の味が前に出ています。
まずくはないですよ、え~と、カワイイ味とでも言いましょうか、
子供が喜びそうな味です。

ちょっと調べたら「しんちゃんシリーズ」で5種類くらいあるみたいですが、
駄菓子屋さんにはあと1種類だけあったので、それはまた明日(^◇^;)

そうそう、この会社のホームページ見たら、
キャラクター「しんちゃん」のプロフィールが出ていました。
ちょっと脱力プロフィールなので、よろしければご覧下さい。
(上の会社名にリンク貼りつけておきました)


テーマ:B級グルメ - ジャンル:グルメ

たべもの | 23:10:13 | Trackback(0) | Comments(3)
もろこし輪太郎
見つけました!
キャベツ太郎玉葱さん太郎に続く「太郎」第3弾!(^O^)
それは、こちら↓↓↓です!!!

morokosiwa.jpg

(株)菓道 もろこし輪太郎 17g 21円

読み方は「りんたろう」じゃなくて「もろこし わ たろう」ですって。
キャラクターは看板屋かな?、それとも絵描き?、はたまたペンキ屋?
微妙で悩んじゃった・・・断定しにくい状況設定です。

見た瞬間、ペンキ塗りかなと思ったんだけど、
小さい方(子供かな?)がベレー帽かぶって絵筆を持っているの。
これは絵描きスタイル?、いやいやペンキで絵を書くのは看板屋?
それともペンキ屋の息子が絵描きになったの図?(^◇^;)
などなど、いろ~~~んなこと考えちゃった←←←妄想力旺盛です(☆Δ☆)

保安官風のカエルのキャベツ太郎、
ファーマー風の玉葱の親子の玉葱さん太郎に続いて、
はっきり断定できないペインター系とうもろこし親子のもろこし輪太郎。
菓道さんのキャラクター、一筋縄ではいきません(*^_^*)

あ、そうそう、名前やキャラクターより中味のご紹介を。
これね、キャベツや玉葱に比べると1個が大きいんです。
その大きさをわかっていただこうとライターを置いて写真を撮ってみました。
直径が2センチ以上、長さが3センチ以上あります。

お味はコンソメ系なんですが、コーンがしっかりしてます。
え~と、キャベツや玉葱よりも空気が少ないというか、
密な生地で、口どけが滑らかです。
大きいってこともあるんですが、1個あたりの充実感があるので、
バクバクっと食べるというよりは、1つ1つ楽しめる感じです。

でもこういうコーンスナックはあと引くので、
1つ1つ楽しみながらも一気に一袋食べちゃいました(*^_^*)
で、食べながら、これ同じ21円だから、
ほかの「太郎」よりコストパフォーマンス高いかもと思いました。
味も、食感も、満足感もかなりハイレベルな駄菓子でしたY(^O^)Y


テーマ:お菓子 - ジャンル:グルメ

たべもの | 23:34:50 | Trackback(0) | Comments(3)
チョコラスク
駄菓子屋さんのラスクにチョココーティングが!
おいしそう&魅力的!早速お買上げ(*^_^*)

chocolask.jpg

植竹製菓 チョコラスク 1枚入り 32円

植竹製菓のお菓子というとチョコフォーぷくぷくを以前にご紹介しました。
この2つはカステラ(ドライとソフト)+チョコでしたが、
こちらは「ラスク」ですから、ベースはパンです。

触った感じが、もう完璧ドライ!な感じなので、
切るのはあきらめて、割ってみました・・・パキッ!!!(^◇^;)
齧るとザクザクな食感でうれしい!です。

ラスクのこの軽さがいいですよねぇ。
そこにチョコがコーティングされているんですから、
文句無しにおいしいですぅ。

もし、目の前にたくさんあったら、ありったけ食べ続けるかも。
今回は残念ながら(幸いなことに?)2枚しか買っていないので、
暴走しないで済んでるんですけどね(^_-)<☆

CYBELE(シベール)の上品なラスクもいいけど、
こういうのもまた捨てがたいですよねぇ(^_-)<☆
おいしくいただきましたぁ~Y(^O^)Y


テーマ:お菓子 - ジャンル:グルメ

たべもの | 23:27:13 | Trackback(0) | Comments(4)
肉まん
気温が順当に下がってま~す(^◇^;) 立派な冬で~す(^O^)v
朝晩氷点下は当り前、下手すると最高気温も氷点下。
ホカホカあったかいものが食べたくなります(*^_^*)

nikuman.jpg

ヤマザキ 具たっぷり肉まん 4個入り 248円

具たっぷりシリーズは肉まんの他に
あんまんとピザまんとカレーまんがあるんですって。
今日はオーソドックスに肉まん!

蒸し器を出さなくてもレンジで簡単に温められるし、
お手軽ですよねぇ(*^_^*)

モチッとした皮と中華餡、半分にしたとき、
湯気がホワン!と上がるのが魅力的!ですよねぇ。
杏月的にはこの餡の中の細切りたけのこの食感が好き!

温かい緑茶と一緒にいただきました。
ほ~ぅ・・・あったかくておいしかったぁ~(*^_^*)
今度はピザまんにしてみようかなぁ(^O^)v


テーマ:B級グルメ - ジャンル:グルメ

たべもの | 23:23:20 | Trackback(0) | Comments(3)
餅太郎
10日ほど前に「どんどん焼き」をご紹介しましたが、
似たもんを見つけました・・・こっちが元祖かな?

motitaro.jpg

(株)菓道 餅太郎 7g 10円

袋のイラストは昔話の「花咲かじぃさん」ですよねぇ。
で、よく見ると、臼にちゃっかり商品名が(^◇^;)
今、気が付いたので、写真がないのですが、裏面には
なぜか鎧を着た犬と猿と雉が・・・それは「桃太郎」でしょ!(^O^)

中味をお皿にあけてみたら、あられの中にピーナッツが!
どのくらい入っているのか、集めてみました(右下)
ツヤっとしているから、飴がコーティングされているんでしょう。

あられはサクッと揚げて軽く塩味付けましたって感じ。
「旨い!」って感じじゃないけど、安心して食べられるお菓子です。
もちろんピーナッツも、ほどよいアクセントになっています。

それにしても、今どき売価10円って・・・
しかも、なかなかのクオリティーですしね。
がんばれ~!って言いたくなっちゃいます(^_-)<☆


テーマ:お菓子 - ジャンル:グルメ

たべもの | 23:40:02 | Trackback(0) | Comments(3)
次のページ