fc2ブログ
 
■プロフィール

こまめ杏月

Author:こまめ杏月
豆料理大好き杏月(あづき)です
色々な“おいしい”を探そうと
アンテナ伸ばしてます
おいしい情報大歓迎!

■ブログランキング

■最近の記事
■最近のコメント
■最近のトラックバック
■月別アーカイブ

■カテゴリー
■FC2カウンター
■ブロとも申請フォーム
■★■★■★■
■ブログ内検索

■RSSフィード
■リンク
キャラシエ
なんだか見たことないの見つけたので買ってみました。
種類としてはソフトキャンディみたいです。

Carasier.jpg

KANRO Carasier(キャラシエ) ミルク味 30g 132kcal 105円
KANRO Carasier(キャラシエ) キャラメル味 30g 132kcal 105円

真ん中は両方ともキャラメル味のペーストで、
ミルク味はミルクソフトキャンディーで包んでミルクパウダーをかけ、
キャラメル味はキャラメルパウダーの入ったキャンディで包んで
キャラメルパウダーをかけたんだって。

パクンと口に入れると、パウダーはツルンとした食感で、
ちょっとニコニコしちゃいました(=^^=)

ところで、キャンディ類をずっと舐めていることが出来ますか?
杏月、ダメなんですよねぇ~、すぐかじってしまうのです(*^_^*)

というわけで、かじってしまいました。
すると、外側のパウダー層がカシュッと剥がれて取れました。
そして中のキャンディはヌガータイプだということがわかりました。
ちょっと歯にくっつきそうです(^◇^;)(実際は大してくっつかないけど)

真ん中に入っているらしいキャラメル味ペーストが
中からトロッと出て来るかと思ったんだけど、
それほど量が入っていないらしく、期待ほどではないですね。
トロット感より、香と味ですかね、これは。

キャラメル味はちょっとビター系の味です。
ミルク味は甘さ控えめにしたミルキーかな。
杏月的にはミルク味の方が好き!でした。



スポンサーサイト



テーマ:おやつ - ジャンル:グルメ

たべもの | 23:52:59 | Trackback(0) | Comments(4)
ロールキャベツ
煮込んだキャベツが大好きです。
近くのスーパーに、店で手作りという冷凍のロールキャベツがあります。
これをまとめ買いしてフリーザーに入れてあります。

RollC2.jpg

昨日、Hanon*さんのキャベツど~んをみたら、
クタクタに煮たキャベツが食べたくなって、
フリーザーを覗いたら、一人1個分しか残ってなかった(>ε<)
それじゃ淋しいので急遽ウィンナーに助っ人を頼みました(*^_^*)
それでもちょっと淋しかったので、ギンナンにも参加してもらいました。

味はウィンナーさんからダシがでるので、コンソメ?と思ったのですが、
エリオッティーさんの和風ロールキャベツを思い出して、
ちょっと醤油を加えて和洋折衷にしてみました(^◇^;)・・・中途半端?

ギンナンは先日公園で拾って来たの(^◇^;)・・・ま、穫りたてで、新鮮よ。
残り物&寄せ集めですが、案外おいしく出来ました。
煮込んだキャベツって、どうしてこんなにおいしいんでしょう(ウットリ)

ん? 今日もまた、手前味噌でした? すみませ~んm(_ _)m


テーマ:野菜 - ジャンル:グルメ

たべもの | 23:34:21 | Trackback(0) | Comments(5)
クリーム玄米ブラン・2
前回メープル味を紹介してから2週間が経ってしまいましたが・・・
(http://aduki20.blog86.fc2.com/blog-entry-297.html)
第2弾はクリームチーズ味です。

CrmGBChee.jpg

Asahi クリーム玄米ブラン クリームチーズ(1袋2枚入り 36g 191kcal)×2袋入り
確かメープル味は176kcalだったから、ちょっとカロリー高めかな(*^_^*)

なるほどクリームチーズって言うだけあって濃厚なクリームですが、
すこ~し酸味もあるので、サッパリしたあと口です。
生地自体に変わりはないみたいなので、
メープルより甘さは少ないから、より食事感覚に近いかも。

お店で見たらまだ3~4種のフレーバーがあったので
これから1つずつ紹介していこうと思います。

昨日、管理画面にアクセスできなかったのは、何が悪かったんだろう?
みなさんは大丈夫でしたか?

FC2って不具合の情報どこかに表示してるのかな?
何も書いていないってことは、杏月のネット環境に問題があったのかな?
こういうの、原因がわからないままだと、なんだか不安です。

何か情報をご存知の方、いらっしゃいましたら、
良くわかっていない杏月に教えてくださいませm(_ _)m


テーマ:機能性食品 - ジャンル:グルメ

たべもの | 23:27:38 | Trackback(0) | Comments(3)
焼きリンゴ
紅玉が手に入ったので、焼き林檎を作りました。
見た目は・・・ですが、結構おいしいんですよ(^◇^;)

yakiringo.jpg

半分に切って、芯をくり抜いて、そこに砂糖を詰めて
バターを乗せて、オーブンで焼きました。

この、ホンノリついた色がおいしそうでしょう(*^_^*)
紅玉じゃないと、なかなかこうはいかないんですよねぇ。

甘くて柔らかいリンゴ全盛で、紅玉のような酸っぱいリンゴは
一時期店頭から姿を消していたので、
他のリンゴで焼きリンゴをしていたんですが、
生でおいしいりんごは、焼くとあまりおいしくないんですよねぇ。

今年、運良く紅玉に出会うことが出来て大喜び!(^◇^;)
さっそく、焼いちゃいました。
やっぱり、紅玉で作った焼きリンゴはおいしいです。

いつも、手前味噌ですが、今日もおいしくいただきましたっ(^O^)


テーマ:作ってみた - ジャンル:グルメ

たべもの | 23:15:53 | Trackback(0) | Comments(11)
ココア
21日から続いている、怒濤の「いただきもの」ラッシュ!(^O^)
これは、実は先週末、杏月バースデーだったので、
その貢ぎ物(>_<)\(ーー;)違うでしょ!・・・プレゼントの数々でした。
ラストを飾るのは、バースデーとは関係ない、試供品のココアです(^◇^;)

cocoa.jpg

肌寒くなると、ココア恋しくなりますよねぇ。
ネスレから新発売の「本格欧風ココア・ショコラティエール」の試供品です。
チョコレートチップをプラスした贅沢ココアなんですって。

1杯分23gにお湯を100cc加えて下さいってことなので、
かなり濃い目に出来上がるんでしょう・・・ってことは、
た~くさん掻き回さないとイケナイかも、と思いつつ、お湯投入!

これまでのココアに比べると、相当溶けやすいのですが、
やはり結構掻き回さなくちゃなりませんねぇ。
ま、それはココアの宿命ってことで・・オーバーか?(^◇^;)・・頂いてみます。

おっ・・・うまいじゃないですか、ぃや、これ、おすすめかも。
こういう、お湯を入れて作るタイプのココアって、
粉っぽかったり、水っぽかったりしがちですが、これはいいです。
しかも、最後にグラスの底に溶け残りが沈んでるということもありません。

ただ、この試供品、値段の表示がないのよねぇ。
市販品は4本入りらしいんですけど、いくらかなぁ・・・
お手頃価格だったら、この冬、せっせとお買上げしちゃうかもしれません。
とってもいいお味でしたぁ。


テーマ:いただきもの - ジャンル:グルメ

のみもの | 23:24:12 | Trackback(0) | Comments(6)
ハーブティ
昨日、予告したハーブティです。
これは名古屋の友人が「おすすめ」と言って贈ってくれました。

harbtea.jpg

全部をいっぺんに飲むのは無理なので(^◇^;)
最初は、真ん中のピンクの箱を飲んでみます。

Burdock.jpg

お湯を注いだら・・・きれいなローズピンクになりました。
これは・・・バードックレシピ、だそうです。

『バードック、アルファルファ配合のフルーティーで
 甘い林檎のような香りのハーブティ。
 ほどよい甘さと酸味が元気を与えてくれます』だそうです。

確かにちょっとした酸味があって、後口は林檎のような感じです。
でも林檎は入っていないようです。

え~原材料名は、バードックルート、ハイビスカス、ローズヒップ
アルファルファ、リコリスルート、ジュニパーベリー、香料、ですって。
してみると、この色と酸味はローズヒップとハイビスカスですね、きっと。

大体、バードックって何さと思ったら、ゴボウなんですって。
バードックルート=ゴボウの根・・・それは、普通にゴボウですって。
ヨーロッパではゴボウを乾燥させたものを
お酒に漬けたり、煎じて飲んでいたと書いてありました。
これって、日本だったら漢方薬扱いって感じ?

アルファルファって、あのアルファルファでいいんでしょうか?
これをお茶にするって、なんだかピンと来ないんですけど、
何か効果があるんですよねぇ、きっと・・・

これ以下、リコリスもジュニパーベリーも知らないので、
全くコメントできないのですが(^◇^;)
ちょっと寝ぼけたお味ではありますが、
さっぱりしているので、お口の中がいい感じです。

違う味も楽しみたいのですが、封を切ってしまうと、
持ちが悪くなると思われますので、この1箱10袋がなくなったら、
次の箱を開けたいと思います。
次はねぇ・・・いちばん右、オレンジ色の箱に挑戦しようと思います。
(ちょっと予告でした・・・直前に変わるかもしれないけど(^◇^;))
では、また!


テーマ:いただきもの - ジャンル:グルメ

のみもの | 23:56:17 | Trackback(0) | Comments(5)
きんつば
これはウチから車で40分くらい東の方へ行った
小さな町の和菓子屋さんが作っているきんつばです。
実はこれもいただきものです。

kintuba.jpg

小さいとき、あんこが食べられなかった杏月が初めて食べたきんつばは
上京後数年してから食べた「大江戸きんつば」でした。
なので、これを食べるにあたって、比較基準は大江戸きんつばになりま~す。
(今は、ちゃんとあんこが食べられるようになりました。
 というか、むしろ好んで食べると言う方が正しいかも←←←進化?)

まず見た感じですが、皮が少し黄色くて、厚めな感じですね。
食べてみたら、このくらい厚い方がしっかりしていて、
あんこの味を引き立てるようなので、これはこれでいい感じですね。

中の餡は、しっかりつまった感じの粒餡です。
写真でははっきり見えないかもしれませんが、
粒がフックリした感じでなかなか味わいのある餡です。

届けてくれた人が、このきんつばの餡がうまいんだよと言っていたのが、
なるほどぉ~と思える、味わいと食感です。

これはやっぱり、きっちり苦めの緑茶でしょうかねぇ。
今日はハーブティーを飲んでいたので、緑茶を入れはしなかったんですけど、
次は、絶対緑茶でいただきたいと・・・(^◇^)v

あ、そうそう、最近、ハーブティーも貰ったんですよ(^_-)<☆
それについてはまた日を改めて、アップしたいと思いま~す。


テーマ:いただきもの - ジャンル:グルメ

たべもの | 23:57:22 | Trackback(0) | Comments(3)
ずんだロール
ロールケーキが好きで、食べ歩きしているという人から、
宮城県北の小さな温泉町で売っているという、
ちょっと変わったロールケーキを頂きました。

zndroll.jpg

その名も「ずんだロール」・・・そんな、なんでもロールケーキにしなくても、
と、まぁ、そんな気もしますが(^◇^;)
せっかくなので、いただきま~す。

あ、これ、わざとかどうか知りませんが凍ってました。
融かしてから食べるべきか、凍ったまま食べるべきか・・・
to be or not to be・・・(^◇^)

結果、溶けるまで待てなくて凍ったまま食べました。
(どんだけ食いしん坊なんでしょうねぇ、全く)
お! 正解、正解、凍ったまま食べるの正解です、きっと。

いちばん甘いであろうホイップクリームがシャリシャリして、
しっとりしたスポンジといい感じのバランスです。
で、その間からずんだ餡が控えめに出てきます。

ずんだ餡は一応和の素材だから、この控えめな感じは、
口に入れた時、バランス取りやすくてグッドかも。
期待してなかったけど、さすがに食べ歩きしている人の推薦ですねぇ。
おいしいです。パクパクっと6口で完食ぅ! ごちそうさまでした(*^_^*)


テーマ:いただきもの - ジャンル:グルメ

たべもの | 23:52:35 | Trackback(0) | Comments(5)
古代米クッキー
またしても、いただきもの・・・
オレかぼちゃマンと同じ「菓子処おざわ」の「古代米クッキー岩手」です。

iwate.jpg

古代米ってご存知ですか?
赤米とか黒米とか言われている、米の原種に近いと言われているお米です。
このクッキーには黒米粉が使われているんだそうです。
菓子処おざわのある一関市花泉町は岩手の最南端で、
古代米を特産品としている町なので、こういうクッキーを開発したようです。

甘味としてはカナダ産メープルシュガーを使ったと書いてありました。
杏月はメープルシュガー好きなのでテンッション上がります(*^_^*)

他に気になるのは原材料名に「ナッツ」と書かれているところ。
ナッツって、随分ザックリした表記ですよねぇ・・・これでいいのか?。
だって、ほら、ナッツにもいろいろありますからねぇ・・・
ピーナッツ、アーモンド、マカダミア、ピスタチオ、・・・どれ?って感じ。

袋、開けてみました→出て来たのは、まんまるで、
直径6センチ、厚さ7ミリくらいのクッキーです。
表面に「卵黄塗りました」っていう焼き色とツヤがあって、
なんだか中学校で作ったクッキーみたい!という懐かしさが・・・

バターのいい香を感じつつ齧ってみると、食感は軽~い感じで、
でん粉系のちょっと香ばしい匂いがメープルの香と一緒に鼻を通ってきます。
お、見た目の素朴さを裏切る程度に上出来のクッキーです。

こんな素朴な感じのクッキーなのに、味わいは深いですよ。
そして気になっていたナッツですが・・・確信は持てませんが
どうも胡桃のようです・・・ウォールナッツですからね。
これも、出しゃばらず、いい感じのハーモニーで、おいしさを盛り上げてます。

今日もおいしくいただきました~~~って書いてたら、日付が変わっちゃった。
やれやれ、間に合わなかった・・・そんなこともあるさっ( ‐。‐)=3


テーマ:いただきもの - ジャンル:グルメ

たべもの | 00:04:37 | Trackback(0) | Comments(3)
秋のクッキー
これ、いただきました。
まず、かわいいパッケージ!と、よろこびました←タ~ンジュン(*^_^*)
imo-kuri.jpg

ヨック・モック 秋のクッキー(栗10枚、芋10枚)です。
(これが袋に入ってワンセットになってました)
いただきものなので値段はわかりません。

箱を開けると個包装の袋が10枚、お行儀よく入ってます。
で、袋を開けると・・・これ、どっちも、ちょっとかわいいです。

栗は、三角のクッキー+芥子の粒で、見るからに栗です。
食べると、さすがヨック・モック! とてもサクサクで、食感最高。
味は・・・うん、栗の味、します。ただ、そんなに栗!!!って感じではないですね。

芋は、輪切りにした「さつまいも」ですよねぇ、これは。
外側に着色しただけなんですけどね、かわいいです。
そして味は・・・お、これはもう、さつまいもですね。
食感はこちらの方が微妙にしっとりかな・・・おいしいです。

それぞれに「栗パウダー」と「芋パウダー」が入っているとのことです。
味や香りが100%天然ではないと思いますが、
見た目のかわいさ、サクサクの食感で、充分満足できます。
紅茶がいいかなぁ~って思ったので、アッサムをいれて、
おいしくいただきました(*^_^*)満足です。


テーマ:いただきもの - ジャンル:グルメ

たべもの | 23:51:20 | Trackback(0) | Comments(5)
次のページ