投稿日:2007-09-30 Sun
annさんのブログで見てから、探していたなめらかプリンチョコ、やっと見つけました! うれしいですぅ!

最大直径3cmくらいのかわいいプリンです(^O^)
Kabaya なめらかプリンチョコ 7.5g 45kcal 21円です
上に乗っているのがカラメル風味のチョコ、
下はカスタードチョコ、中に入っているのはカスタードクリーム。
このカスタードクリーム、ちゃんとバニラビーンズが入っています。
正直言って、この値段で、バニラビーンズ入れて大丈夫ですか?って感じ。
そして、ホントになめらかでおいしいです。
この大きさなので、パクッと一口ですが、
齧ると、外側のチョコがパキパキっと崩れて、
中のカスタードクリームが広がって、バニラのいい香りがします。
こっそり打ち明けます・・・最初2個買ったんですけど、
次の日、ちょっと買い占めに行きましたY(^O^)Y エヘヘです。
スポンサーサイト
投稿日:2007-09-28 Fri
昨日紹介したパンプキンマシュマロの隣にあったのがこれです。キットカットに瓜二つさんで、キットカット程ではないけれど、
結構色々な味が発売されているイオンの商品。

TOPVALU チョコウェハース パンプキン (21.5g 122kcal)×2袋 88円
パンプキンマシュマロは色と形だけ、でしたが、
こちらはパンプキンパウダーが入ったホワイトチョコとミルクチョコで
ウェハースをコーティングしてあります。
こういう言い方、どうかと思うけど、ちゃんとカボチャの味します(*^_^*)
中の袋の市松模様も、ジャッカランタンもポップで楽しい感じ。
やっぱりハロウィンはウキウキ気分だよねぇ。
そんな気分でサクサクのウェハース+カボチャチョコをおいしくいただきました。
投稿日:2007-09-27 Thu
やたらカボチャが目につくと思ったら、ハロウィン仕様のようです(^_-)<☆まだ1ヶ月あるのにねぇ~、もう大騒ぎって感じです(*^_^*)
いや~、杏月、お祭り騒ぎ、嫌いじゃないので、
さっそく乗っかってみましたY(^O^)Y

エイワ パンプキンマシュマロ 85g 296kcal 128円です。
ディズニーの人気者プーさんとのコラボです。
もうね、すっかりカボチャ味のマシュマロだと信じて疑いませんでした。
色もほんのりカボチャ色だし、形もカボチャらしいし・・・
ところが、食べてみるとカボチャらしくない・・・おやぁ?
ここで初めて原材料名を確認すると・・・
カボチャの「か」の字もありませんでした!(>ε<) ちょっとショックかも・・・
これは、形が「カボチャ」ということなんですねぇ・・・
ホワンと優しい甘さのマシュマロだから、
この甘さはカボチャの甘さと思い込めば思えないこともないし・・・
形はかわいいから、これでいいことにしちゃおうっと(^O^)v
投稿日:2007-09-26 Wed
期間限定、ノンフライスナック、しかも野菜ってことで、簡単に誘惑されてしまった、杏月で~~~す(*^_^*)

亀田製菓 ノンフライスナックごぼう 45g 200kcal 98円です。
コピーは「香り味わうゴボウのおいしさ」…気持はわかるけど、文法的に怪しい。
ま、食べるのに日本語文法は不要だから、サラッと流しておきます。
封を開けると一瞬「酢」のような匂いがします。
スナックは亀の甲らのような6角形で、味は間違いなくゴボウ!
ゴボウって、お料理に使うと、ダシがでるというか、
地味だけどなくてはならない食材ですよねぇ。
このスナックもね、とんがってないけど、味わいがあります。
下は
亀田製菓 ノンフライスナックかぼちゃ 45g 200kcal 98円です。
コピーは「ほくほくかぼちゃのほのかな甘み」です。
こっちは袋を開けたらめっちゃ甘い匂い!
かぼちゃの味の中で甘味だけが立った感じくらい甘い匂い。
形はゴボウと一緒で6角形で、色はかぼちゃ色?!
食べてみると旨味があった、匂いほど甘くないので安心。
だってね、スナックなのにアマアマだったら・・・と思っちゃうくらい、
アマ~い匂いだったのですよ。
2つとも、軽くてサクサクなので、パクパクいけちゃいます。
どっちが好きかっていったら、杏月的にはゴボウかなぁ。
あ、一応、どっちも期間限定って書いてあります。
どのくらいの期間限定なのかは・・・わかりませんっ(^O^)
投稿日:2007-09-25 Tue
今夜はお月見! きれいな月が出ています。今夜6時半頃のお月様です・・・ちっちゃい月です(*^_^*)

父が、散歩でススキと栗を拾ってきました・・・どんな散歩やねん!
お供えは市販の月見団子、茹で栗、えだまめ、です。
この団子、団子かと思いきや中にこし餡が入っていました・・・ちっちゃい大福?
良くわかりません・・・・(*^_^*)
今年の栗は、結構甘味が強くて、おいしいみたいですね。
茹で栗って、どうやって食べますか?
天津甘栗みたいに簡単に殻が剥けるわけではないので、
面倒くさいですよねぇ。
杏月は栗を半分に割って、スプーンですくって食べるんですが、
もっと簡単に食べる、いい方法を知っている方、是非、教えて下さいませ。
あ、でも、面倒だ!といいながら食べ過ぎちゃうから、
食べやすい方法があったら、もっと食べ過ぎちゃうかな(^◇^;)
それはそれで、とっても危険!・・・でも、いい食べ方があったら知りたい!
(ちょっと自己矛盾に陥っている杏月です←←←う~ん、アンビバレンツ!)
投稿日:2007-09-24 Mon
友達が、庭のバジルでバシルソースをたくさん作ったのでと、一瓶とどけてくれました。
(写真用にとフレッシュバジルを2枝添えて・・・わかってらっしゃる(*^_^*))
で、これをおいしく頂くには・・・伯父さんちのおいしいトマトがあります。
では、フレッシュモッツァレラと合わせてましょう!
ということで、↓こういうことになりました。

湯剥きしたトマトをスライス、モッツァレラもスライス、
交互に並べて、バジルソースをたっぷり。
その上にペッパーソルトをサラッとふりかけてみました。
バケットを1cmくらいにスライスして、
トマトとモッツァレラとバジルソースをワンセットで乗っけて、
大きな口でパクッといってみました・・・ウメ~~~!!!
もうね、香り最高! バジルソースね、バジルとオリーブオイルだけでなく、
色々入っているらしく、味わい深いのです。
でね、こんなのもいいかなぁと・・・

バケット、厚めにスライスして、バジルソースを塗って、
ペッパーソルトひとふりしてみました。
これもイケます。止まらなくなりそうです。危険です。
いや~、旨いです、バジルソースY(^O^)Y
投稿日:2007-09-23 Sun
秋分の日です。お彼岸の中日です。墓参りです。というわけで、栗ごはんです(お墓にお供えするの)。

生の栗を剥いて、餅米といっしょに蒸し上げました。
杏月はゴマ塩をかけて食べるのが好きです。
うっかり写真を撮る前にゴマ塩かけてしまいました(*^_^*)
ま、いいか、というアバウトさで、ゴマだらけの写真です。
朝御飯にこれを食べて、父の実家に行って、新墓に行って、旧墓に行って、
お昼ご飯にこれと、北上の叔母が作って来たおはぎを食べて、
(あっちもこっちも餅米・・・餅米攻めだ(^◇^;))
母の実家に行って・・・墓参りのはしご、です。
おこわって、腹もちがいいので、夜になってもあまりお腹はすきません。
お腹減ってないのに、時間がきたら、晩ご飯を食べてしまう・・・
これって、良くないよなぁと思いつつ・・・。
あ、お腹がすくように運動すればいいのか! (*^_^*)
って、言うだけで、実際はしませんねぇ、運動・・・テヘ(^◇^;)
投稿日:2007-09-22 Sat
なかなか見つからなった、最後の1つ、見つかりました!これで、ブルボン・プチシリーズ&プチポテト27種、
プチプラス6種(+1?)、コンプリート!です。では、最後の2つ↓↓↓↓↓

おこめ揚げ 42g 194kcal 84円(高級食料品店で見つけたのでいつもより高い!)
じゃかりんぐ じゃがバター味 43g 236kcal 79円
最後まで見つからなかったのは、この「おこめ揚げ」
六角形で、米のツブツブが残っているような煎餅です。
コピーは「レンゲはちみつ使用」・・・って、これコピーじゃないじゃん!
コピーだったら、使っているから○○ですって言わなきゃ、ねぇ。
で、肝心のお味ですが・・・え~と、歌舞伎揚げみたいです。
レンゲはちみつのおかげか、歌舞伎揚げより優しい感じですが、
基本、何に近いかというと歌舞伎揚げにとっても似ています。
歌舞伎揚げよりはずっと薄いので軽い感じで、サクサクです。
そして、見つからないおこめ揚げのために買ってから寝かされていたのが
こちら→→→→→じゃがりんぐ じゃがバター味です(^◇^;)
封を開けると(予想してはいたんですけど)バターのいい香り!
じゃがバターって、この香り、いいですよねぇ。
新じゃが穫れたら、絶対やりたいもん、じゃがバター(*^_^*)
もちろんベースはポテチですから、そこにバターの味で、
美味しくない分けないじゃありませんかっ!・・・美味しいです(^◇^;)
なんだかね、コンプしたらちょっと燃え尽きた(*^_^*)
次ぎ、どうしようかなぁ・・・みたいな気分になった。
でも考えたら、これはじめる前に戻ればいいだけだって気が付いた。
ハハハ(^O^)明日からも、気負わず、楽しく更新していきますので、
これからもよろしくお願いしま~す(^O^)
投稿日:2007-09-21 Fri
先日、プチシリーズのNewを紹介した時、みぃちさんが教えて下さった、スナイダーズのプレッツェル、
見つけました。これ↓↓↓↓↓です!

輸入菓子です。
1909年からAmerica's Pretzelを焼いているスナイダーズの
ミニプレッツェル、1.5OZ(42.5g) 162kcal 115円です。
Pretzelという綴り、ドイツ語系ですよねぇ。
もともとドイツで生まれたお菓子なんだろうなぁと、
こういう所からも想像できますねぇ(*^_^*)
それから、上の形↑↑↑↑↑にご注目下さい。
これ! この形をしている物をプレッツェルと呼ぶんだそうです。
プチシリーズのプレッツェルと比べていて下さい。

ね、形が違いますでしょう。
穴が3つというのが重要なのか、ハート形に近いのが重要なのか、
杏月にはわからないんですけど・・・
杏月は昔からハートに近い形でおヒゲが出ているのがプレッツェツだと思っていたので、
プチシリーズのプレッツェルにはちょっと違和感を感じていたんです。
(プチのは昔流行ったピースマークに似てるし・・・(^◇^;))
で、甘いプレッツェルにばかり出会っていた杏月は、
スナイダーズのプレッツェルを、今日はじめて頂きます。
袋を開けると、こんがり色で艶ッ艶の生地に塩が点々と付いていました。
口に入れた感じはツルンツルンです。
こういう舌触り(?)は初めてかもしれません・・・不思議な感じ。
で、肝心のお味ですが・・・なんだか苦味を感じるんですよねぇ。
どっかで味わったことがある苦味だなぁ・・・あ!重曹の味だ!ってことで
袋の裏の原材料名を見ると・・・膨張剤っていうのがありました。
多分これが苦味の正体でしょうねぇ。
パリッ!、カリッ!とさせるために重曹入れ過ぎた!みたいな感じかなぁ。
正直、この味、美味しいとは言いがたいです(^◇^;)
形はプレッツェルかなぁと疑問に思ったんですが、
味はプチシリーズの方がず~~~っと美味しい!と思いました。
やっぱ、日本人にとっては日本の物の方がうまいってことかしら???
今回、食べ比べする気はなかったんだけど、
つい比べてしまった杏月でした(^◇^;))
△ PAGE UP