投稿日:2007-06-30 Sat
昨日に引き続き「やおきん」の駄菓子。今日はグミです。4種類見つけました。
コーラ、もも、ぶどう、みかん、各70g入り、2袋で105円。
原産国は中国です。

それぞれの袋にちょっとトボケたキャラクターが書かれていて、
そのうえに「さ・わ・や・か」って書いてあるんだけど、
どこらへんがさわやかなのか・・・杏月にはわからん(^◇^;)
それと、左下に「ビッグサイズ」って書いてあるので、
どんなグミが出てくるのかワクワクで、まずはコーラの袋を開けてみました。
15mmくらいのコーラの瓶型のゴゲ茶色のグミがゴロゴロ出てきました。
これがビッグサイズなら普通サイズって・・・!!!?
あ!もしかして、ただ単に袋が大きいってこと?
そういう意味では確かにビッグサイズです。
味はねぇ、そうですねぇ、コーラと言えばコーラの味です。
ももは袋を開けた途端、かなり強い香料の匂いが・・・
出てきたグミは10mmくらいのドーム型で、オレンジ色がちょっと可愛い。
味も、よくある酸味の利いたモモの香料の味です。
次、ぶどうね・・・これは匂いは控えめだわね。
12mmくらいの、微妙なブドウの形・・・だって上の面だけブドウなんだもの。
これ、味も控えめで、ぶどう?、ぶどうなの?、ぶどう・・・かな?て
ちょっと、ピンと来ませんでした。
最後はみかんです。あ、形が可愛いです。
みかんの房のかっこうで15mmくらいの大きさですね。
味はねぇ・・・あ、粉ジュースの味、そう粉ジュースのみかん味!
そんな、なつかしい味でした。
全体に、硬めで噛みごたえのあるグミなの。
ただ1つ1つが小さいので、気をつけないとバクバク食べちゃいます。
特にコラーゲンだのなんだのって書いてはいないし、
カロリーがいくらかも書いてないけど、
形が可愛いので、楽しく食べられますよ。
この中で一番を決めると・・・形の可愛さで「みかん」かなY(^O^)Y
スポンサーサイト
投稿日:2007-06-29 Fri
前から気になっていたんです、駄菓子屋さんのケーキ。駄菓子屋と言えば「やおきん」ブランド。
ところがよく見ると「やおきん」は販売者。
原産国はマレーシアだって・・・ちょっと怖い?(^◇^;)
・バニラケーキ 32円 と・チョコケーキ 32円 です。

まず、バニラ・・・お、普通においしそうなにおい!って言い方、失礼?
ふわふわだし、しっとり感もあるし、値段以上の価値ありますぅ。
パクパクパクパク・・・はい、4口で食べちゃいました(^O^)
ただ、サンドされてるクリームの存在感薄~い!!!
そして、チョコ・・・こちらもふわふわだし、しっとり感もあるし、
チョコの香りも、サンドされてるチョコクリームもいい感じ。
両方とも、意外とおいしかったぁ・・・って、これも失礼?
このケーキ、ちょっと淋しいのは、パッケージがね、
「寸分違わず」で色が違うだけだっていうこと。
ブラックサンダー兄弟が、色々なコピーで煽っているので、
つい、コピーも期待しちゃうんですよねぇ(^◇^;)
今回も、いろいろなこと、楽しませてもらいました。
やっぱりあなどれませんよねぇ、駄菓子って。
投稿日:2007-06-28 Thu
こんなのあったのよ、と友達に貰いました。またしてもいただきものです(*^_^*)地元ではけっこう有名な羊羹屋さん、
岩谷堂羊羹の回進堂がだした「りんごどら焼き」です。

持ち上げると、けっこうドッシリしてます。
袋を開けるとどら皮の香ばしい匂いがフワ~ンと。
リンゴの匂いは・・・クンクン・・・かなり控えめです。
中がどうなっているのか、興味津々だったので、
例によって、半分に切ってみました。
ヘェ~、白あんに甘く煮たりんごがはいっています。
では、いっただっきま~す・・・お、けっこうリンゴ入ってますね。
サクサク食感がうれしいですぅ。あんの甘さも控えめでなめらか。
どら皮もふっくら厚みがあって、且つしっとりしていて、
蜂蜜の香りが鼻に抜けてきて・・・おいしい~~~!
どら焼きの皮をこんなにおいしいと思ったのは初めてかも。
蜂蜜が、いい仕事してますねぇ。
あんとリンゴのバランスもいいし、期待以上においしいどら焼きでした。
今日もまた、頂き物でおいしい思いさせていただいた、
幸せ者@杏月でしたY(^O^)Y ごちそうさまでした~~~!!!
投稿日:2007-06-27 Wed
テレビ岩手(日本テレビ系)とサークルKサンクスのコラボ商品。ご当地グルメ岩手版は地元食材を使ったお弁当と、
この「おとうふ しゅう」←平仮名で書かれると、なんだかピンと来ません(>ε<)
1こ130円です。

「豆腐ピューレ入りのカスタードクリームとゴマの香ばしい風味」だって。
どういうのかなぁ・・・ワクワク(*^_^*)
袋から出てきたシューはサクッとしています。
半分に切ると・・・お、たっぷりクリームが入っていました。
カスタードと言うよりは生クリームに近いようなクリームです。
ベージュがかったグレーのフワンッとしたクリームで、
ゴマの香りとコクが味わえます。意外と違和感なく、結構いけます。
盛岡は豆腐の消費量日本一とか言っているので、
そのあたりから、こういう商品が開発されたものと推察します。
岩手って広いので、言葉も生活習慣も食習慣も、ホント色々なんだけど、
県都盛岡=岩手県としたがる傾向があるのですね。
(ま、それもしょうがないことだとは思いますが。)
あまり豆腐を感じませんが、カロリー考えると
これだけたっぷりクリームが入っていても豆腐のおかげで、
ちょっと安心って言う気になります(*^_^*)←キケン?
いろんな県でご当地グルメを出しているらしいのですが、
その県でしか出会えないって、ちょっともどかしいかも(^◇^;)
投稿日:2007-06-26 Tue
これ、前にみぃちさんが探していた「ビックサンダー」じゃないですか?とあるコンビニで、ふと見たら「あ!」って感じにあったんです。
ユーラク・ビックサンダー/52円、1枚あたり207kcal です。
比較のためにブラックサンダーも購入。

まず、例によって袋のコピーです。
左下に「ココアクッキーにチョコレートをコーティング」
右上に「おいしさ!大きさ!W(ダブル)イナズマ!!」
THUNDERの下に「くいしんぼうも大満足!!」
その右にギザギザマークがあってその中に「雷神大暴れ!」
いざ、中はどうなっているのかなぁ~~~
チョココーティングされた長方形のワッフルのような感じ。
でも、厚みは・・・予想していた以上に薄っぺらです。
グラックサンダーの半分以下って感じです。
割ってみたら、ブラックサンダーとは様子が全然違います。
どうやらこれはワッフル状に焼いたココアクッキーに
チョココーティングをした、文字通りそういうモノみたい。
「雷神大暴れ」じゃなくて「おとなしい雷神君」って感じかな(ё_ё)
ブラックサンダーはクッキークランチだから食感がおもしろかったんだけど、
ビッグサンダーにはそういう食感はないね。
ココアクッキー自体はザクザク感があって、チョコともあってて、
それ自体おいしいんだけど、ブラックサンダー以上を期待すると、
裏切られた気になってしまうかも(>ε<)
原材料名を見ても、ナッツ類は使用されていないし、
全く違うものだと考えた方が、楽しく&おいしく食べられますね、きっと。
室温だともうチョコがペタペタしていたので、
一口味みしてから、ちょっと冷やして、ザクザクと頂きました。
やっぱりブラックサンダー、おいしいねぇ・・・って、
ビッグサンダー、どこかへ行ってしまった杏月でした(^◇^;)
投稿日:2007-06-25 Mon
今日も暑くって、喉が渇いたのでコンビニに寄ったら・・・これって、とろふわの新種ですか?
矯めつ眇めつしてから、やっぱり買っちゃいました(^◇^;)

マダガスカル産のバニラをたっぷり使ったんだとか。
紙帯の裏にはバニラが甘~い香りになるまでの大変さが4コマ漫画に。
フタを開けると、ホワ~ンとやさしいバニラの香りが・・・
プリンの色は象牙色みたいな感じで、ツルンとしていたので、
あまりヤワヤワじゃないのかな?と思ったんだけど、
スプーンですくって食べてみると・・・ヤワトロ!
今までの「とろふわ」シリーズのなかで一番ヤワトロかも(*^_^*)
で、パクパク食べて行ったら、カップの底に細かい黒い粒が・・・
これが微粒子バニラビーンズですかぁ!
よく見ないと気が付かなかったけど、こんなに入ってたんだ!
そこに残ったプリンは、このビーンズのせいでグレーに見える(^◇^;)
でも、妙な香料感もないし、甘さも軽めでおいしかった。
杏月的順位は抹茶を抜いてバニラ堂々の1等賞で~すY(^O^)Y
投稿日:2007-06-24 Sun
先月のトランヴェールに載ったので、地元でも話題になってる駅弁です。(ちなみにトランヴェールとは、JR東日本が新幹線車内に置いてる月刊誌)
斎藤松月堂・平泉うにごはん 1000円です。

色々疑問はあるのです。なんで「平泉」なのかとか、
内陸なのに(海から遠いのに)なぜ、わざわざ「うにごはん」なのかとかね。
でも、フタを開けたら、そんなことどうでも良くなってしまいます。
隣に置いた500mlのペットボトルと比べると、
それほど大きな器じゃないのがおわかりいただけますよね。
でも、満足度は高いですよぉ~・・・だって、ふたを開ける時、
気をつけないと、こぼれちゃうんです、うにが!Y(^O^)Y
それほどたっぷり&てんこもりのうにです。
まず、上の大きな「うに」を食べてみました。
薄味で、うに本来の味わいを活かしていて、うまい!ですねぇ。
食感は柔らかいし、味わいもgood!、おいしいですぅ・・・ウフフ(*^_^*)
下に隠れているご飯は茶飯なんだけど、磯の風味があるみたい。
うにの香りが引き立つように、何か工夫があるのかもねぇ。
アクセントにわかめの茎のシソ漬けと山ゴボウの漬け物、
彩りには錦糸卵といくらが入ってました。
食べる時も、気をつけないと、こぼれますよ、うにが。
そんな、うに、うに、うに~~~!!!で大満足の駅弁でしたぁ。
おいしかった(*^_^*)
投稿日:2007-06-23 Sat
庭のちゃごみが真っ赤になりました(写真左:ひと枝玄関に飾ってみました)このままだとスズメやカラスのレストランになりますが(^◇^;)
せめて1回くらいは人間も頂きたいと言うことで「朝摘みちゃごみ」です。

摘んだちゃごみと塩をフタ付きの器に入れて振ると、
渋味が抜けて、トロトロ~っとして、甘みが引き立ちます(写真右:塩揉み後)
なかに細長いタネがあって、その周りが一層甘いの。
季節の恵み、今年もおいしく頂きました(*^_^*)
ところで、ちゃごみって、方言だと思うのですよ、たぶん。
標準語でなんと言うのか、または学術名とか和名とかがあるのか、
杏月にはわからないので、いつものようにネット検索かけたんだけど、
ほとんど引っかかって来なかったの(>ε<)
ただ、1つだけ「俵グミ」と書いてある所があったので、
もう一度、俵ぐみで検索かけてみたのね。
そしたら「枝にトゲがある」って・・・ウチのにはないから、ちがうかも。
こんな写真ですが「これ、うちのほうで○○って言うよ」とか、
「和名は○○だと」とか気が付いた方、よろしければ、教えてください。
よろしくお願いしま~すm(_ _)m
そうそう、もう一つ庭から。

次々と花を咲かせていた、大輪のバラですが、そろそろ終わりですね。
最後まで頑張って咲いてくれているので、写真を撮ってみました。
投稿日:2007-06-22 Fri
最近、いろんな種類のグミが目について・・・正直な所、サ~ッパリ区別がつきません(^◇^;)
たまたまドラッグストアに4種類、それぞれすべてにレモン味があったので、
これ、比べっこしてみようかな!と思い立ちました。
・カンロ Pur'e Gummy(ピュレ グミ) 50g 99円
・リバティジャパン かむかむレモン 38g 103円
・明治製菓 果汁グミぷぷるん 50g 100円
・カバヤ ピュアラルグミ 60g 99円

同じ所に並んでいたので、全部グミだと思い込んだ杏月ですが、
実は「かむかむレモン」はチューイングキャンディーでした。
封を開けて食べてみるまで、気が付きませんでした(>ε<)
一袋にビタミンC3000mg配合って言うだけあって、
噛んでいるとキュッ!と酸っぱいチューイングキャンディーでした。
(グミじゃなかったけど、一応ご報告(*^_^*))
カンロ ピュレグミの袋に書いてあるコピーは「果肉食感」「すっぱいパウダー」
「レモン果汁のおいしさ」「すっぱいいフルーティフルーツグミ」の4つ
微妙なハート形の厚さ3mm程の、けっこう歯ごたえのあるグミです。
これが果肉食感?…ウ~ン、少なくてもレモンの果肉じゃないなぁ。
表面には白いツブツブの結晶…パウダーってこれかな?…確かにすっぱい!
パウダーは口の中で融けます。残ったグミはレモンを皮ごと食べたような味だわ。
ちょっと苦味のあるサッパリしたレモン味ですね。
明治製菓のぷぷるんの袋に書いてあるコピーは「噛むコラーゲン1500mg」
「2つの地中海レモン」「2つの果汁をおいしくブレンド」です。
2つレモンにどんな特徴があって、どういう理由でブレンドしたのか、
そのへんには全く触れていないので、消化不良感が残るのですが(^◇^;)
半透明のドーム型のグミは弾力があるけど柔らかで魅力的。
特に、内側のグミ「やわらか食感グミ」って言っているだけあって、
スゴくプルプルで・・・これ、好き(*^_^*)
味は、それほどすっぱくなくって、優しい感じ。
カバヤのピュアラグミの袋に書いてあるコピーは「外はさっくり、なかはぷにゅっ」
「コラーゲン2400mg」「すっぱいグミが入って、さらにおいしく!」です。
ティアドロップ型のサラッとした表面のコーティングが不思議な感じ。
食べると、薄い糖衣みたいな感じ?・・・言葉にするのが難しい食感です。
中のグミは透明な黄色の、柔らか~いグミで、すぐ溶けちゃう感じ。
味はそれほど酸味は強くなくて、後から少し苦味のあるかなって感じです。
4つ(グミは3つ)の中で、一等賞は「明治製菓のぷぷるん」かな、杏月的には。
いや~、全種類に共通の味はレモンだったから、
レモンで食べくらべしましいたが、口の中、けっこうすっぱくて・・・
レモン味は当分いいやって感じです(*^_^*)
投稿日:2007-06-21 Thu
キットカット買いにセブンイレブンに行ったら、九州沖縄フェアのポップが・・・つい、のぞいたら、(ёΘё)!!!
みぃちさ~ん!これ、新種ですか? それとも・・・???
上が「沖縄 北谷塩(ちゃたんじお)プレミアム」32円
下が「福岡 あまおう プレミアム」32円 です。

「あまおう」はともかく、沖縄は「塩」ですよ、塩。
「塩チョコ」になかなか出会えず、淋しい思いをしてました。
で、同じじゃないけど、塩味のチロルチョコ!!!キャ~~~!!!です。
早速「沖縄 北谷塩」から! ワクワク・・・
出てきたのはミルクチョコですね、あ、中はマシュマロです。
マシュマロがどんな味か、確かめたいので、チョコを先に溶かして・・・
あ、チョコに塩の粒が入っていますね、時々「シオ!」を感じます。
で、チョコがなくなった所で、マシュマロを・・・
なんと! マシュマロにも「シオ!」を感じました。
マシュマロも塩味?・・・そんな感じでした。
うふふ、塩味、楽しい! こうなると「塩チョコ」に早く出会いたいなぁと、
期待がますます膨らみますねぇ~~~(*^_^*)
「福岡 あまおう」の方はイチゴの味が濃~い!チョコです。
中はやっぱりマシュマロ、これはイチゴ味のマシュマロですね。
(実は余りイチゴ味チョコが得意じゃない杏月です(^◇^;)が
これは、おいしいと思いました。)
どちらもおいしい楽しいで、チロルチョコの面目躍如ですね。
今日は味見で2個ずつ買ってきたんだけど、
明日、もう少し買い占めて来ようと思っている杏月です(^O^)v
△ PAGE UP