fc2ブログ
 
■プロフィール

こまめ杏月

Author:こまめ杏月
豆料理大好き杏月(あづき)です
色々な“おいしい”を探そうと
アンテナ伸ばしてます
おいしい情報大歓迎!

■ブログランキング

■最近の記事
■最近のコメント
■最近のトラックバック
■月別アーカイブ

■カテゴリー
■FC2カウンター
■ブロとも申請フォーム
■★■★■★■
■ブログ内検索

■RSSフィード
■リンク
高野豆腐の卵とじ
高野豆腐は寒い所の食べ物・・・ですよね、きっと。
ウチの方では「すみ豆腐」と言います。
「すみ」は「凍み(しみ)」がなまった方言です。

今回使ったのは地元の「すみ豆腐」ではなく
信州人さんの地元の企業「旭松」の高野豆腐です。

地元の凍み豆腐は薄めでガッチリした感じで、
含め煮等には適しているのですが、
卵とじはふんわりさせたいのと、
戻さずに使えるという理由で、旭松を使いました。
しかも切らずにすむように小さくカットされてます。
(ちょっと親切すぎるかも・・・(*^_^*))


タマネギをだし汁で煮ます。
柔らかくなったら軽く味をつけ高野豆腐を加えます。
高野豆腐か煮汁を吸って柔らかくなったら、
溶いた卵を廻しいれ、半熟状態になったら出来上がり!
簡単です(^◇^;)

高野豆腐を入れるとボリュームが出ます。
ひょっとするとメインがはれそうなくらいのボリュームです。

高野豆腐のキシキシした食感も楽しみながら
おいしくいただきました(^O^)v 今日も、ごちそうさまでしたっ!



スポンサーサイト



テーマ:簡単レシピ - ジャンル:グルメ

たべもの | 23:35:13 | Trackback(0) | Comments(5)
山チョコフレーク
不思議系のチョコフレークを発見してしまいました。
こういう「えっ!?」っていう組み合わせ、
よせばいいのに好奇心が抑えられない危険人物@杏月です(^◇^;)


絵柄でも名前でも微妙にわかりにくいのですが、
山葵(わさび)味のチョコフレークです。
だから「山チョコフレーク」なのか?とおもったら、
沖縄県産海水塩を使った「海チョコフレーク」と対の商品なんだって。
両方一度に見つけてたら、そっちを買ってただろうなぁ(*^_^*)

ま、それは置いといて、袋を開けたら、チョコの匂いが強くて、わさびは・・・です。
チョコフレークってチョコの匂い、けっこう強いですよね。
恐いもの見たさのチャレンジ、始めますっ!(^O^)

お、お、ぉぉ~!!!わさびです、たしかに。
少~し、舌の奥の方で辛みを感じました。
そんなに辛いわけじゃないし、チョコともあっています。
ヘェ~~~、意外ですが、ゲテ物じゃありませんでした。

むしろチョコのしつこさを軽くしてくれるような、
さわやかさアップのような、いい効果が出ていると思います。
意外においしいって、失礼な言い方かもしれませんが、
あと引く感じもあり、ちょいハマりって感じです。
こうなると「海チョコフレーク」も食べてみたいなぁ・・・
また探し物リストが増えましたぁ(=^^=)

テーマ:お菓子 - ジャンル:グルメ

たべもの | 23:47:34 | Trackback(0) | Comments(5)
これは?
29日です。
ゆふいん杏仁プリンが東北地方のローソンで発売されるという日です。
夕方、張りきってローソンへ乗り込みました・・・が、
見当たりませんでした(;_;)
ま、そういうこともありますよ・・・
じゃ、ハスカップのパン買って帰ろうかなぁ・・・って、
それもないんですかぁ(>ε<)・・・
で、隣を見たら「!!!あれ?」何かに似てる!!!
そう、これは「パンdeシュー」にそっくりです。

とっておき宣言「キャラメルバナナシューブレッド」です。
シュー生地の上にパウダーシュガーがかかっていますが、
見た感じがよ~く似ています。


半分に切ってみるとバナナクリーム(カスタード系)と
キャラメル風味のホイップクリームが入っていました。
この構成もパンdeシューにそっくり。

では、いただきますっ。
ん?(☆Δ☆)、キャラメル風味のホイップクリームに苦味?
これはちょっと意外な味でした。
バナナクリームは予想通りでしたがホイップクリームが・・・

全体で食べると、バナナの甘さが上手く抑制されて、
お、そういうことかと思いましたが、
始めに食べたキャラメルホイップクリームにはビックリ!でした。

パンdeシュー人気に便乗したのかな?(*^_^*)
形は似てるけど、味わいの面ではパンdeシューの勝ち!かな。
うん、杏月はそう思いました(=^^=)


テーマ:パン - ジャンル:グルメ

たべもの | 23:49:50 | Trackback(0) | Comments(7)
ずんだプリン
以前、かーくんの生活倉庫さんが紹介されていた、ずんだ茶寮のずんだプリンです。
ず~っと食べたくて、食べたくて・・・やっと仙台に行く用事が出来て、
やった~!!!って、ワクワクで買ってきました。
もちろん、ずんだシェークも買って、その場で味わってきました。
(なので、ずんだシェークの写真はありません、ごめんなさいm(_ _)m)


フタを開ける前に横から見ると、少し緑がかったプリンの上に
3ミリくらいの薄~い白い層があるのを発見。
下にカラメルがはいっていないから、その代わりかな?
材料を見ると、生クリームとゼラチンって書いてあるから、これでしょう。

フタを開けてスプーンですくうと・・・とっとっと・・・
上の白い層は下のプリンから、きれいに別れますね(^◇^;)
・・・元に戻して(*^_^*)、プリンの方は・・・
おぉぉ!トロトロ~~~・・・もうね、クリームです。

いざ、食べま~す・・・ムフッ・・・ごめんなさ~い、おいしいです!
えだまめの味+生クリームのコク+プリンの甘さ
舌触りが、ものすごくなめらかで、もう、もう、満足です。
ひとすくい、ひとすくい、しゃ~わせ~~~ってかんじ(*^_^*)

えだまめが、こんなに生クリームとあうなんて、意外でした。
しかも、とてもミルキーなのに、ちゃんとえだまめなんですよ。
いや~、驚きました。

あ、ずんだシェークもとてもミルキーでおいしいから
ペロッと飲んじゃったけど、ちょっとカロリー高いかも。
シェークをおやつにして、プリンを夜のデザートにしたので、
カロリーオーバーかなぁ(>ε<)・・・でも、おいしいものは止められない!
湯船にゆっくり浸かって、カロリー消費しようかな(*^_^*)


テーマ:スイーツ - ジャンル:グルメ

たべもの | 23:15:08 | Trackback(0) | Comments(6)
パチパチ発見!
こどもの日の「ねるねるねるね」
みゅりーさんが付けてくださったコメントにあった、
砕けたキャンディで、口に入れるとパチパチするヤツって、
皆さんからの情報で「ドンパッチ」って言う名前だけど、
いろいろあって今は売られていないらしいということでしたが、
輸入物はあるかもしれないって情報もあったので、
あきらめ悪く探していました・・・そして発見!
明治産業(株)の「パチパチパニック・コーラ味」です。
コーラ、ソーダ、グレープと3つの味があるそうですが、
売っていたのはコーラ味だけでした。


「パチパチはじけるキャンディーとさわやかラムネ」って書いてあるので、
ラムネも入っているのねと、わかってはいましたが、
袋をあけたとき、ラムネの多さにちょっとビックリ。
だって、ラムネはパチパチしないもの。
商品名がパチパチパニックなんだから、
ラムネはご愛嬌程度だと思うじゃないですか、ねぇ(^◇^;)

ま、ま、ラムネは別に分けておいて、キャンディーをいただきます。
怖いので、まずひとつまみ・・・あ、こういうことですね。
口の中でプチパチバチプチ・・・っとはじけてます。
極たま~に舌とか顎にプチ刺激がきて、軽くイデッ!って感じです。
おもしろ~い、たのし~いY(^O^)Yワ~イ、ワ~イ。

もっとたくさん一度に入れてみよっと。
キャ~、キャ~、口の中でブチパチうっるさ~い!
これは・・・笑っちまいますね。だ~れ、こんなこと考えた人。
おもしろいこと考えるよねぇ、全く。

恐ろしいほどのブチバチ具合じゃないので、
きっと昔のより低刺激のブツなんでしょうが、おもしろい体験でした。

そして、こっちは近所のスーパー等でも見かけていたけど、
「これは綿あめでしょう、キャンディーメインのを探したい」と見送っていた、
「わたパチ・グレープ味」(明治製菓(株)18)です。
キャンディが見つかったので、一緒に購入しました。


「超パチパチ!シゲキキャンデー」と書いてあります。
あけてみると、袋の割に小さめの四角い綿あめが出てきました。
ちょっと期待はずれ感がありましたが、横から見てみたら、
真ん中あたりにキャンディーが挟んであるみたいなので、
オープン!・・・きれい~! 思わずアップで写真撮っちゃいました。
なんだかキラキラして、宝石箱みたいなんだもん!・・・って
ガラにもなく乙女チックになってしまいました(^◇^;)

端っこから綿あめをちぎって口に入れたら!!!すっぱい!なぜ?
もう一度キラキラ面を良く見たら(写真でも見えるかな?)
白い小さな粒(味の素みたいな粒)がありました。
これ、酸味料ですね。これのない所は酸っぱくない、ただの綿あめ味でしたもん。

さて、肝心のピチバチ加減ですが、こちらの方が刺激的かも。
甘味は少ないように感じるし、酸味料のおかげで、
綿あめなのにベタベタした感じにはなっていません。
それから、粉々キャンディーが綿あめに絡まっているので、
まとめて食べるのに便利でした(^◇^;)

「わたパチ」の方がいろんなとこで手に入るし、気軽に楽しめるから、
またこの「うっるさ~い!」感じを楽しみたくなったら、
「わたパチ」買いに行こうと思います(^O^)
(「パチパチパニック」は遠いお店で見つけたので・・・)



テーマ:お通し - ジャンル:グルメ

たべもの | 23:04:50 | Trackback(0) | Comments(11)
カフェ・ランチ
友達とカフェでランチしました。
古民家の1Fがカフェ、2Fがギャラリーになっている、
最近お気に入りのカフェ「Life&Art青空」さんのランチから
「ひよこ豆のネパールカレー」をチョイスしました。


5/22にchimaさんが「レンズ豆とひよこ豆のビーフカレー」をアップされていて、
豆のカレーおいしそう!と思っていたので、迷わずチョイス(^O^)

タマネギとトマトをトロトロになるまで煮込んであると言う
少しサラッとしたルーにひよこ豆がコロコロとたくさん入っています。
ひよこ豆、ホクホクしていて、スパイシーなカレーと、良く合うの。
カレーのルーは、かなりスパイシー、でも旨味はたっぷり。
ネパールカレーって、タイカレーっぽい・・・近いからかな(^O^)

ご飯は押し麦とかアワとかが混ぜてあって、モッチリしていておいしい(*^_^*)
キャベツとしめじの炒めたものが添えてあるんだけど、これもカレーと合うの。
特に炒めたキャベツ、キャベツの甘さがカレーで引き立つの。

セットに、豆と根菜のサラダが付いてるんだけど、
ドレッシングが味噌マヨネーズで、これがまた豆に合うのです。

ゆったりした気分でおしゃべりしながらカレーを完食。
おいしくて楽しいランチタイムでした・・・楽しかった(^◇^)

テーマ:美味しかった♪ - ジャンル:グルメ

たべもの | 22:26:47 | Trackback(0) | Comments(5)
コーンチョコバー
コンビニの棚に、とても地味~に並んでました。
パッケージの写真は生のトウモロコシだし、
中がわからないよなぁと手に取って裏表見てみたら、
意外な会社名が!・・・それは「チロルチョコ株式会社」

!!!チロルチョコ、あの、チロルチョコですか!?
これは、買ってみるしかないでしょうって、
さっきまでの「何これ?」的態度から、杏月豹変(^◇^;)で購入。
北海道コーン使用・コーンチョコバー/53円です。


封を開けたら、スウィートコーンの缶詰に近い匂いが少ししたの。
で、断面をと思ってナイフを入れたのですが、崩れてしまって切れません。
じゃ、折ってしまえ!・・・パキッと気持よく折れました(*^_^*)
(鳴かぬなら殺してしまえホトトギス」じゃないですよ~(^_-)<☆)

コーンの粒みたいにツブツブに成形されたコーングリッツが
ザクザクした食感で、歯ごたえがあっておもしろい食感です。
ところどころにアーモンドのかけらが入っていて、
ちょっとだけ風味のアクセントになってるみたい。
見た目にはほとんどわからないんだけど、チョコバーって言うくらいだから、
スウィートコーン風味のホワイトチョコがコーティングされているみたいです。
(味はわかるんだけど、はっきりチョコとは見えない程度のチョコです)

北海道コーンをスウィートコーン中28%使用っていうだけあって、
スウィートコーン味の魅力、前面に出てます。
単純に言っちゃうけど、おいしいです。

チロルチョコがチョコバーを出したっていう唐突さは、
ちょっと理解しかねるんだけど、おいしいからいいかぁって感じです(^◇^;)


テーマ:お菓子 - ジャンル:グルメ

たべもの | 22:31:01 | Trackback(0) | Comments(6)
昭和ハイカラ堂
微妙なパッケージと「メープル味」にひかれて買ってみました。
「ロッテ 昭和ハイカラ堂 メープル味」です。
ロッテのホームページ見ても載っていません。
(?ι?)不思議なことがいっぱいあるお菓子です。

まず、箱の中央付近、メープル味の帯の下に
ホットケーキの写真が入っていますが、
商品はチョコレートスティックと表記されているので、
ホットケーキとの関連性が今ひとつピン!と来ません(^◇^;)

箱の左下には「半ズボンはいた七三分けの男の子(?)=2頭身」が
フォークとスプーンを持って「みんなおいでよ(青いハートマーク)」と
言っています(言わされています?)しかも吹出しは黄緑です。

ハートマークが青なのは・なぜ?
「フォークとナイフ」じゃなくて「フォークとスプーン」なのは・なぜ?
吊り付き半ズボンで七三分けなのは・なぜ?・・・と
突っ込みどころ満載の男の子(?)=2頭身です(^O^)

箱のウラに4コマ漫画があり、
「昭和の夢のおやつ=ホットケーキ」みたいなことが書いてありますが
メープルシロップと昭和っぽさで引寄せた、かなり強引な設定の気がします。

そんな不思議ワールドにいざ突入!!(*^_^*) 


箱を開けた時点で、かなり強くメープルの匂いがします。
平べったい感じのチョコスティックです。
箱の絵によると、メープル味クリームを
ウェハースでサンドして、チョココーティングしてあるみたいです。

食べた感じはサクサクで、メープルのクセが前面に出ています。
メープルのちょっとクドイ感じが苦手な人はつらいかも。
杏月はメープルシロップ好きなので、楽しみましたけど(^O^)v

食感が軽いわりにはチョコとメープルがしっかりしているので、
1枚でもかなりの満足感があるなぁと思ったら、
それもそのはず、小さくて軽いのに1本40kcalもあるんだって!
驚きました・・・うっかり全部一度に食べてたら・・・きゃ~!!!です。

それにしても、この昭和ハイカラ堂、どこに行こうとしているんだろう。
名前からすると、シリーズ化を狙っていそうな気もするけど、
あまりの微妙さに、様子伺い感も伝わってくるし・・・
老婆心ながら、行く末を案じております(^◇^;)


テーマ:お菓子 - ジャンル:グルメ

たべもの | 23:03:26 | Trackback(0) | Comments(6)
エアロ抹茶きなこ味
いろんなバージョンをしょっちゅう目にするエアロです。
滅多に買わないんだけど、半額セールだったので(*^_^*)


個包装の封を切ると・・・クンクン、きなこの匂いがしますね。
抹茶は・・・・匂わないなぁ、たぶん・・・あ、きなこに負けてる?

こういうのは中がどうなっているか、見たくなるよねぇ。
というわけで、ザク!・・・お、抹茶色だ。
じゃ、この黄緑色の所が抹茶味か?とそこだけ食べてみたけど、
これは抹茶というよりはただのチョコだなぁ・・・

1個ポンと口の中に入れてハムハム食べてみると、
エアインチョコの特徴であるホロホロした感じが当然あるわけで、
そんなふうにチョコが崩れていくとチョコときなこの味が広がっていく。
やっぱり抹茶の味はしないなぁ・・・エアチョコの色は黄緑だから、
抹茶は色付け・・・だったのかなぁ?

このエアロ、半額ワゴンに入っていたんだけど、
賞味期限は2008年1月だったのね。期限切れ間近ってワケじゃない。
でも、冬バージョンなんですよねぇ、きっと。
だって、お菓子の棚には「メロンソーダ味」と「レモンソーダ味」が
キラキラとした「もう夏感」を振りまいてましたから(*^_^*)



テーマ:お菓子 - ジャンル:グルメ

たべもの | 23:05:36 | Trackback(0) | Comments(6)
すいかグミ
妙にかわいいので、つい誘惑されました(*^_^*)
なぜか、すいかがクマ(?)になっています。
グミとクマの音が近いから? 円だけで作れるから?
意味はわからないけど、「すいかグマ」の「すいかグミ」(*^_^*)


赤+緑の皮=すいか味、黄緑+緑の皮=すっぱいすいか味・・・え?!
すっぱいすいか味ってなんだよ~(^◇^;)と思いつつフタを開けると、
なんとすっぱいすいか味ばかりゴロゴロ!
う~ん、ざっと見て「赤:黄緑=1:3」かな。

こういう場合、赤がゴロゴロで、黄緑がちょこちょこだという思い込みを
完璧に打ち砕かれてしまったわ~、やるなぁ、Kabaya(^O^;)

あ、肝心の味ですが、すいか・・・に近い味ではあります。
すっぱいすいか味の方がグミとしてはおいしく感じますね。
だから、すっぱいグミの方がたくさん入っているのねって納得しちゃた。

「ほぼ日」読みながらフモフモと全部一度に食べちゃったら、
チトあごが疲れましたぁ~(^◇^;)

カップには「水色+緑の皮」の「メロンソーダ味」が入っているかもって
書いてあったんだけど、今回は入っていませんでした(>ε<)残念!


テーマ:お菓子 - ジャンル:グルメ

たべもの | 21:37:13 | Trackback(0) | Comments(5)
次のページ