投稿日:2007-03-31 Sat
毎度のことながら、突発性食べたい病で、芽キャベツが食べたくなっちゃった。
キャベツっていうくらいだから、春が旬かな?と
思ったんだけど、スーパーでは売ってない。
なんだよ~と思いながら帰って、ネット検索したら
芽キャベツの旬は秋から晩秋なんだって。
そりゃ~、探してもないわね(>_<)\(ーー;)
暖冬異常だよねぇと思ったところから、
たびたび旬について考えさせられている杏月です。
もっと早く気に掛けていなければいけなかったのかも…
スポンサーサイト
投稿日:2007-03-30 Fri
正月でも、特別な行事があったワケでもなく、ごく普通に、きょうは「納豆もち」が食卓に上がりました。
納豆もちは「もちの里・一関」ならではのもち…らしいです。
小さい時から当り前に食べていたので、
全国的な食べ方じゃないと知ったときは
少なからずショックを受けました(今は昔のことですが)
作り方はいたって簡単です。
普通に醤油を加えて混ぜた納豆に、柔らかいもちを絡めます。
搗きたてのもちがない時は、切り餅を茹でて使います。
ちぎった海苔を加えてもおいしいです。
納豆もちを全国区にしたいなぁ…(←密かな野望)
おいしいですよ~、ぜひお試し下さ~い。
投稿日:2007-03-26 Mon
ニュースを見ていたら、地元に昔からある健康茶がペットボトルになって全国発売されるって、ビックリです。
その名は百年茶と言います。
発売日は・・・明日(3/27)・・・ヘェ。
ひょうたん型のペットボトルに笑顔がデザインされてるんだって。
昔からある百年茶は、ちょっと苦味があるんだけど、
体に良い食物を25種類くらいブレンドしたお茶で、
麦茶のようにパックされてるのを煮だして飲んでたの。
ペットボトルになってどういう展開になるのかわからないけど、
地元のモノだから、つい話題にしてしまいました。
投稿日:2007-03-25 Sun
前に塩キャラメルについて書いたのですが、今日スーパーでTOPPOの塩キャラメル味っていうのを発見。
キッチリ期間限定って書いてます。
キャッチコピーは「ふんわりスウィートな香り」だって。
これは、キャラメルより塩が上手に効いてる!
食べ始めたら、とまりませ~~~ん。
キャラメル味のチョコと、プレッツェルの相性がいいみたい。
もしかするとプレッツェルにも塩を使ってるかな?
スウィートな香りって言うのは・・・わからん(^_^;)
(味に夢中になってしまったので香りに気が行かなかったのかも)
2袋になっているので、何とか1袋でセーブしましたが、
かなり強い意思の力が必要でした(^◇^;)
投稿日:2007-03-24 Sat
地元に昔からある個性的なせんべいです。陸ガメの甲羅のようなポッコリ形のせんべいの表面に、
黒ごまのペーストが半乾き状態で塗られています。
いろいろなお店で同じ名前のせんべいを出していますが、
地元の大浪って言うせんべい屋さんのが一番好き!です。
ゴマペーストのネットリした感じと、
せんべいのサクサク感が良いバランスで、
昔からだ~~~い好きなお菓子です。
1枚60円位で、メチャクチャ高いというわけではないけれど、
普段使いとしてはちょっと高級品なんですよねぇ。
で、知ってる人しか知らない(当り前?)お得な情報が・・・
いつもあるわけじゃないのだけれど、
運が良ければ、本店で「割れせん」を安~く入手することが出来ます(^O^)v
「割れせん」と言っても、少々ひびの入ったくらいの物がほとんどで、
味はもちろん問題ナッシングなので、メッチャお得です。
今日の杏月は運が良かったらしく、見事「割れせん」をゲット!
立て続けに3枚食べちゃってご満悦!です。
後は明日以降、大事に食べて行こうと思いま~す(*^_^*)
投稿日:2007-03-22 Thu
昨日、伯父から、保存していた白菜をもらってきた。保存していたとはいえ、この時期の白菜ですから、
かなりくたびれ始めていますので、
急いで&たくさん食べるならミルク煮!と思ったのですが、
コンソメキューブが切れていたのを忘れてて・・・
冷蔵庫を覗いたら



(19日に書いた一関ミートのじゃなく、スーパーで買ったヤツです)
これを刻んでダシにしちゃおう(^_-)<☆
そういえばtendogsさんのレシピで牛すじを煮た時、
はじめの煮汁を冷やして牛の脂(ヘッド?)を採っておいたので、
この脂の風味にも助けてもらおう(^O^)v
準備不足で「てんやわんやですよ(byクレージーケンバンド)」でしたが、
にんじんと椎茸も加えて、何とかおいしく出来ました。
ま、自己満足なんですけど(*^_^*)
△ PAGE UP