投稿日:2007-02-28 Wed
早く寝たら、夜中に目が覚めて、かえって寝不足の杏月です。
風邪は悪化してませんが、快復もしてません。
なので、今日はコレで・・・・・m(_ _)m
スポンサーサイト
投稿日:2007-02-27 Tue
風邪っぴきになってしまいました。気をつけたたんだけどなぁ・・・
実は杏月、薬が飲めません。
特に風邪薬は何が起るか予測不能で危険です。
病院にかかって説明すると、ドクターが
「じゃ、大丈夫な薬はなんですか」と聞きます(笑)
そんな杏月の「風邪薬」は生姜とニンニクとみかんと水です。
特にマグカップにすりおろした生姜を大さじ1と味噌と削り節をまぜて、
熱いお湯をそそいで出来上がりの「生姜湯」を
フーフーいいながら飲むと、体が温まりま~す。
というわけで、今夜も「生姜湯」飲んで早寝しま~す。
投稿日:2007-02-25 Sun
友達とランチに出掛けました。ゆっくりランチしたあと、ショッピングセンターをふらふら。
彼女がマッサージ機の前で立ち止まって・・・
ふたりで色々なマッサージ機をお試ししちゃいました。
マッサージ機なんて、と思っていた杏月ですが、
けっこう効きますねぇ、元気になっちゃった・・・気のせい?
で、元気になったらおやつが食べたくなって、見回すと、
お茶屋さんがやってるスウィート屋台(?)発見。
こういう状態で食べた抹茶ソフトクリームがおいしい!
色はキツいくらいの緑色なんだけど、
味はミルクとのバランスがぴったりでgood。
期待度が低かったからか、とっても満足してしまいました・・・気のせい?
投稿日:2007-02-24 Sat
北三陸の郷土料理「いちご煮」の缶詰をいただきました。海の幸てんこもりで、汁が、もう、何とも云えないおいしさ!
もちろん、本場で食べた方がおいしいに決まったるけど、
缶詰でも充分堪能できます。
ただ、値が張るので滅多に食べられませんが・・・
(一缶1000円以上したと思うの。)
「いちご煮」ってなんじゃい?と思われた方。
苺を煮た物ではありません、念のため。
北三陸の海の幸(アワビ、ウニなど)の潮汁です。
ウニのツブツブした姿がイチゴに似ているので、
そう名付けられたのだそうです。
(杏月にはどうしても、イチゴに見えないんですけどね・・・)
投稿日:2007-02-22 Thu
餅屋で切り餅を見つけたので、磯辺焼きにしてみました。やっぱり違いますね、腰と言うか伸びがあります。
杏月の住んでいるあたりは「もちの里」って言うくらいで、
かなり頻繁に餅を食べるんです。
冠婚葬祭に餅はつきものですし、日常食としても出番が多いのです。
なので、杏月の家には「餅つき機」があるのですが、
これでついた餅は、餅屋の餅に比べると腰が弱いんですよ。
ま、やっぱり「餅は餅屋」ってことでしょうねぇ。
ちなみに「もちの里」には、餅メニューが200以上あると言われています。
珍しいところでは「肉もち」「海老もち」「納豆もち」
「ジューネもち」「菜の花もち」なんていうのもあります。
△ PAGE UP