fc2ブログ
 
■プロフィール

こまめ杏月

Author:こまめ杏月
豆料理大好き杏月(あづき)です
色々な“おいしい”を探そうと
アンテナ伸ばしてます
おいしい情報大歓迎!

■ブログランキング

■最近の記事
■最近のコメント
■最近のトラックバック
■月別アーカイブ

■カテゴリー
■FC2カウンター
■ブロとも申請フォーム
■★■★■★■
■ブログ内検索

■RSSフィード
■リンク
・・・・・
早く寝たら、夜中に目が覚めて、
かえって寝不足の杏月です。
風邪は悪化してませんが、快復もしてません。
なので、今日はコレで・・・・・m(_ _)m


スポンサーサイト



and so on | 19:27:11 | Trackback(0) | Comments(2)
かぜ対策
風邪っぴきになってしまいました。
気をつけたたんだけどなぁ・・・

実は杏月、薬が飲めません。
特に風邪薬は何が起るか予測不能で危険です。
病院にかかって説明すると、ドクターが
「じゃ、大丈夫な薬はなんですか」と聞きます(笑)

そんな杏月の「風邪薬」は生姜とニンニクとみかんと水です。
特にマグカップにすりおろした生姜を大さじ1と味噌と削り節をまぜて、
熱いお湯をそそいで出来上がりの「生姜湯」を
フーフーいいながら飲むと、体が温まりま~す。

というわけで、今夜も「生姜湯」飲んで早寝しま~す。



のみもの | 20:26:09 | Trackback(0) | Comments(4)
ひなあられ
東京の友達がひなあられを送ってくれた。
それがね、何と、豆源なの。
豆源だから、もちろんひなあられだけじゃなく、
シソ落花と抹茶豆も一緒に入っていました。
豆源の豆、久し振りだわ~、嬉しい!

こうやって、色々気を配ってくれる友達がたくさんいて、
杏月って幸せ者です、ほんと、ありがとねぇ~~~ポリポリ(もう食べてる)

テーマ:和菓子 - ジャンル:グルメ

たべもの | 20:57:27 | Trackback(0) | Comments(2)
抹茶ソフトクリーム
友達とランチに出掛けました。
ゆっくりランチしたあと、ショッピングセンターをふらふら。
彼女がマッサージ機の前で立ち止まって・・・
ふたりで色々なマッサージ機をお試ししちゃいました。
マッサージ機なんて、と思っていた杏月ですが、
けっこう効きますねぇ、元気になっちゃった・・・気のせい?

で、元気になったらおやつが食べたくなって、見回すと、
お茶屋さんがやってるスウィート屋台(?)発見。
こういう状態で食べた抹茶ソフトクリームがおいしい!
色はキツいくらいの緑色なんだけど、
味はミルクとのバランスがぴったりでgood。
期待度が低かったからか、とっても満足してしまいました・・・気のせい?





テーマ:スイーツ - ジャンル:グルメ

みっけもの | 20:03:05 | Trackback(0) | Comments(2)
いちご煮
北三陸の郷土料理「いちご煮」の缶詰をいただきました。
海の幸てんこもりで、汁が、もう、何とも云えないおいしさ!
もちろん、本場で食べた方がおいしいに決まったるけど、
缶詰でも充分堪能できます。
ただ、値が張るので滅多に食べられませんが・・・
(一缶1000円以上したと思うの。)

「いちご煮」ってなんじゃい?と思われた方。
苺を煮た物ではありません、念のため。
北三陸の海の幸(アワビ、ウニなど)の潮汁です。
ウニのツブツブした姿がイチゴに似ているので、
そう名付けられたのだそうです。
(杏月にはどうしても、イチゴに見えないんですけどね・・・)


テーマ:美味なるもの - ジャンル:グルメ

たべもの | 21:18:12 | Trackback(0) | Comments(6)
ゆべし
ゆべしって、地方によってまるで違う物みたいです。
ウチのあたりではもち米粉とか上新粉に
醤油や砂糖を混ぜて蒸した、透明感のある餅菓子で、
中にくるみが入っているのもあります。

昔本で読んだだけなので、うる覚えなのですが、
ユズをくり抜いて、その中に味噌を詰め、
蒸して、乾かして、漬け物のようにした保存食を
ゆべしって言う地方もあるみたいです。

同じ日本の食文化なのに、ところ変われば・・・です。


テーマ:お菓子 - ジャンル:グルメ

たべもの | 23:34:02 | Trackback(1) | Comments(3)
磯辺焼き
餅屋で切り餅を見つけたので、磯辺焼きにしてみました。
やっぱり違いますね、腰と言うか伸びがあります。

杏月の住んでいるあたりは「もちの里」って言うくらいで、
かなり頻繁に餅を食べるんです。
冠婚葬祭に餅はつきものですし、日常食としても出番が多いのです。
なので、杏月の家には「餅つき機」があるのですが、
これでついた餅は、餅屋の餅に比べると腰が弱いんですよ。
ま、やっぱり「餅は餅屋」ってことでしょうねぇ。

ちなみに「もちの里」には、餅メニューが200以上あると言われています。
珍しいところでは「肉もち」「海老もち」「納豆もち」
「ジューネもち」「菜の花もち」なんていうのもあります。



たべもの | 23:41:58 | Trackback(0) | Comments(3)
きんかん
冬になると食べたくなる、きんかん。
暖冬だったけど、この冬もちゃんと食べてます。

でもね、最近スーパーで見るきんかんは立派過ぎないかと
ちょっと気になっているのです。
大粒なってるんですよ、一粒一粒が。
味も妙にマイルドで、独特の薫りも優しくなってる。
ま、食べやすくなったと言えばそうなんだけどね。

杏月的には、もっと小さくていいから、
酸味と苦みがもっと強い、昔っぽいきんかんが懐かしいなぁ。
(値段も安かったと思うし・・・今の、立派だけど高い!)


テーマ:果物・フルーツ - ジャンル:グルメ

たべもの | 21:54:53 | Trackback(0) | Comments(3)
豆アイス、ミルク味
20070220223905
またしても「豆」の字に誘われて買っちゃった。
このパッケージ、杏月のこと誘惑してるよ、絶対。
基本はさっぱりミルク味。
中の豆は濡れ甘納豆風なんだけど、
アイスの甘味に負けちゃったみたいで
存在感が薄いみたいです←豆、あわれ。
とか言いながらも、ニコニコして
豆、豆、言いながら食べてる杏月です。

みっけもの | 22:37:12 | Trackback(0) | Comments(2)
豆力(まめりき)
「健康豆ぎっしり 豆力 十六茶」って言うの見つけました。
小豆、えんどう、ささげ、緑豆、いんげん、大豆、黒豆が入ってるんだって。
十六茶っていうんだから、他にも、いろいろ入ってるんでしょうが、
「豆」の字をみたら、す~っと手が伸びでしまいました。

ちょっとクセはありますが、香ばしくておいしいと思います。
季節物かな?、新商品かな?・・・どっちかなぁ。
・・・ポピュラリティは低いみたいなので、
知らないうちに消えていくのではないかと、
毎度おなじみの、いらぬ心配しています(笑)



テーマ:ドリンク - ジャンル:グルメ

のみもの | 21:22:04 | Trackback(0) | Comments(0)
次のページ