fc2ブログ
 
■プロフィール

こまめ杏月

Author:こまめ杏月
豆料理大好き杏月(あづき)です
色々な“おいしい”を探そうと
アンテナ伸ばしてます
おいしい情報大歓迎!

■ブログランキング

■最近の記事
■最近のコメント
■最近のトラックバック
■月別アーカイブ

■カテゴリー
■FC2カウンター
■ブロとも申請フォーム
■★■★■★■
■ブログ内検索

■RSSフィード
■リンク
ご当地缶 見っけ!
近くの道の駅の自販機で、こんなの見つけて思わず購入σ(^_^;)

CokeKitatohoku.jpg

コカ・コーラ (ご当地缶) 250ml 112.5kcal 100円

北東北3県の祭りのイラストが入った仕様の缶コーラです。
青森:ねぶた、秋田:竿燈、と来て岩手:さんさ、、、あれ?裏側は盛岡って、、、

確かに、さんさって色々あって、もともと盛岡のものではないんですって。
だから、いまでも県北の方では「伝統さんさ」とか、そういう名前の踊りもあるんですって。

盛岡さんさが有名になって、岩手を代表する祭りみたいに言われていますが、
県南の住人にとっては(実は)よく知らない祭りだから、
ローカルテレビで、大盛り上がりの体で、長時間特集されると、
ポカ〜ンって感じになってしまうんだよねって、岩手アルアルです。

缶のイラストがご当地仕様なだけで、中身は普通のコーラ・・・でしたね(*^_^*)
こんなことでもなけりゃ、コーラを飲む機会はないので、
かなり久しぶりに飲んだコーラは、昔の記憶を裏切らない味でした(^_−)−☆

こういう変わり種の缶をコレクションしている人もいるのかもしれないけど、
杏月はコレクション癖がない(すぐ飽きる)ので、
飲んだ後の空き缶は洗って、ちゃ〜んと資源ごみに分別しました。
                       これじゃ ↑ ただのご報告じゃんσ(^_^;)


スポンサーサイト



テーマ:みつけた! - ジャンル:グルメ

のみもの | 23:53:35 | Trackback(0) | Comments(0)
イタドリ茶
0円シリーズ(^◇^;) 今回はイタドリです。

ItadoriTea.jpg

イタドリは、そのまま齧ると酸っぱ渋い植物です。
メインは茎で、皮をむいて塩漬けにして保存します。
食べる時は塩抜きして、炒めたり、煮たりして頂きます。
(杏月は、ごま油で炒め、ラー油を加えてメンマ風にして食べるのが好きです)

茎を処理する時、ついている葉をすべて取り除くのですが、
今回、若葉と新芽の部分を乾燥して、お茶にしてみました。
(左上から時計回りに)
乾燥した若葉と新芽→砕いて→お湯を注いで1分ほど→出来上がり。

きれいな薄緑色で透明なお茶になりました。
香りは甘みと酸味が入り混じった爽やかな感じ。
味も、飲みやすくてさっぱりしてて美味しいなと思いました。

イタドリは「痛取」と言うだけあって、関節痛なんかに良いのだそうです。
強い抗酸化作用を持つポリフェノールの1種も含まれているとか。
漢方では利尿作用、咳を鎮める効果、デトックス効果などがあると言われてるとか。

どくだみ茶とか桑茶とかよもぎ茶とか柿の葉茶とか、面白がって色々飲んでみましたが、
イタドリ茶は断トツで飲みやすいです。と言うか、美味しいです。
これ、単純に、飲み物としていいなぁと思います。

イタドリって成長すると葉も茎も硬くなるので、
お茶用に柔らかい葉と新芽、もう少し確保しておこうかなと考えています。


テーマ:紅茶、日本茶、中国茶、、ハーブティー - ジャンル:グルメ

のみもの | 22:59:25 | Trackback(0) | Comments(0)
工芸茶
今回は中国の工芸茶とか言う物を(コロンと1個)頂きましたσ(^_^;)
何が何やらわかりませんが、ガラスのポットで入れると綺麗な花のようになるとか・・・

Kogeitya.jpg

お茶(?)の葉を球状にした物っていうことはわかります。
で、ピンクのお花らしき物がくっついてます。
多分こちらを上にすればいいんですよね。
・・・普通にやっても上むくようになってるのかな?

詳細は全く不明ですが、とりあえずお湯を沸かして、
紅茶用のポットに注ぎ入れて、お湯の中に「ブツ」を投入・・・
あ、ダメだ、下向いちゃった・・・ので、スプーンで修正。

少しずつ葉が開いてきた(*^_^*)と思ったら、ピンクの花が半分とれた!(◎_◎;)
え〜!です。杏月が悪いのかしら???マ、取れちゃった物はしょうがない。
葉っぱの方はかなりいい感じに開いてるし、そろそろ飲んでみよう。

あ〜、ほんのり甘くて、爽やかな感じ。
中国茶というより日本茶に近いかなぁ。中国茶だったら白茶に近いかも。

う〜んとねぇ、何かに似てる味わい・・・近い物あったような・・・と
しばらく味の記憶を探して探して・・・そうだ、柿の葉茶だ!
ほんわかした甘みの感じといい、少し緑っぽい香りといい、よく似てる。

見た目の美しさは、入れ方がマズかったのか、イマイチでしたが、
ワクワクと楽しませてもらったし、1煎目をたっぷり飲んだ後に、
2煎目もソコソコ美味しく飲めたので、存分に楽しませてもらいました。

珍しいお茶の「おすそ分け」、ありがとうございましたm(_ _)m


テーマ:いただきもの - ジャンル:グルメ

のみもの | 22:59:42 | Trackback(0) | Comments(0)
ストロンぎゅ!!
世界の山ちゃん(名古屋)の手羽先味のスナックですって。

StronGyu.jpg

亀田製菓 ストロンぎゅ‼︎ 幻の手羽先風味 30g 161kcal 54円

もう、ずいぶん前になるけど、一度だけ名古屋の山ちゃんで手羽先を食べたことあります。
その頃、すでに山ちゃんの手羽先は大人気で、
あちこちで、似たような手羽先を出すお店がしのぎを削っていましたっけ。

最近、うわさも聞かないけど、相変わらず流行ってるのかな?
あ、流行ってるからこういうコラボ商品ができるのか!

パッケージに色々なコピーがあるから、チェックしてみますね。
まずは「ぎゅっと濃い味!揚あられ」、下の方には「辛い‼︎うまい!もう一個1」
裏には、世界の山ちゃんの説明と幻の手羽先の説明があります。

パッケージの写真が手羽先型したスナックに見えたので、
勝手にコーンスナッケ系かと思い込んでましたが、
説明をよく見たら、ちゃんと「あられ」って書いてありましたσ(^_^;)

中身を出して、見た瞬間は、小さい歌舞伎揚って感じかなと思ったんだけど、
一個、口に放り込んでみたら、強烈に胡椒が効いていて、辛い、辛い。
そうそう、そうだった、甘しょっぱいタレにたっぷり胡椒が特徴だった、、、思い出した。

しかし、これは辛いよ。1個で口の中ピリピリするほど辛いもん。
ま、食べ過ぎなくていいけど、それにしても、辛い。
でも、ちょっと時間が経つと、また食べたくなる。。。うん、これだ、これが手羽先だσ(^_^;)

2つ3つ、、、食べてたら、楽しくなってきちゃった(^o^)/*
辛くて、おかしな具合にハイテンションになってるかも・・・
口の中の辛さも含めて、楽しいから、ま、いいか、、、ってことで(o^^o)


テーマ:おやつ - ジャンル:グルメ

のみもの | 22:32:52 | Trackback(0) | Comments(0)
コカ・コーラ ピーチ
スーパーに見慣れないピンクのコークが並んでいたので、
つい、フラフラと手を伸ばしてしまいました・・・

CokePeach.jpg

コカ・コーラ ピーチ 500ml 220kcal 91円

今、いろいろなところで桃味が出ているみたいですが、
コークの桃味って、どんなものかな???と思った時、
「もしや!」というひらめきが、、、

昔、昔、ドクターペッパーっていう飲み物があったのですよ。
プラムみたいな味と香りのするコーラの仲間。
ちょっとクセがあるんだけど、ぽーにゃん@は結構お気に入りでした。

かなりのインパクトを残したにもかかわらず、いつの間にか姿を消した「あいつ」が
時を経て再登場したのではないかと、勝手に仮説を立ててしまい、
飲んでみたい衝動を抑えられなくなって買ってしまいました。

中身の見た目は、普通のコークとほぼほぼ変わりません。
期待しつつ、フタを開けると、炭酸とともに解放された香りは、、、
う〜ん、残念!!!もう、紛れもなく桃の香料!っていう感じでした。

味もね、ハイチューとかぷっちょとかにありそうな感じの桃味です。
あはは・・・勝手に妄想して、自爆しました。残念!
ま、こういうこともあるよねσ(^_^;)


のみもの | 21:57:44 | Trackback(0) | Comments(0)
次のページ