投稿日:2023-05-31 Wed
今回のいただきもの、3つ目はうまい棒のレモン味です。これは「瀬戸内限定」なんですって。ということはご当地ものですね。

やおきん うまい棒 レモン味 1本 43kcal 価格不明
パッケージが3種類あって、(左から)瀬戸大橋、厳島神社、阿波踊り、なんですって。
他にもあるのかな?・・・今回いただいたのはこの3種類でした。
で、袋から出したとき、やや違和感・・・あれ?穴がない!!!
うまい棒って、真ん中に穴がある形って思い込んでたけど、
勘違いだったのか? はたまた形状変更? それともちょっとしたミス?
で、調べてみたら、一部穴のないものもあるのだそうです。。。知らんかった。
よく見ると、全く穴がないわけじゃなくて、小さな穴が4つあるんですけどね。
何でも「甘い系のフレーバー」はこのタイプのものがあるのだとか。
へぇ〜、そうだったんだぁ〜〜〜って感じですσ(^_^;)
で、早速、実食!封を切った瞬間の香りは、コーンっぽいですね。
特にレモン感はないけど、一口食べると甘〜いレモン味です。
結構しっかりレモン味、でも酸味は強くなくて、ちょっとだけ甘酸っぱいって感じ。
表面にレモン味のパウダーがついているんですね、それが甘酸っぱい。
コーングリッツ自体はどうなんだろうと、集中して味わってみたけど、
パウダーのパワーが強くって判別できなかったよ〜、残念。
正直、ベースのコーングリッツと甘いフレーバーって、相性どうなのって思うけど、
これはレモンパウダーの主張の強さがコーングリッツの味を消し去ってて(?)、
もう、何が何でもレモンって感じになっているので、押し切られちゃった感じ?(笑)
うちの方のご当地ものに、うに丼味棒っていうのがあるけど、
これって やおきん じゃなかったんだよね、形状はそっくりだけど(>_<)
が、味の好みで言うと(杏月は)ウニ丼味の方が好きですけどね(判官贔屓?)
スポンサーサイト
投稿日:2023-05-24 Wed
頂きもの第2弾は「ご当地コラボ」とでも言いましょうか、カルビーと尾道のまるか食品という会社のコラボ商品らしいです。

カルビー、まるか食品 ミックスしたんよ! 30g 148,2kcal 価格不明
袋の表には「広島じゃけん!」って書いてあるし、
裏には広島発祥の企業同士でコラボレーションしました!って書いてあります。
そうなんだぁ、カルビーって広島発祥なんだー、知らなかったなぁ。
まるか食品っていうのは「イカ天」と「のり天」がメインの会社みたいです。
この「瀬戸内れもんイカ天」がヒット商品になっているらしいのです。
実はこのパッケージを見た感じでは、どれが商品名なのかわかりませんでした。
「広島じゃけん!」なのか「かっぱえびせん 瀬戸内れもんイカ天」なのか、
はたまた・・・と考え、一番下に書いてある「ミックスしたんよ!」かな・・・と、、、
袋を開けてみたら、本当に、2種類のスナックが一緒に「ミックス」されてました。
イカ天はしっかりレモンの風味があって、噛みしめると一層「レモン」って感じになります。
かっぱえびせんはオーソドックスなままみたいですが、イカ天のレモンフレーバーが、
乗っかったというか、乗っ取られた感じ(^◇^;)で、表面にレモン風味がついてます。
瀬戸内れもんイカ天、ヒットするの、わかりますねぇ。
レモンの酸味が強くて、それがクセになる感じなんですよ。
ふむふむ、なるほど、ヘェ〜とか思いながら、美味しくいただきました。
投稿日:2023-05-17 Wed
東日本では2017年8月をもって販売終了となり、お目にかかれなくなった明治のカール。
広島(?)方面に行った方から、お土産〜!ということで
「風味豊かな和風だし うすあじ」というカールをいただきました。

明治 カール うすあじ 68g 335kcal 価格不明
販売が関西以西に限られるせいか「だしの旨み香る!」とか、
「風味豊かな和風だし」とか、出汁文化にこだわるようなコピーですが、
食べてみると「優しいけどしっかりうまい」って感じだったので、なるほどなぁと思いました。
こういうスナックって、塩っぱいとか辛いとか酸っぱいとか、
とにかくインパクトあるフレーバーが多い印象です。
そういうインパクトのあるフレーバーが人気っていう傾向、あったと思うしね。
でもこれは、そんな感じの刺激的なところがほぼほぼないの。
封を切ったときの香りは「ほんのりおだし・やや鰹節?」って感じだし、
食べている間は「優しい旨み・ちょっと昆布?」的な味で、
後口に「干し椎茸広がる?」って感じでした。
なのでね、刺激は強くないけど後引く感じのおいしさなのです。
味のイメージを反映しているのか、パッケージも模様も
シンプルというか、おとなしい色合いで、よくみたらカールが背景になってる。
なんか、全体に「頑張ってない」感じというか、力抜けてる感じだし、
やっぱり関西の「だし文化」っていいなぁとか思いつつ美味しくいただきました。
お土産、ありがとうございま〜す。
実は他にもいろいろお土産届いてますので、
順次ご紹介してい口予定です(予定ですので、変更の可能性もありますが・・・)
投稿日:2023-05-10 Wed
この二つ、同じ名前の駄菓子だけど、全く別物・・・なので、並べて比べてみようかなぁと思いつきましてσ(^_^;)

中村製菓 POTATO FRY しお味 23g 110kcal 32円
東豊製菓 ポテトフライ フライドチキン味 11g 62kcal 43円
まずはPOTATO FRYの方。
サッポロポテトつぶつぶベジタブルからベジタブルを抜いた感じ(笑)のスナック菓子
味も「しお味」と書いてある通りすっきりシンプルで食べやすいです。
そうですねぇ、小さい子でも安心して食べられる感じの味です。
ポテトフライの方は、
薄いシート状なので、4枚入りと書いてありましたが、無事なのは1枚のみで、
本当に4枚入りかどうかの確認ができないくらい細かく割れていました(>_<)
味はしっかり濃い目で、フライドチキンというか唐揚げというか、、、
う〜ん、ちょっと油っぽさが強い感じです。
形状の違いってこともあると思いますが、一番違っていたのは食感ですね。
POTATO FRYの方はサクサクでカラッと軽い感じ、
ポテトフライの方は齧った時に歯がフカッと沈む感じがあって、
ちょっと不思議なおもしろい食感です。
杏月的にはポテトフライの味の濃さと油っこさがちょっと苦手、
どちらかと言えばPOTATO FRYの方が安心して食べられるかなぁって感じ。
でも、これはきっと「好みの問題」だと思いました。
投稿日:2023-05-03 Wed
ベトナムコーヒー味のチロルチョコに出会いました。
チロル ベトナムコーヒー 1個 59kcal 32円
ベトナムコーヒーっていうのは、濃くて甘いミルクコーヒーっていうイメージです。
あ、話に聞いているだけで飲んだことはないですが、、、σ(^_^;)
コンビニのレジ横で出会ったのですが、カラフルなパッケージに目を惹かれました。
なんとなく直感で2個選んだのんですが、実際は5色・3柄だったみたいです。
どれも、ふんわりした雰囲気のパッケージです。
包みを開いてみたら、普通より黒っぽい感じのチョコが出てきました。
香りもコーヒーっぽさが強く出ています。
断面を見ると、中心は白っぽいチョコですね。ミルクかな?
外側の黒っぽいチョコにはコーヒーのフレーバーがしっかりあります。
白っぽいチョコは甘めのミルク味で、ちょっと練乳っぽい感じもああります。
で、よくみたら白いチョコの上の方にトロリとしたソースの層がありました。
これが練乳っぽいフレーバーを醸し出しているみたいです。
全体を一斉に味わうと、コーヒーの香りが強いミルクコーヒーって感じです。
多分、これが「ベトナムコーヒー」の味わいなのかもって気がします。
チロルチョコって、いろいろ大胆なフレーバーもあるけど、
このベトナムコーヒーっていうフレーバーは、
チロルチョコに持って来いの素材だし、再現性も高いんじゃないかな。
で、パッケージをよく見たら、120周年キャンペーンっていうのやってるみたいです。
村の菓子屋さんから始めて120年、チロルチョコを発売してから60余年なんですって。
すごい「老舗」なのね、知らなかったわ〜、びっくりです。
△ PAGE UP