fc2ブログ
 
■プロフィール

こまめ杏月

Author:こまめ杏月
豆料理大好き杏月(あづき)です
色々な“おいしい”を探そうと
アンテナ伸ばしてます
おいしい情報大歓迎!

■ブログランキング

■最近の記事
■最近のコメント
■最近のトラックバック
■月別アーカイブ

■カテゴリー
■FC2カウンター
■ブロとも申請フォーム
■★■★■★■
■ブログ内検索

■RSSフィード
■リンク
えび餅
新鮮な「沼えび」が手に入ったので「えび餅」を作りました。

EbiMch.jpg

えび餅」に関しては、初期の写真のない時期に一度取り上げてますが、
写真を添えて、もう一度紹介させて頂きます。

「沼えび」は名前の通り「沼」などの淡水域に生息する小エビです。
一時、農業の衰退で、沼えびの住める「ため池」が減少し、
ほとんど姿を消してしまったんですが、最近復活を遂げたようで、
今回は塩ゆでされたものをスーパーで入手しました。

「沼えび」に風味付け程度の醤油を加えて、
水溶き片栗粉でとろみをつけ、柔らかくした餅を絡めます。

色合いが華やかなので、おもてなしにもいい感じす。
何より、地元の「美味いもの」の1つで、
餅の苦手な杏月でも、これを作ったら食べておこうと思う1品です(*^_^*)
スポンサーサイト





テーマ:ご当地グルメ - ジャンル:グルメ

たべもの | 23:58:26 | Trackback(0) | Comments(5)
コメント
オハョ━━(。・∀・)ノ゛━━ゥ
このような御餅の食べ方もあるんですね。
その土地の食べ方ってへぇって思う事多いですね。
お色も綺麗な感ぢですね♪
2009-01-09 金 06:52:17 | URL | Hanon* [編集]
沼に小エビがいるんですね~知りませんでした^^;
画像を見た瞬間はチーズかな?と思いました。
お餅も柔らかくして食べやすそうですね(#^.^#)
杏月さんは、お餅が苦手なんですか?
私は、大好きで昨日はお汁粉でした♪
2009-01-09 金 08:13:41 | URL | ann [編集]
コメント、ありがとうございま~す!
Hanon* 様
 杏月の住んでいる地域は「もちの里」と称していて、
 一説では100種類以上の餅料理があると言われています。
 普段食卓に上る餅だけでも、10種類くらいはあります。
 披露宴やご法事のお膳にも必ずと言っていいほど餅がつきます。
 餅料理が食べられるお店も何件かあるんですよ。
 是非、餅を食べにきてください(^O^)

ann 様
 沼にはエビがいるし、川にはカニがいます。
 そのカニでは「カニばっと」と言う郷土料理を作ります。
 餅は、基本的には搗きたての柔らかいものを食べる習慣なので、
 搗きたてじゃないときは、茹でて柔らかくして使います。
 杏月は餅のくっつく感じが苦手で、
 もちの里の住人としては肩身が狭いのです(^◇^;)
2009-01-10 土 00:13:08 | URL | 杏月 [編集]
多様のお餅が有るそうで、良いですね。
私も食べてみたいです。
お住まいはどちらなんでしょうね。
これは余分でした、失礼。
2009-08-21 金 21:18:16 | URL | モ~ロク爺さん [編集]
モ~ロク爺さん 様
岩手県一関市から発信しています。
一関は「餅の里」と言われていて、モチの種類は約200種とも。
日常的に食べるものをざっとあげても、
あんこ、ごま、くるみ、じゅうね、なっとう、
しょうが、ずんだ、にく、えび、ふすべ、
いそべ、きなこ、おろし、雑煮・・・と10種類以上あります。
一関には「餅マップ」がありますので、
観光でいらっしゃってもお召し上がりいただけると思いますよ。
世界遺産登録を目指している平泉も近いですし、
温泉もありますので、是非おいで下さい。
(観光大使じゃないですけど、宣伝してみました(^◇^;))
2009-08-23 日 00:08:47 | URL | 杏月 [編集]
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する