fc2ブログ
 
■プロフィール

こまめ杏月

Author:こまめ杏月
豆料理大好き杏月(あづき)です
色々な“おいしい”を探そうと
アンテナ伸ばしてます
おいしい情報大歓迎!

■ブログランキング

■最近の記事
■最近のコメント
■最近のトラックバック
■月別アーカイブ

■カテゴリー
■FC2カウンター
■ブロとも申請フォーム
■★■★■★■
■ブログ内検索

■RSSフィード
■リンク
海鞘←ホヤです
3月に写真なしで、殻つきホヤ、安いけどまだ早いだろって書いたのですが、
そろそろ、いい季節!みたいで、
ほどよい大きさのが、ほどよい値段で出ていたので、
定番の酢の物にしてみました。(ご一緒して頂いたのは千切りキュウリ)


内陸にある一関では以前はむき身のホヤしか入手できなかったんだけど、
流通の進歩で、殻つきの新鮮なホヤが手に入るようになりました。

赤紫のパインみたいな殻を包丁で切ると、
水(?)がピュ~~!!!っと飛び出すので、
知らない人はたいてい驚きますね(*^_^*)
中から身を取り出すと、こんなきれいな色なんですよ。

きれいなオレンジ色でしょう。
新鮮だと、食感がサクサクしていて、独特の風味で、
苦手な人も多いと思いますが、好きな者にはたまらん夏の味です。
(杏月も小さい時はヅェ~~~ッタイ食いもんじゃない!と思ってました)
大人になると、この苦臭い感じが、クセになるんですよねぇ。
下戸の杏月にはわからないんだけど、日本酒にすごく合うんだって。

産地の三陸では炊込みご飯にしたり、蒸したり、煮たり、
いろいろ料理するみたいですが、
実は杏月、酢の物以外では燻製ホヤしか食べたことがありません。
本当は色々な料理で食べてみたいと思っているんですけどね(^O^)v
・・・今年はチャレンジしてみようかなぁ(*^_^*)
スポンサーサイト





テーマ:美味しかった♪ - ジャンル:グルメ

たべもの | 23:02:37 | Trackback(0) | Comments(8)
コメント
うぅ~。
基本的に、魚介類は苦手なんです。
特に貝類。。。
食べ方にもよるんですけどね。
どちらかというとわたしは「日本酒」の方を楽しみたいです…
2007-06-06 水 23:08:59 | URL | syakuyaku [編集]
杏月さん こんにちは。

ホヤはチョット苦手かも知れないです。
ただ単に食わず嫌いなだけなんですが・・・
でも最近やっと貝類が克服出来る様になったきたので
チャレンジすれば食べれるかも知れないですね☆
日本酒はたしなむ程度ですが、熱かんが最近美味いです。
30前にして好みがオヤジ化してきているような・・・・v-292

2007-06-06 水 23:43:33 | URL | かーくんの生活倉庫 [編集]
ホヤ、私もちょっと苦手なんです(>_<)
あの独特な風味と匂いが・・・・。
でも多分こっちで食べる物はあまり新鮮じゃないからかもぉ( ̄  ̄;) うーん
私は酢の物しか食べたことないので、蒸したり炊き込みにしたりの
火を通したホヤ食べてみたいです(*゜▽゜)ノ
2007-06-06 水 23:58:20 | URL | tendogs [編集]
お!懐かしい♪
杏月さん、おはようございます('-^*)/

丁度お邪魔させて頂くようになった頃に、その記事拝見させていただいた記憶が…(≧▽≦)
あれは3月だったのですね~ほんと月が過ぎるのが早いです(^^;
ホヤは食べたことがないのですが、やっぱり珍味系なんでしょうね。
好きな人にはたまらないのかも(*゚∀゚*)
私は…食べたことがありません(^^;ゞ
杏月さんのチャレンジで色々勉強させて頂きます~楽しみo(^-^)oワクワク
2007-06-07 木 06:35:52 | URL | みぃち [編集]
美味そう~
ホヤ・・前回の時も書いたかな~ホヤまだ食べた事がないんです。
テレビなんかでは見かけるんですが、実物は見たことが無いしで
今度、ホヤの酢の物食べてみたいですね~
それと、ホヤの燻製・・気になります・・どんな味がするんですか?
2007-06-07 木 16:49:38 | URL | 信州人 [編集]
ホヤ!たべてみたーい!
お魚市場と水族館で見かけてから食べてみたくて仕方ないのですけど
あの奇妙な形をどうすればよいのか分からずにただ眺めていました。
切っただけで食べられたりするんでしょうか?
何か特別な下処理がいるのかなぁ?
日本に帰ったら食べてみたいので教えてください!
2007-06-07 木 16:53:21 | URL | chima [編集]
(*´・ω・`)シ⊃`ノ八
ホヤ食べた事ないです。
苦手な方が多いようですが、苦いのかな?

住んでる所によって食べるもんて違いますねぇ

お菓子や甘いものは一緒ですがぅヽ(´▽`)/
2007-06-07 木 22:12:42 | URL | hanon* [編集]
コメント、ありがとうございま~す。
syakuyaku 様
 貝類が苦手なんですかぁ・・・
 ホヤはクセが強いので、かなり厳しいかも、ですね。
 杏月は下戸なので、お酒が苦手です(^◇^;)
 ま、十人十色ということで・・・(^_-)<☆

かーくんの生活倉庫 様
 おぉ、貝類を克服されたんですね。
 う~ん、ホヤはクセが強いから、ハードル高いかも。
 でも、日本酒好きな方は、つまみに最高って言ってたから、
 酒のアテとして口にしたら、案外イケるかも? (*^_^*)

tendogs 様
 そうですね、昔、むき身のものしか入手できなかった時は、
 磯臭さと言うか、くせのある風味がもっと強かったと思います。
 殻つきの生きたもので作ると、クセは抑えめで、甘味もあって、おいしいです。
 ホイル焼きとか、バター焼きとかのレシピがあったので、
 近いうちのチャレンジしてご報告しま~す(^O^)v

みぃち 様
 月日の流れは、早いです、マジで(^◇^;)

 ホヤを食べる地域はほぼ岩手だけと言ってもいいらしいです。
 東京の魚屋さんにホヤが並んでいたので「ホヤ、珍しいですね」って言ったら、
 魚屋さんに「お客さん、岩手?」って聞かれました。
 それくらい限定されてる食べ物らしいですよ、岩手県人としては驚きですけど(^_-)<☆

信州人 様
 ホヤの燻製は、確か、東北新幹線内でも販売されていたような。
 上越新幹線では…どうでしょう? ないかなぁ?
 塩辛とか、酒盗とかがお好きな方なら、イケるかと。
 スーパーの鮮魚コーナーで「海のパイナップル」を見かけたら、
 是非お試し下さいませ(=^^=)

chima 様
 さすが、食の好奇心がお強い! (*^_^*)
 人によって第1刀をどこに入れるか、違いはあるのですが、
 杏月は、根の上の方にちょっと刃を入れて内水の吹出しをかわしてから、
 根を切り落として、中の身を引っ張りだして、
 内蔵を取り出して、一口大に切って、揉んだキュウリと一緒に
 三杯酢で合わせて、出来上がり!です。けっこう簡単(^_-)<☆

hanon* 様
 ホヤは苦いというより、磯臭いって感じです(^◇^;)

 ウチのあたりでは、郷土色の強いのお菓子がありますよ。
 がんづきとか、葉焼きとか、みそぱんとか・・・仙台駄菓子の系統らしいです。
 あ、代表選手の南部煎餅を忘れてました(*^_^*)
 基本的に、小麦粉使ったお菓子が多いんです。
 hanon* さんちのほうにも郷土料理的お菓子、何かありませんか?
2007-06-07 木 23:27:31 | URL | 杏月 [編集]
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する